東京も最近はゲリラ豪雨頻発

ああ、日本の夏が始まりつつあるなーと感じています




さあ、その昔は気が重かった夏休みの読書感想文。
毎年、読書感想文全国コンクールの課題図書が4月頃に発表されていることは、この前も触れました。
\こちら!/
私も小学生のお子さんたちの作文指導をするなら、課題図書は目を通しておこうかな?と思っていました。きっと講座で、課題図書を持ってくる子もいるでしょうしね。
(ただ、お子さんが読む本は、大人は読まないほうがいいこともあります。こちら!)
しかし
「図書館で読んでおこうかな~」 くらいに楽観視していた私

区の図書館資料検索で調べてみたら……
みんな貸し出し中





注:5月の時点での話です。
予約件数も4件!
他の課題図書で貸し出し可能になっている本もありましたが、それもちらほらという程度



恐るべし、課題図書。
私は正直、待っている時間が惜しいなと思ってしまうタイプ
予約しても回ってくるのが数週間後だったりしますしね。

知り合いの司書さんのお話ですと、4月に課題図書が発表になると、蔵書にある課題図書はすぐ貸し出し中になってしまうのだとか。
お子さんが課題図書を読みたい! というご家庭は 早めの対策が必要 ですね~。
私も勉強になりました。さて本屋に行くか

ガッキー先生の読書感想文講座は

(すべて画像をタップ&クリックでストアカページに飛べます)
\こちらはちょっとリーズナブルなプレ開催/
お子さまの夏休み、読書と作文を少しでも楽しんでいただけるようがんばります
お読みくださりありがとうございました♪