ワークスペースの模様替えと収納見直し②(収納) | ライター&おへやニスト芝垣茜のIt's my LIFE !!

ライター&おへやニスト芝垣茜のIt's my LIFE !!

 
 
 空き物件スタイリングⓇでお部屋と笑顔を繋ぐ!
 単身者物件専門のスタイリングサービス
 「Gacky おへやスタイリング」の
 おへやニスト芝垣茜です。
 
 
※「空き物件スタイリング」は商標です。

 

 

 

 

 

 こんにちは。空き物件スタイリングⓇでお部屋と笑顔をつなぐ!

 おへやニストの芝垣茜です。

 (初めましての方はこちら!)

 

 

 新年といいつつ、三が日も自分の仕事は進めていたので、仕事納めも仕事始めもよくわからない毎年です笑い泣き
 
 先月、仕事部屋のデスクを新しくしたというお話をしました。
 
\前回の様子はこちら!/
\その前までの状態はこちら/
 
 まだまだ途上ではありますが指差し 収納も安定してきました。
 
 
 さあ、やっと収納のお話。
 手前に引き出せる部分があるのですが、ここはデスクの引き出し的な役割として文房具を納めています。
 
 
 セリアの黒いトレーが大活躍キラキラ 以前はペン立てを使っていましたが、ここに納めて盤面を広く使う方向にしました。
 
 マウスは家族がこちらを使いたいらしいので、ここに置いてあります。
 
\私が使ってるマウスはこちら/
 
 それにしても、この引き出せる部分は、パソコンのキーボードを収納するものじゃないの? と思われるかもしれませんが……
 
 
 うちのパソコンは画像のように四つ足タイプ。 うっ呑気なパンダがいるけど気にしない。
 モニター下にこうして納めているので、引き出し部分は必要ないのです。
 
 ※そして、低い位置でキーボード操作をするとまた腱鞘炎の原因になります。
 
 
 
 デスク周りでよく見る本だけちょっと置いてます鉛筆 うっ、呑気なしろくまがいるけど気にしない。
 ブックエンドがほしいなー。
 
 
 デスク脇にフックがつけられるので、ここに紐をつけたA4バインダーを置いてます。
 
 あえてカラフルな色のものにしているのは(ちょっとダサいけどね)視認しやすくするためです目
 
 
 
 細かいものは無印のトレーやファイルボックスを使い、足元に収まっています。
 上段はまだ余裕ありますニコニコ
 
 インデックスで仕切りを作りたいなーとか、まだまだ見直したい部分はありますが、ひとまず収納は安定しています。
 
 気をつけているのは、ファイルボックスはこれ以上増やさないこと。じゃないと足が伸ばせないから爆笑まだまだ電子化して保存できるデータもあるので、書類の量は減らせる余地がありそうです。
 
 
 家で仕事が珍しくなくなった時代です。 家にいる時間も長いなら、仕事しやすい環境の整備も大切ですね。もちろん、くつろぐ環境も大切にしながらですけどウインク
 
 さて、そろそろチェアも新しくしたい。背もたれが頭まで支えてくれるやつがいいな……。絶対寝そうだけど。
 
 
 お読みくださりありがとうございました♪
 
 
Gackyおへやスタイリングは、芝垣茜が提供するサービスです。
空き物件スタイリングⓇの撮影データを低価格で提供しております。

Gackyおへやスタイリングの公式サイトはこちら

 

 \芝垣のルームスタイリスト受講生miokoさんが著書を刊行されましたラブラブ

 

 \3か月着用してお腹周りと腰がサイズダウンしたよおねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

現場の便利アイテム・ほか色々ご紹介してます!

 

\Webメディアに掲載されました!/

 

bloomee体験はこちら!

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

 

インターネットラジオ出演情報


⇑画像をクリック! (ブラウザよりどなたでもご視聴頂けます)

 

☆ランキング参加してます☆
最後までお読み頂きありがとうございました♪ ↓押して頂けると励みになります!

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ  にほんブログ村 住まいブログへ  にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ