日本酒「獅子の里 超辛純米酒 ひやおろし」 | 金沢徒然日記

金沢徒然日記

日々金沢中を徘徊している暇人ぱんだが、つれづれなるままに加賀百万石の文化都市、金沢のことを書き綴ったブログ。金沢の観光スポット、神社仏閣、文化施設を深く深く掘り下げて紹介していきます。

秋の風物詩、ひやおろし(´Д` )
日本酒の中でも、秋風が吹いて気温が下がり始めた頃に2回目の熱殺菌を行わずに出荷するお酒のことを言います。
搾ってから半年近く熟成されているため、まろやかで深みのある味わいが特徴です。

初しぼりのフレッシュな味わいも美味しいけれど、ひやおろしの深みのある味わいも最高なんです。
というわけで、ちょっとずつこのひやおろしを呑み進めております。

今回は「獅子の里」のひやおろしです。
このお酒は以前純米酒を紹介しましたが今回はなんと「超辛純米酒」のひやおろし。
楽しみです(´Д` )
では家飲み宅飲み晩酌行ってみましょう。


獅子の里 超辛純米酒 ひやおろし

絵がかわいい(´Д` )

味がある絵ですね(´Д` )


「獅子の里」は石川県の有名な観光地である「山中温泉」の中心街にある松浦酒造さんのお酒です。

石川県の中でも加賀の地酒ですね(´Д` )

では基本情報です。

◯分類:清酒
◯製造者:松浦酒造有限会社
◯地域:石川県加賀市山中温泉富士見町
◯原材料:米・米こうじ
◯精米歩合:65%
◯アルコール分:18%


くんくん(´Д` )
ナッツ類を思わせる穏やかな香りですね。
オイリーな感じもあります。
ちょっと香ばしいような、ほくっとした香りもありますね。
後は木かなあ(´Д` )
木を炊いたような香り。
その中からお米の優しい香りがふんわりと出てきます。
落ち着く(´Д` )

ではいただきます!
口当たりさらり(´Д` )
甘味はほんのりと感じる程度で、清涼な酸味とふくらみのある旨味が爽やかに広がります。
最初はサラッとしているけど、徐々に存在感を増していきますね。
次第に苦味が出てきますが、これまた実に爽快です。
最後はビリビリした刺激が来て、苦味とともに味を引き締めて去っていきます。
そして食道と胃がカッカする(´Д` )
さすがはアルコール分18度です(´Д` )

冷蔵庫保管で二日目(´Д` )
(´Д` )
ちょっと香りがなめらかになったなあ。
バナナみたいな香りが出てきました。
ではいただきます!
ふむ(´Д` )
やはりサラリとした口当たり。
酸味が清涼でなめらかですね。
ほどよく旨味が乗っていて、最後の苦味はやはり清々しい。
爽やかだけど、最後のコクの深さが味わい深いですね。
ビリビリした刺激も健在です(´Д` )

せっかくなのでお刺身と合わせました。
食事と合わせると獅子の里のキリッとした感じが際立って、美味しかったです。
刺身の旨味を引き立てるんですよね。
たまらん(´Д` )

堪能致しました!
清涼な酸味が爽やかで、ふくらみのある旨味が味わい深く、キリリと食事を引き立ててくれるお酒でした。
獅子の里にはまだまだ呑んでみたいお酒があるんですよね(´Д` )
またいつか紹介したいと思います。
ごちそうさまでした。
なお、今年は他に以下のひやおろしも紹介しておりますので、よろしければこちらもご覧ください。

『日本酒「手取川 酒魂 純米吟醸 ひやおろし」』日本が世界に誇る美酒・日本酒(´Д` )。四季のある国のお酒らしく、日本酒には四季折々の楽しみ方があります。ぱんだが特に好きなのは、秋に出てくる「ひやおろし」…リンクameblo.jp


過去には以下のひやおろしも紹介しておりますので、よろしければご覧ください。

『日本酒「天狗舞 山廃純米 ひやおろし」』美酒佳肴が揃う加賀百万石の城下町・金沢。金沢を中心とする石川県では、多くの酒蔵でおいしい地酒が醸されている。日本酒大好き呑兵衛のぱんだにはたまらない楽園である…リンクameblo.jp