慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート! -28ページ目

慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

「勉強しなさい」はNGワードです(^^)
言わずに合格へサポートする方法をお伝えします!

ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを
小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。
 ♥ ♥ ♥ ♥

1か月以上
ご無沙汰してしまいました

お元気でしたか

先日
SAPIX・代ゼミグループが開発した
現在進行中の大学入試改革で求められる
論理的思考力をはかるSRTという
新しいテストが行われましたね


受けたお子さんは
いらっしゃいますか

科目は
(数理探求)(解釈探求)の2種類あって
その中の問題には 
社会科の知識も使って
『名探偵コナン』の 謎解きのような
楽しい問題もあったようですね

通常の教科別という分け方ではなく
様々な角度からの思考力が問われる
試験だったようです



このような試験に
対応できる力をつけるには
リテラシーを高めることが
これからの時代、特に重要ですね

親子の
日々のコミュニケーションにおいても
少しずつ鍛えることができる表現力


親が
一方的に喋る(指示する) のではなく

子どもからの言葉を
より多く引き出すよう 
質問をたくさんしてあげると 
いいと思います

ですが

この時
注意して頂きたいのは
聞き方が 事情聴取のような詰問には
絶対にならないように ということです

詰問になっちゃうと
子どもは余計喋らなくなっちゃいますからね

あくまでも
共感寄り添うという スタンスで
聴いてあげてくださいね


今日もお読みくださりありがとうございました



おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から
2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です


こちらの本も よかったら
どうぞ


ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを
小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。
 ♥ ♥ ♥ ♥

こんにちは

最近は
秋の空気になってきましたねもみじ


さて 今日は
高校受験生とママにオススメの
イベントを ご紹介します


受験を控えた子がいると
志望校のこと 勉強方法 成績のこと 等
たくさんの情報が欲しくなりますよね


私は 息子が塾高を目指していたとき
実際に塾高に合格した人の話が
聞きたくて 
どんな情報でもいいから
聞きたくて

インターエデュを 見まくってました

でも

本当は ちゃんとご本人から
聞きたいなぁと思っていました

でも

そんなツテは無かったので
インターエデュに 
かじりついていた訳ですが



最近 こんな情報がありました
これは 
とても素敵なイベントなんじゃないかなぁ
と 思いますよ


難関校の現役高校生による座談会で

テーマは
  • 学校と塾との両立方法
  • 私たちの高校紹介
  • 今やっておくべきこと


詳しい内容は
確認してみて くださいね



今日もお読みくださりありがとうございました



おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から
2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です




こちらの本も よかったら
どうぞ




clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを
小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。
 ♥ ♥ ♥ ♥

ちょっとご無沙汰してしまいました
今日は良いお天気ですね

clover*

東洋経済に
「やっぱりそうだったのね~という
記事があったのでご紹介しますね


東大の同窓組織のひとつに「東大マ
マ門」「東大ママ門」というのがあ
るらしくその70人へのアンケート調
査をした結果だそうです




東大卒ママたちに
身が育った家庭の教育方針を
自由記述で書いてもらうと
意外な結果が得られました。

最も多かったのは親

「放任主義」
「自由に/好きなようにさせてくれた」
という回答だったそうです。

そして 70人中2割に及ぶ15人が 
「勉強をしろと言われたことがない」
そうです。



・どちらかというと自由にいろいろ
やらせてくれていた。
進路決定や職業選択の際にも
相談には乗ってくれたが
方向性を示すようなことはなかった
(1996年文学部卒)


・勉強に関しては放任。
「うそをつかない」「他人に迷惑をかけない」
など、人間としての誠実さについて
機会あるごとに言われた
(2006年文学部卒)


・勉強しろと言わず、
やりたいことをやりなさいと言ってくれ、
やろうとしたことは制限されなかった。
学卒業後は自立しなさいと
早くから言われていた
(2007年法学部卒)


・教育熱心だったとは思いますが、
勉強しろとは言われた記憶がありません
(ただし、小学生時代の九九の
覚えなどには厳しかったです)
また、やりたいと言ったことについて
何でもやらせてくれたと思います。
ただし、その準備が自分でできるなら
という方針でした。ちなみに、
高校時代、留学したいと言ったときには、
願書の取り寄せからすべて自分でやりました(1995年教養学部卒)



『ママは東大卒』というこの特集は
とても興味深い記事ですよ

反対に勉強しなさい!と言われて
ったママの意見もありました


もっと読みたい方はこちらです

dai-mama


私が先日ランチした
東大大学院生のお嬢さんは
「勉強しなさい!」とは言われず
自由に育ててもらっいました
と言っていました

私も
言わない派です

その方が
親も楽ですよ


今日もお読みくださりありがとうございました



おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から
2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です

こちらの本も よかったら
どうぞ

clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。


こんんにちはおひさま

みなさんは
シルバーウィークを楽しんでいますか↑*
それとも 受験を控えて親子で
がんばってらっしゃいますか↑☆

(今回はもう一つのブログと同じ記事になります三つ指ごあいさつ

clover*
さて うちの大学3年の息子ですがのび太
シルバーウィークの前に
すでに 
旅行~
0 合宿~バス と 楽しんできて

すっかり 司法試験の勉強が…ahaha;*
な 状態です汗

この事態にさてどうしたものか…うーん…

でもね
こういう時って なぜかワクワクおんぷしちゃうんです(^ω^)

私は いつも
親からの言葉は 逆効果だ 
と 思っているので
何かきっかけがないかと
考えますうーん…
 
でも
ず~っと どうしたものかと
考えている訳じゃなく
全然違うことをしている時に

ふっと 
こうしてみよう流れ星
思いつくんですよね流れ星

それで 今回 思い付いたのが
これ↓☆


天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある

この本を 息子の目に留まるところに
さりげなく置いておきましたnote**

これは 
弁護士の山口真由さんの
『天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある』
という本です読書中


勉強☆
山口さんはハート
1983年 北海道生まれ。
2002年 東京大学法学部に入学。
在学中3年生時に司法試験合格。
4年生時に国家公務員第1種試験合格。
2006年 東京大学法学部を首席で卒業。
その後 財務省に入省し
主に国際課税を含む租税政策に従事する。
2009年9月、弁護士登録。
という 素晴らしい経歴の女性です
星


勉強☆
この本にはハート
東京大学法学部→財務省→弁護士という経歴の裏には
効率的に努力を続けられるメソッドがあった!

不得意なことは努力しなくていい
スケジュールはあえて立てない
朝食は早めに昼食は遅めに
基本書をネット注文してはいけない
ルールには「抜け道」を
努力が続く習い事・続かない習い事 ほか

今日から実践できるメソッドが 書かれています読書中

息子ちゃん起きてきて
早速 本に気づきました
のび太


さてこの後 
どうなりますか
… 楽しみですniko*


clover*今日もお読みくださりありがとうございますごあいさつ

。。。。。。。

おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から
2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です

こちらの本も よかったらどうぞs.heart*


clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。



おはようございます
シルバーウィークに入りましたね おんぷ

受験生がいるご家庭は
どこかにお出かけというより
勉強に集中でしょうか…pen+.


そんな中
今日は ちょっと怖い…コッショリ
でも ぜひ読んでいただきたい本が
受験塾の冊子に載っていたので
ご紹介しますね 
ハート

clover*
『追いつめる親
   「あなたのため」は呪いの言葉』
 です。

おおたとしまさ 著  毎日新聞社出版

以下は その冊子から抜粋です
↓☆

bud*
「あなたのため」という大義名分の下に、
親が子にする 行き過ぎたしつけや教育のことを
「教育虐待」といいます。

成績が悪いとつい叱ってしまう。
教えても理解できないと
「どうしてできないの!」と責めてしまう。

親なら誰しも経験することですが、
度を超すと教育虐待に発展し、
わが子の人生を
抜け殻のようにしてしまうケースもあります。

母親の過干渉でうつ病になってしまった女性など
数多くの事例を紹介しながら
「親の役割とは何か」
「どんな受験をすればよいか」
などを解き明かします。

「正解主義を捨てよう」
「約束が子どもを追い詰める」

など、受験生を持つ親にとって、
はっと気づかされることがあるかもしれません。

そのしつけ、
「教育虐待」になっていませんか?


clover*
読んでみたいようなハート
でも
読みたくないような
…ahaha;*汗


他人事とは とらえず
かと言って 自分を責め過ぎず
読んでみると 
きっと
何かが変わるかもしれないですね
o(・ω・)o




追いつめる親 「あなたのため」は呪いの言葉


clover*今日もお読みくださりありがとうございますごあいさつ

。。。。。。。

おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から
2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です

こちらの本も よかったらどうぞs.heart*