遊びボケの息子を勉強に向かわせる方法はこれ(^-^)! | 慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

「勉強しなさい」はNGワードです(^^)
言わずに合格へサポートする方法をお伝えします!

clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。


こんんにちはおひさま

みなさんは
シルバーウィークを楽しんでいますか↑*
それとも 受験を控えて親子で
がんばってらっしゃいますか↑☆

(今回はもう一つのブログと同じ記事になります三つ指ごあいさつ

clover*
さて うちの大学3年の息子ですがのび太
シルバーウィークの前に
すでに 
旅行~
0 合宿~バス と 楽しんできて

すっかり 司法試験の勉強が…ahaha;*
な 状態です汗

この事態にさてどうしたものか…うーん…

でもね
こういう時って なぜかワクワクおんぷしちゃうんです(^ω^)

私は いつも
親からの言葉は 逆効果だ 
と 思っているので
何かきっかけがないかと
考えますうーん…
 
でも
ず~っと どうしたものかと
考えている訳じゃなく
全然違うことをしている時に

ふっと 
こうしてみよう流れ星
思いつくんですよね流れ星

それで 今回 思い付いたのが
これ↓☆


天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある

この本を 息子の目に留まるところに
さりげなく置いておきましたnote**

これは 
弁護士の山口真由さんの
『天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある』
という本です読書中


勉強☆
山口さんはハート
1983年 北海道生まれ。
2002年 東京大学法学部に入学。
在学中3年生時に司法試験合格。
4年生時に国家公務員第1種試験合格。
2006年 東京大学法学部を首席で卒業。
その後 財務省に入省し
主に国際課税を含む租税政策に従事する。
2009年9月、弁護士登録。
という 素晴らしい経歴の女性です
星


勉強☆
この本にはハート
東京大学法学部→財務省→弁護士という経歴の裏には
効率的に努力を続けられるメソッドがあった!

不得意なことは努力しなくていい
スケジュールはあえて立てない
朝食は早めに昼食は遅めに
基本書をネット注文してはいけない
ルールには「抜け道」を
努力が続く習い事・続かない習い事 ほか

今日から実践できるメソッドが 書かれています読書中

息子ちゃん起きてきて
早速 本に気づきました
のび太


さてこの後 
どうなりますか
… 楽しみですniko*


clover*今日もお読みくださりありがとうございますごあいさつ

。。。。。。。

おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から
2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です

こちらの本も よかったらどうぞs.heart*