水曜日
午後、短時間ではあるけれど、下條村の方に行く必要があったの
途中の飯田市内で昼飯
久しぶりにラーメンふたつ矢
先日前を通った時に、これ↓見かけたんですよね
「二郎祭」
いや、それほど好んで食べに行くという感じではないんですが(@二郎インスパイア)
そういや、久しく食べていないなと(そういうのに気づくと食べたくなりがち)
メニュー
オーソドックスなのは豚二郎ということなんでしょうが……
入店時に見た店頭のバナーにあったこのメニューになぜか惹かれるものがあり……
にぼ二郎
にぼ二郎(990円+tax)
ヤサイマシは無料ということなのでヤサイマシで(これよりも野菜の多いマシマシという設定もアリ、それは140円+tax増)
オーダー時に「ニンニクは?」(入れますか?という趣旨)と聞かれ
この後、仕事ではあるけれど、人と面と向かって話をするというようなことではなかったので迷うことなく「お願いします」しました
野菜の上に乗った煮干しがなかなか良い味を出しています( *´艸`)
なお、お店の奥の方のカウンター席、照明自体は暗め、かつカウンターの正面の板の隙間から日差しが入ってくる
(要は自分の方からラーメン見ると逆光)というなかなかラーメンブロガー(いや、僕自身はそういうのじゃないんですが)泣かせの環境で写真が厳しい( ̄▽ ̄;)
レンゲの裏に書かれた社是的なやつですかね
これ自体も、「遊び心」の一つなんでしょうな
さて、二郎インスパイアですから
当然麺は極太のゴワっとした食感のもの
ただ、硬さもほどほどで(この手のラーメン初めての人でも)とっつきやすそうな麺
スープも、濃厚な豚骨系のものですが、二郎インスパイアとして考えればなんならあっさり系という感じ
(ラーメンとして考えれば濃厚系ではあると思いますけどね)
全体として、マイルドな二郎インスパイアという感じで、そこそこガッツリ系でありながら食べやすく美味しい一杯だったかなと
逆に言えば、物足りなさを感じる人もいるやもしれませぬが
ともあれ、久しぶりのふたつ矢&二郎インスパイアも久しぶりでしたが、美味しくいただきました
ごちそうさまでしたー(^人^)
さて、この二郎祭ですがメニューにもある通り4/5まで
その後はというと
山形辛みそラーメンが期間限定で販売されるとのこと
本場山形では食べたことないんですが、これも食べたいなぁという欲がムクムクと
どっかでタイミング合えば食ってみたいですねー