松本市稲核のお蕎麦屋さん「わたなべ」 | サラリーマンスキーヤーの日常

サラリーマンスキーヤーの日常

競技スキーをしたり、バイクに乗ったり、トレッキングをしたり、走ったりしてます。その他、全国のうまいものを食べるのも大好きです。2016シーズン後半にACL損傷→再建術→2018シーズンからは競技スキーにも復帰しました。そんな日常をつれづれなるままに

日曜日、野麦でチームの練習は午前中のみ

で、ポールトレ後何本か下部のトレバンでフリーで松本在住のチームの方たちと滑ってる中で、安くて美味い蕎麦屋が帰る途中にあるのでお昼はそこに行こうかという話になり

松本のICIに行って買いたいものもあったので、もともとこの日はまっすぐ帰らず松本の方に寄り道する予定だったので、ご一緒させていただきました



奈川側から松本に下りてくると、道の駅「風穴の里」を過ぎてすぐ

稲核(これで「いねこき」と読みます)の町中のなかでは一番山側あたりの国道沿いにある「わたなべ」です

食べログはこちら ⇒ http://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20001959/

お店に入ると、壁にメニューが表示されていますが、もりそば450円、大でも550円

で、みなさんもりそば+ラーメンを注文されていたので、それにならって僕はもりそば(大)とラーメンを注文

お蕎麦が出てくる前にお漬け物が出てきました



3人分ではありますが…

ちょっと箸休めという感じの量ではないですねw

で、漬物をつまみつつ待つことしばし



手打もり(大)

予想していたよりも上品なお蕎麦でした

喉越しの良いツルッとした食感
蕎麦の甘さや香りもなかなか…

見た目よりも量もありました

食後に出てくる蕎麦湯も濃いドロッとしたもので、これは良いですねぇ



お蕎麦を食べ終わった位にタイミングよくラーメンも到着

個性的というか…w

かけそばっぽい具材が多いですが、結構いろんな種類の具材がのってますねぇ

スープは鶏の味が意外にしっかりある感じで、ベースはオーソドックスな中華そばですね

これで400円

お値段もお値段ですので、麺はスーパーとかで売っている中華麺という感じのものでしたが、この値段でこの味、具材ならだいぶお得感あります

松本に住んでいた学生時代から、何度もこの前を通ってはいたんですが、そもそも蕎麦屋があることすら意識していませんでしたが、これは良いお店を教えていただいたなぁといった感じでした

こちらのお店

そばがきもなかなか美味いらしいので、機会があればまた再訪したいですね(^.^)