ヤマネの徒然ブログ -33ページ目

尾道散策③ ネコノテパン工場 と 猫

尾道市 千光寺山の細い坂道を登って行くと

古い町屋の小さなパン工房があります。

ネコノテパン工房

お店のパン職人さん 皆さんハツラツ笑顔のお嬢さんたち

但し 迷路のような細い路地 地図を片手に行ってきます♪

※スマホもってないので 地道に調べたマイ地図 

  前回は、千光寺から下って偶然見つけれたのですが 今回は登りです

 

宝土寺の一画 

吉備津彦神社(通称:一休さん)の横道を通って出発 

吉備津神社 ⇒ 突き当り右に曲がり すぐに左曲がり・・・ 

 

 登り坂 ⇒石垣手前か?下った先の石段か?進むと       

 

お家の石段 ユータンして 石垣手前の道を登りすすみます。

細い坂道 クロネコヤマト宅急バイク便 

細い坂道をずんずん登って行くと パン工房到着

ネコノテパン工場

 尾道市東土堂町7-7  ℡050-6864-6987 10時~日暮れまで 

※道の上側から

 

パンの売り場は、大人が一人はいれる大きさです。

パン

 

お支払は、小さな窓口 

パンが少なくなって補充「次のお客外で少々お待ちください。」

 

パン工房内画像の左壁みえます・・・オー・スゴイ 石垣です。

 

美味しくって 楽しいお買いものできました。 

お土産の”あんぱん”・・食べた主人「小豆あん+?=甘酸っぱいよ」

美味しかったそうです。 もちろん 他のパンも美味しかったです。

 

尾道 路地と猫♪

 

 

次ぎは この坂道を登った先の 空猫カフェで のんびり休憩♪

 

yamaneko 2019/5/5 

尾道一人旅 テーマ ”猫”なんて♪

☆ブログ

尾道散策① ランチ 食堂ミチ

尾道散策② 商店街と御朱印 猫 

 

 

 

 

 

尾道散策② 商店街と御朱印 猫

尾道 宝土寺のご朱印に猫印 ご朱印求めて参拝

宝土寺 尾道・渡し場から千光寺山に登る道筋

JR尾道駅から テクテク商店街を歩いて向かいます。

JR尾道駅新駅舎

 

 

尾道商店街へ

 

桂馬蒲鉾店(左)桂馬休憩所(お店正面・左列)で おやつタイム♪

「揚げたてごぼう天」店先で売ってます。

ババは、「梅カステラ」と「柿」が好きなのですが

春です 新玉ねぎぼ季節

”新玉ねぎ”たっぷりの「野菜天」を買っていただきます。

 

桂馬蒲鉾休憩所

「オープントースターで温めて おいしく召し上がれ」

昔と違って上品に・・玉ねぎゴロゴロ無いけど・・・

         美味しかったです。 ごちそうさまでした。

野菜天            季節限定 節句や桜はなびら蒲鉾

 

広場で尾道マルシェ 開催中

イベント 提灯の絵付け体験

旧銭湯の カフェ

JR山陽本線線路上 ベッチャー祭の一休さんに通じる門

 

 ソバ・ベタ・ショーキー

 

渡場通り(バス停) 千光寺山の登り口到着 さあお寺へ 走る人

JR山陽本線線路の下をくぐって 

 

 

 

二人ずれ左手の路地を行くとお寺なんですが

手前に気になるお店屋さん  たびたび 寄り道♪  

 

細い路地奥にお店?

お嬢さん達楽しそうに カメラパチ・パチ  ミーハーのババも見学ニコニコ

 

手前 ”活版カムパネルラ”・・・店内では、活版印刷の雑貨販売

宝土寺(ほうどじ) 門

  尾道市東土堂町10番3号

 

宝土寺本堂(左)参拝  庫裏 ・観音堂(右手前) 

 

観音堂(中央)参拝   無尽窯・招き猫工房(右)    

 

「おのみち小物 招き猫工房 絵付体験」

 

本日の目標 宝土寺ご朱印いただきます。

庫裏入口に お留守用のご朱印ありますが

投稿されているブログで見た 木製御朱印帳で”尾道と猫”の

御朱印帳を購入したくて 玄関ベルを鳴らすと

お寺住職さんが出てこられ

ご住職「よく言われるのですが 

     納経帳は、お寺で販売したことないんですよ。

     たぶん駅かどこかで販売されていると思うんです。」

 ※木表紙の納経帳と宝土寺は、無関係でした。 もう一度ブログ拝見

  ババのはやとちり 「尾道の町の店でいただいた 尾道限定「木製御朱印帳」 アチャー爆  笑

持参の納経帳に ご記帳していただきました。

ご住職 「波阿弥陀仏」 と唱えながら ご記帳 

ありがとうございました。  

 

宝土寺 ご朱印

 

yamaneko  2019/5/5   一人旅

今回は、千光寺山 ご近所散策 テーマ”猫”

尾道散策① ランチ 食堂ミチ   yamaneko

 

宝土寺境内 右手・本堂の前を通って

正面”吉備津彦神社・通称・一休さん”横の路地をを抜け千光寺山手登ります。

次ぎは、パン屋さん ネコ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休日のモーニング ♪

休日のモーニング♪

といっても 

息子が起きてきて 

冷蔵庫をあさって モーニング クッキング

ババもご相伴 母の日 二度目のモーニング♪

多少なり 珈琲担当 は ババです。

 

☆息子のモーニングセット

前日のチャーハンが

・・帆立貝入りケチャップライス+珈琲

追加 高知のモーニングかと思う

・・丼味噌汁

 

  器 丼です。

 

☆ババのモーニングセット

 あんこ入り食パン 

・・愛知 あんトーストモーニング ” 餡子とおかず” 味わいこんなのかな?

 

おいしかった ごちそうさまでした♪

 

yamaneko  2019/5/12  

 

 

 

 

 

 

 

 

母の日に 花籠♪

母の日

素敵な花籠 プレゼント

ティータイムには、プレゼントドルチャようかんプレゼントチーズケーキ♪

ババ「気にしなくて いいよ」と言ってますが

プレゼント  いつになっても嬉しいですね ♪

寄せ籠 

お花を楽しんだら 地植えしやすいよう

4種類のお花鉢が入ってます。

プリムラ・スカビオサ・マリーゴールド・ラベンダー

 

yamaneko  2019/5/12 

 

 

 

 

庭を楽しむ 5月 Ⅲ

5月の庭

親木が枯れ 3代目脇芽から育った「さくらん坊の木」

さくら坊が一粒 みのりました♪

後で食べようといってみると ・・・

野鳥に食べられてしまってました。 ガックリ笑い泣き

三代目さくらん坊 来年は たべれるかな! 

 

こぼれ種や つるで自然に増えた丈夫な草花

 

ラベンダーとヒメヒオウギ 

 

桜空木(サクラウツギ) 壁側の木

 

 

ミニ薔薇 黄色の花・鉢植え

 

このお花蜜 クマン蜂 好物のようで 

今年初めて 蜂の飛ぶ音 ブ~ン 聞きました

お隣の 柑橘の花蜜も好物 

※後日花の名前わかりました。5/15追加

アカバナエゴの木 ・・ピンクチャイム

 

 

柑橘の花 

純白の小さな白い花 咲き始めに 良い香りただよいます♪

 

芍薬(シャクヤク) 薄紅色の花

 

 

ミニばら  3品種

 

 

 

 

 

大輪のバラ ・・同じ木なのですが 花色微妙に違い奇麗

 

 

石楠花 (シャクナゲ) 

そろそろお花も終わりがけ 淡いピンクになりました

 

土を掘り返し 根っこが無くなったかと思っていたら

紫蘭の白花 咲きました♪ 

 

紫露草(ムラサキツユク) 

 

yamaneko 2019/5/12 毎日 雑草と闘ってます。