尾道散策② 商店街と御朱印 猫 | ヤマネの徒然ブログ

尾道散策② 商店街と御朱印 猫

尾道 宝土寺のご朱印に猫印 ご朱印求めて参拝

宝土寺 尾道・渡し場から千光寺山に登る道筋

JR尾道駅から テクテク商店街を歩いて向かいます。

JR尾道駅新駅舎

 

 

尾道商店街へ

 

桂馬蒲鉾店(左)桂馬休憩所(お店正面・左列)で おやつタイム♪

「揚げたてごぼう天」店先で売ってます。

ババは、「梅カステラ」と「柿」が好きなのですが

春です 新玉ねぎぼ季節

”新玉ねぎ”たっぷりの「野菜天」を買っていただきます。

 

桂馬蒲鉾休憩所

「オープントースターで温めて おいしく召し上がれ」

昔と違って上品に・・玉ねぎゴロゴロ無いけど・・・

         美味しかったです。 ごちそうさまでした。

野菜天            季節限定 節句や桜はなびら蒲鉾

 

広場で尾道マルシェ 開催中

イベント 提灯の絵付け体験

旧銭湯の カフェ

JR山陽本線線路上 ベッチャー祭の一休さんに通じる門

 

 ソバ・ベタ・ショーキー

 

渡場通り(バス停) 千光寺山の登り口到着 さあお寺へ 走る人

JR山陽本線線路の下をくぐって 

 

 

 

二人ずれ左手の路地を行くとお寺なんですが

手前に気になるお店屋さん  たびたび 寄り道♪  

 

細い路地奥にお店?

お嬢さん達楽しそうに カメラパチ・パチ  ミーハーのババも見学ニコニコ

 

手前 ”活版カムパネルラ”・・・店内では、活版印刷の雑貨販売

宝土寺(ほうどじ) 門

  尾道市東土堂町10番3号

 

宝土寺本堂(左)参拝  庫裏 ・観音堂(右手前) 

 

観音堂(中央)参拝   無尽窯・招き猫工房(右)    

 

「おのみち小物 招き猫工房 絵付体験」

 

本日の目標 宝土寺ご朱印いただきます。

庫裏入口に お留守用のご朱印ありますが

投稿されているブログで見た 木製御朱印帳で”尾道と猫”の

御朱印帳を購入したくて 玄関ベルを鳴らすと

お寺住職さんが出てこられ

ご住職「よく言われるのですが 

     納経帳は、お寺で販売したことないんですよ。

     たぶん駅かどこかで販売されていると思うんです。」

 ※木表紙の納経帳と宝土寺は、無関係でした。 もう一度ブログ拝見

  ババのはやとちり 「尾道の町の店でいただいた 尾道限定「木製御朱印帳」 アチャー爆  笑

持参の納経帳に ご記帳していただきました。

ご住職 「波阿弥陀仏」 と唱えながら ご記帳 

ありがとうございました。  

 

宝土寺 ご朱印

 

yamaneko  2019/5/5   一人旅

今回は、千光寺山 ご近所散策 テーマ”猫”

尾道散策① ランチ 食堂ミチ   yamaneko

 

宝土寺境内 右手・本堂の前を通って

正面”吉備津彦神社・通称・一休さん”横の路地をを抜け千光寺山手登ります。

次ぎは、パン屋さん ネコ♪