ヤマネの徒然ブログ -34ページ目

尾道散策① ランチ 食堂ミチ

尾道でランチ♪

JR尾道駅新駅舎 1階にある 

食堂ミチ

 

まちの大衆食堂 

カウター席で 一人でも気軽に入れるお店でした。

昼は、ランチ 夜は、ちょいと一杯・・・ですね!

 

JR尾道駅新駅舎  向かって左端に「食堂ミチ」

 

 

 

カウンター席

冷蔵庫に惣菜・小鉢「セルフでお願い致します。」

ランチメニュー

 角煮定食 ・・お店自慢の角煮・・ですがババ苦手で食べれません

 本日の(魚)定食・・5月連休・市場がお休みで煮魚なくって本日できません×

 問題は 晩御飯 お楽しみ友人たちと会食・・ババ あっさりした食事希望

 

 ババ「お刺身あります?」

 お店「刺身できます。ご飯・みそ汁・漬物にしましょうか!?」

本日の 食堂ミチのランチ決定 

アラカルト刺身定食   920円でした。

瀬戸内鯛の刺身

 

おいしかった ご馳走さまでした。割り箸

 もったいないけど 晩御飯に向かって

 ご飯のこしてごめんなさい 

後からお隣に座ったご夫婦 ”海鮮丼”に”角煮丼”注文

オイシー 「角煮とろとろ♪」「鮮魚♪」 会話弾んで♪

yamneko 2019/5 

 

 

 

庭を楽しむ 5月 Ⅱ

5月の庭

イチゴ赤く実りました♪ 

路地物イチゴ 今が旬ですよね

 

 

 

 

 

都忘れ

 

 

アヤメ

 

 

 

芍薬  シャクヤク

一輪開花 

 

 

ミニばら 

・・3種類植えているのですが 2種類開花しだしました。

 

 

 

薔薇の花

蕾 少しふっくら

今年は お花が小さいようです。

 

空木の花 (ウツギ)

 

石楠花 (シャクナゲ)  緋色の花   植木鉢

 

石楠花  淡いピンク色の花

石楠花の蕾

 

植木 蔦がでてます。 

雑草と思い引き抜くと根っこに長芋ものような小さな根茎

試しに あいた植木鉢に植え替え・・育つでしょうか?

 

 

yamaneko  2019/5/5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お一人さま Nekoランチ ♪ 

5月の休日

お留守番 お一人さま 家ランチ♪

ご紹介するのは、お恥ずかしいのですが・・・ウインク

そろそろ 冷麵 の季節

焼豚は、苦手なので ババ定番の”ハム入り冷麵”

お愛嬌 空豆一粒

茹で空豆

 

ついでに お一人さま晩御飯♪

むき枝豆トッピング

カレーライス&サラダ

 

yamanek  2019年5月  

雑草がスクスク育って 忙しか  でも新緑 ニコニコ 音譜

 

 

 

①瀬戸内海 温泉フェスパと海の幸♪

新元号 令和 元年5月1日

4月30日→5月1日 

メディアのおかげで新年を迎える気分になりました。

時間は もどって 

平成31年1月1日 元旦

今年は、瀬戸内海 弓削島の温泉宿で迎える事ができました。

初日の出           ホテル部屋から撮影

 

 

インランド・シー・リゾート・フェスパ

 INLAND SEA  RESORT  FESPA

 愛媛県越智郡上島町弓削日比287 ℡0897-77-2200

 しまなみ海道・因島からフェリーで渡る島で 3島(上島町)が橋でつながってます。

 国立弓削商船があります。 旨い物 レモンポーク豚 の産地です。

 

ホテルは 高台に建っており全部屋オーシャンビュー楽しみ♪

因島・立石港フェリー → 生名島→佐島→弓削島・ホテルフェスパ

 

 

ホテル・フェスパ 斜面に建っているので 1Fフロント2・3F客室 B1F温泉浴室

 

愛媛県マスコットキャラクター みきゃん お出迎え

 

眼下に 弓削海水浴場 

 

海を見ながら ゆっくり温泉に入って のんびりすごします。

岩盤浴コーナー

 

浴室  満天の湯 (和室浴室)

内風呂

 

露天風呂・・岩露天風呂(左奥側)と 樽露天風呂

夕焼けのなか かけ流し温泉堪能♪

 

元旦 朝は、日代り スパーホリズン(洋風浴室)晴れ 

・・・・ナイフとフォーク 生ビール

お楽しみ 夕食タイム♪

おしながき

菜・釜飯・鍋セット

食前酒

前菜  紅芋かるかん・海老塩茹で・ひすい銀杏・ もずく↑

造り(二人前) アコウ姿造り・鯛・勘八・サザエ・ウニ

あこう姿造り

煮物  メバル煮付け

焼物  牡蠣味噌焼き2個

蒸し物  海鮮茶碗蒸し

海老・牡蠣・白子 ・・・たっぷり海鮮じたて

 

揚物  なごやふぐ唐揚げ  煮穴子天ぷら

 

強肴  鍋セット・岩城産レモンポークしゃぶしゃぶ

 

鯛釜飯   

 

 香物

 

汁物  年越しそば  

 

デザート 果物・菓子

美味しかった ご馳走さまでした。 

夫婦ともども ボリュームあり 食べきれず 満腹 ハ~ 

 

ババもったいなくて 鯛飯・揚物 部屋にお持ち帰り ウインク

といっても 年越し食べれたかな ビックリマーク 爆  笑 

 

 

門松 鏡餅いのしし いのしし いのしし 元旦

朝食は、セルフです 。

夕食に 全力投メニュー感ですね!!

 

  お雑煮 

 

朝食は、汁のお餅以外は、メニュー普段といっしょのようです。

パン・ドリンクマシーン有ります。 

 

 

ババ 全メニュー いただきました。 ご馳走さまでしたニコニコ

食後の コーヒー  

 

弓削島・上弓削港からフェリーで⇒因島・家老港に渡り 

しまなみ街道車 ⇒尾道に渡って⇒岡山へ

 

 

正月飾り ・・・拝借 尾道散策中見つけた 古民家の素敵な玄関・正月飾り 

 

yamaneko 2019年1月 瀬戸内海の旅①

インランド・シー・リゾート・フェスパ HP

 

 

 

 

 

 

⑤山陰散策 松江 そばに和菓子 ♪

島根県益田から 車

山陰道 →松江に出て米子自動車道経由で 岡山へ帰宅  

本日は、ノープラン 

気の向くまま 寄り道しながらの ドライブです♪

 

浜田港

☆浜田お魚センター     名物の赤てん

 

☆途中の道の駅 石見陶芸市開催の旗 

☆サンピアごうつ  なにかあるかな?

江津の郷土料理「もっそう寿司」

 もっそうとは、押し型のこと 型で抜いた寿司で 昔から行事やお祝いの時などに

 作られたごちそう。  「角寿司」 「押寿司」

 

ランチは、松江市で出雲そばナイフとフォーク

☆出雲そば きがる

 

玄丹そば 新そば

 割子そば 

 

 月見割子そば

 

松江城に近いので

松江歴史館内の和菓子によって帰ります。

 松江観光時代劇隊・・観光客の方たちと記念撮影中

 剣を持った少年 なかなか堂にはってます。

 お母さん「子供 時代劇大好きなんです」 音譜

大太鼓 ババも ”ド・ドン” とバチふり♪

 

 

☆お茶と和菓子 きはる

二代目 伊丹二夫・創作上生菓子販売中 

 

和菓子秋バージョン

錦の秋

 

福寿草 ・ 紅葉 ・ 津田かぶ ・ 縁結

 

yamaneko  2018年11月 秋旅

①道の駅世羅(せら)でモーニング せらバーガー♪

②邑南町でランチ 里山イタリアン AJIKURA♪

③益田 美術館に雪舟庭 散策♪

④荒磯温泉 潮騒と海の幸♪

 

出雲そば きがる

 島根県松江市石橋町400-1 ℡0852-21-3642  11:00~

喫茶 きはる

 松江市殿町279番地 松江歴史館内 ℡0852-32-1607  9:00~