ヤマネの徒然ブログ -23ページ目

男の料理 !  休日

休日  息子 パパット 自分の夕食クッキング ナイフとフォーク

側でのんびり読書中のババ マンゴー 提供いたします。

ババ”NEKOクッキング” マンゴーカット ・・・爆  笑 

 

今回の 男の料理!

 

 

アヒージュ

  ・・・鶏肉・ブロッコリー・スナップインゲン・エリンゲ

 

冷奴の納豆かけ   わさび添え  

ほたて貝柱とスナップインゲンの酢味噌あえ

マンゴー

・・・ババ カット下手ですが 器でもりかえし ウインク

 

yamaneko  代々”男子厨房に入るべし” 義母に感謝ニコニコ

ふうか !

ふみ石 

気づくと 月日とともに ボロボロに砕け

粉末じょうの土になってました!

 

↑ 石のまわり 砕けて粉末状の土 びっくり

掃除後で 砕けた土見えにくくて 写真失敗ですね

さわると 砕けるので そっと”ほうき”がけ ウインク

 

庭のシクラメンのお花もそろそろ終わりです。

yamaneko 2019

 

庭を楽しむ 7月Ⅰ 

7月の庭 

緑におおわれた庭

雑草が一番元気に育っているようです。

しっとりと雨に洗われた 木々の葉 見飽きません ♪

 

ヒメヒオウギズイセン(オレンジ色花) 

クリスマスローズの鉢に こぼれ種

育った植物から 可愛い小さな赤い花咲きだしました。

 

レモンバーム 白花

レモンバーム 

ギボウシ ・つわぶきの葉 

ぎぼうし・・トウギボウシ

ぎぼうし・・・パトリオット ギボウシ

 

 

 

yamaneko  2019/7/3

 

 

 

 

四国遍路 45番岩屋寺 44番大宝寺

四国八十八ヶ寺

愛媛県 久万高原

第45番札所 岩屋寺 (いわやじ)

四国遍路 参道 一番きつい登り坂 毎年 足の衰え感じます。

でも 大好きなお寺です ♪

 

大門

 

 

 

 

岩屋寺本堂

 

岩屋の上に 観音さま像

 

大師堂

 

門をくぐり弘法大師が修行したという

「逼割(せきわり)禅定」へ続く参道です。

第45番 岩屋寺 ご朱印

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 車

下山 45番 大宝寺へ移動 

途中 道路脇 冷たい山水で 顔を洗って汗を流し スッキリ♪

地元の方が ホースで山水を樽に流し入れてます。 感謝

 

第44番札所 大宝寺 (たいほうじ)

本堂

さすり地蔵さま

大師堂

大宝寺 ご朱印

 

 

 

松山市内へ移動 その前にちょっと寄り道

久万高原 道の駅 「天空の郷さんさん」

パン工房 San San 

 

おすすめ ”アップルパイ” 美味しいですよ

 

 お買い上げ♪

道の駅 産直コーナー

 

yamaneko 

リンゴ煮 1/2カットでポコ・ポコ入ってて

程よい甘さ 美味しいですよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

遍路と温泉 古岩温泉

昨年6月 四国遍路のお話ですが 

愛媛県・久万高原 

四国88ヶ寺 45番札所 岩屋寺参道 入口付近にある

古岩温泉 国民宿舎 古岩屋荘(ふるいわそう)に宿泊

洋室・トイレ付

古い建物ので 

部屋3F・温泉2F・レストラン1F 階段で移動 

膝痛には ちょっと大変ですが 木々の緑に囲まれ 森林浴♪

大好きな温泉に入って 晩御飯です♪

浴槽は天然石の岩風呂(内湯)だけですが 良いお湯でした。

一人じめ の~んびり♪

ただ宿泊客・置かれてるタオル(普通サイズ)1枚だけ。 

入浴・乾いたタオル欲しいです。 こまったな!

あとで発見 フロント横に 「バスタオル150円貸出」

 

あと2回は、入浴予定。 宿泊客ババも もちろんゲットOK

 

晩御飯

媛っこ地鶏を使った鍋 

ニジマスの甘露煮

刺身盛合せ (ハマチ・サーモン)

竹の子煮

野菜サラダ

 

 

朝食

優しいお味 美味しかった ご馳走さまでした。

 

宿泊 「お遍路さんコース」です。

yamaneko  2019