おはようございます♪

氣のヒーリングをしています、

山田ともこです。


 

昨日の記事で 

氣場 という言葉を 

さらっと使ってしまいました。


(私もつい数年前まで

 知らなかった言葉です^^)

 

 


氣場(きば)とは

エネルギーが集積している場所 

という意味で 

 

いいエネルギーが集まっていれば 

イヤシロチ 


よくないエネルギーが集まる場所を 

ケガレチ というそうです。


 


続けているヒーリング

氣導法(きどうほう)中山先生から

教わりました。

 

 

 

氣導法の教室は広島にあります。 

教室は、すごいらしい。

すごくいい氣場に、なっているそうです。 

 

 

(氣という生命エネルギーを

使う人たちが、集まって学んだり

氣を送り、流すからです)

 


すごいらしい、と言うのは

私は千葉県に住んでおり 

何事もいまだZOOM参加でした。

ようやく来月、広島に行きます。

 


 

氣導法を習った人のことを

気導士(きどうし)といい

 

気導士だけが参加できる

実践会という練習の会があります。

 

氣を送ったり、受け取ったり 

先生の話を聞くなどの2時間には

 

もうひとつ大きな意義があって 

それが 氣場に触れる

ということらしいです。

 

 


「ZOOM参加でも同じですよ」と

先生の言葉を聞いた初めの頃 

「??」と思いました。


その場にいる人ならわかるけど、

離れた人にも

そんなことってあるのかな、と。

 



だけど

続けて参加するうちにその意味が 

だんだんわかるようになりました。

 

 

私は血圧が低くて 

実践会が始まる10時頃は 

体が重い、だるいことが多かった。

1年くらい前まで、いつも大抵そう。

 

 

でも画面越しに

氣を送ったり、受けたり 

話を聞いているうちに

 

体はすっきり、軽くなって 

気分も軽くなってくるのです。

 

実践会の始まる前と

終わってからではぜんぜん違う。

 

ああ、氣場ってこういうことか、、、

と知りました。

 

 



話が飛ぶようですが

傷を負った動物が、みずから進んで 

温泉に入ると聞いたことがあります。

 

回復が早まるのを

本能的に知っているんですね。




イヤシロチとは

癒しの場所、ということ。


たとえZOOMでも

実践会に参加することは 

私にとって、そういう時間です。




体力がなくて困っていた私も

氣のおかげで、

ずいぶん元気になってきました。



 

さあ今日も、10時から実践会です。


パワースポットみたいなあの氣場に

今から、行ってきます。


 


温泉、で調べて見つけたフリー素材。

きれいな青ですねぇ、、



・・・


 

無料遠隔ヒーリングは

不定期で行います。

 

LINE公式にご登録いただくと

優先的にご案内しますので

 

ぜひご登録くださいね。

 

 

友だち追加

 
 
 

関連記事:

⭐️ 氣導法(きどうほう)とは

⭐️ 「氣」って、なに?

⭐️ 氣。ミストのようなエネルギー