最近考えること
曜日が変わってかなり時間が経ってしまってすみません
月曜日担当のましこんでございます
昨日はSkypeミーティングが無かったため、ミーティングネタは書けないので、今回は最近感じてることでも書こうかと思います
今、私たちが住んでいる日本という国は、世界でも食べ物に恵まれている国だと思います
自分もよく金欠になりますが、生命の危機にさらされるようなレベルで食べ物に困ったことは無いですし、これからも無いと思います
最近、個人的に気になっている事とは食べ物の大量廃棄についてです
自分が働いているアルバイト先でも、営業終了後に食べ物の廃棄が毎日行われています
これは衛生面や信用問題等で仕方のないことだとは思うのですが、廃棄されていく食べ物を見てもったいないなぁーと思ってます
この感情はこの団体に参加してから、前より強くなった気がします
そして勿体無いという感情と同時に、満足に物を食べることの出来ない国々の人たちに申し訳ない気持ちになります
豊か故に食べ物に対するありがたみを忘れてるのかもしれないですね…
…他のメンバーが結構いい事を言ってるので、今回はちょっとマジメに書いてみました(笑)

月曜日担当のましこんでございます
昨日はSkypeミーティングが無かったため、ミーティングネタは書けないので、今回は最近感じてることでも書こうかと思います
今、私たちが住んでいる日本という国は、世界でも食べ物に恵まれている国だと思います
自分もよく金欠になりますが、生命の危機にさらされるようなレベルで食べ物に困ったことは無いですし、これからも無いと思います
最近、個人的に気になっている事とは食べ物の大量廃棄についてです
自分が働いているアルバイト先でも、営業終了後に食べ物の廃棄が毎日行われています
これは衛生面や信用問題等で仕方のないことだとは思うのですが、廃棄されていく食べ物を見てもったいないなぁーと思ってます
この感情はこの団体に参加してから、前より強くなった気がします
そして勿体無いという感情と同時に、満足に物を食べることの出来ない国々の人たちに申し訳ない気持ちになります
豊か故に食べ物に対するありがたみを忘れてるのかもしれないですね…
…他のメンバーが結構いい事を言ってるので、今回はちょっとマジメに書いてみました(笑)
★世界の共通語★
こんばんわ(^∇^)
日曜担当のちむです★
いきなりなんですが、皆さんは世界の共通語って何だと思いますか?
英語ですか?
中国語ですか?
スペイン語ですか??
私は本当は、英語でもなんでもなく
本当は
“笑顔”
なんじゃないかなぁと思います。
人の笑顔って、友達でもなんでもそうですが、
誰かがニコニコ笑ってるだけで なんだかとても暖かい気持ちなれる気がします
(*^▽^*)
笑顔って、人を無条件に幸せにしますよね
><
下の動画は以前ヤカオランのメンバーがやっていたポストカードプロジェクトです。
最初の子供達の笑顔が本当に可愛いです。^^
でも、後半からはあんまり笑顔の映像はありませんでした。
そして動画を見ながら、一体どれだけの子供が
常に戦争を見てきたのだろう・・・と感じました。
この動画を見るたびに、
自分が辛かったコトがくだらなく思えてきて
もっと頑張らなきゃって思います。
そして、
ちょっと趣旨がそれちゃうかもしれませんが
イギリスの女性小説家、ジョージ・エリオットさんの言葉で
Wear a smile and have friends;
wear a scowl and have wrinkles.
って言葉があります。
笑えば友達が増える。
しかめっ面をすれば、出来るのはしわ。
って意味になると思うんですけど、
その通りじゃないかなって思います。
いや、これにもちょっと色々とワケがございまして><;w
実は全然話がそれちゃうのですが(≡^∇^≡)
今日
ある団体さんの方で会ってお話した人と
「人を動かす人」の話になりまして、
魅力のある人間とは何かって話になりました。
知識がある、技術ノウハウがある、行動力がある・・・・
他には?
その人との会話の中で結局 私は言いませんでしたが
やはり本人がいかに楽しそうにやっているかだと思うんです。
笑顔でとても楽しそうに何かをやっていると、
自然と付いて行きたいなぁって思えるのではないでしょうか。
そして人を大切に出来ない人には
結局誰も付いてこなくなってしまうんじゃないのかなぁ・・・・と。
あ、いや、別に何かあったとか
そういうわけではないです
(=⌒▽⌒=)w
ここにもなんと無く笑顔が関係してる気がしました^^
ええと だいぶ話はそれてしまったのですが
そんな活動自体を楽しんでいるヤカオラン
な ん と
来る6月13日(日) に
フリーマーケット@新宿サンシャイン
をやっちゃいます(*゜▽゜ノノ゛
☆
池袋をジャックしちゃいます
(`∀´)(笑)
http://www.otakara.net/
販売するものは、上の動画でもご紹介したポストカード、
そして私達メンバーが着用して使わなくなった古着です★
今回の目的は、フリーマーケットでの収益を活動資金、企画準備費、義援金に当てること
そして私達の活動を多くの人たちに広めるコトです。
あの動画を見るたびに、もっともっと頑張りたいって思います。
世界の笑顔を増やしたい。
もうまもなく日の入りです・・・・・。orz
それではおやすみなさい・・・・orz
ちむZzz…(*´U`*)。o○

日曜担当のちむです★
いきなりなんですが、皆さんは世界の共通語って何だと思いますか?
英語ですか?
中国語ですか?
スペイン語ですか??
私は本当は、英語でもなんでもなく
本当は
“笑顔”
なんじゃないかなぁと思います。
人の笑顔って、友達でもなんでもそうですが、
誰かがニコニコ笑ってるだけで なんだかとても暖かい気持ちなれる気がします
(*^▽^*)笑顔って、人を無条件に幸せにしますよね
><下の動画は以前ヤカオランのメンバーがやっていたポストカードプロジェクトです。
最初の子供達の笑顔が本当に可愛いです。^^
でも、後半からはあんまり笑顔の映像はありませんでした。
そして動画を見ながら、一体どれだけの子供が
常に戦争を見てきたのだろう・・・と感じました。
この動画を見るたびに、
自分が辛かったコトがくだらなく思えてきて
もっと頑張らなきゃって思います。
そして、
ちょっと趣旨がそれちゃうかもしれませんが
イギリスの女性小説家、ジョージ・エリオットさんの言葉で
Wear a smile and have friends;
wear a scowl and have wrinkles.
って言葉があります。
笑えば友達が増える。
しかめっ面をすれば、出来るのはしわ。
って意味になると思うんですけど、
その通りじゃないかなって思います。
いや、これにもちょっと色々とワケがございまして><;w
実は全然話がそれちゃうのですが(≡^∇^≡)
今日ある団体さんの方で会ってお話した人と
「人を動かす人」の話になりまして、
魅力のある人間とは何かって話になりました。
知識がある、技術ノウハウがある、行動力がある・・・・
他には?
その人との会話の中で結局 私は言いませんでしたが
やはり本人がいかに楽しそうにやっているかだと思うんです。
笑顔でとても楽しそうに何かをやっていると、
自然と付いて行きたいなぁって思えるのではないでしょうか。
そして人を大切に出来ない人には
結局誰も付いてこなくなってしまうんじゃないのかなぁ・・・・と。
あ、いや、別に何かあったとか
そういうわけではないです
(=⌒▽⌒=)wここにもなんと無く笑顔が関係してる気がしました^^
ええと だいぶ話はそれてしまったのですが
そんな活動自体を楽しんでいるヤカオラン

な ん と
来る6月13日(日) に
フリーマーケット@新宿サンシャイン
をやっちゃいます(*゜▽゜ノノ゛
☆池袋をジャックしちゃいます
(`∀´)(笑)http://www.otakara.net/
販売するものは、上の動画でもご紹介したポストカード、
そして私達メンバーが着用して使わなくなった古着です★
今回の目的は、フリーマーケットでの収益を活動資金、企画準備費、義援金に当てること
そして私達の活動を多くの人たちに広めるコトです。
あの動画を見るたびに、もっともっと頑張りたいって思います。
世界の笑顔を増やしたい。
もうまもなく日の入りです・・・・・。orz
それではおやすみなさい・・・・orz
ちむZzz…(*´U`*)。o○
土曜日担当の・・・
こんばんは(^^)!!
そして、はじめまして!
土曜日のブログ担当のこーまです!!
よく名前を
『こま君?』
とか、
『こーらい君?』
とか、
間違えられるのですが、「高麗」と書いて「こうま」、と読みます。
こんな名前なので、初対面の方でも比較的名前は早く覚えていただけますので案外便利です(笑
最近は、就活も近づいてるということもあり、勉強を兼ねて本を読み漁っております。
その中で、暇つぶし程度に買った本の中から、印象に残った言葉を紹介させていただきます。
『いや、わしも人間ですからな。人間に関わることならなんでも、わしにとって無縁とは思えんのですよ。』
テレンティウス 『自虐者』 第一幕より
僕がヤカオランの活動や、国際貢献活動に興味を持っていることに対し、よく質問をされます。
『自分のことで精一杯なのに、なんで見ず知らずの、しかも外人への協力するんだ?』
と、言われるのです。
上の言葉は、その質問に対しての僕の答えといえます。
「宇宙船地球号」、「人類みな兄弟」…言い方はいろいろありますが、意味は同じです。
地球という惑星に生まれ、人間という生物に生まれた時点で、我々はみんなどこかで繋がっているのです。
まぁ当たり前のお話ですね(笑
でも、日本でもtwitterやFacebookが流行り始めているように、徐々に世界の距離感は近くなっているのです!
だからこそ、ヤカオランの活動のような、明日のご近所さん(ちょっと表現がおかしいww)を増やし、できるだけ早く近くに来てもらえるようにする活動は、twitterのようなソーシャルメディアの果たす役割を、WEB上ではない、現実の世界で進めていける、素晴らしいものだと思っています!
てことでこれからもがんばります\(^^)/!!
こーまでした(・∀・)