しばしの走り納め 日光~沼田ツーリング 永井食堂のもつ煮定食(もつ大)付き | yahiの RnineT と 甲斐犬 虎徹 の雑記帳

yahiの RnineT と 甲斐犬 虎徹 の雑記帳

相棒になった RnineT のカスタムやツーリングなどについて & 甲斐犬 虎徹との何でもない雑記やシエンタ15系についても少々

半月板縫合手術ネタが続いており、なんか面白くないので今日はバイクネタです。

 

手術後は、しばらくバイクをお休みになります。

そのため、手術前のしばしの走り納めに、お気に入りの日光~沼田ツーリング 永井食堂のもつ煮定食(もつ大)付き に行きました。

ルートはこちら。

 

 

以前にもこのルートは紹介済みですが、尾瀬から水上に抜けるクネクネ道が最高です。

 

 

 

お決まりのツーリングプラン関越道・東北道コース利用してお安く高速を利用。

 
東北道方面ツーリングの鉄板になってきた、佐野SAでの佐野ラーメン。
今回もチャーシュー麺です。
前回はすべてバラチャーシューが入っていたのですが、今回は肩ロースチャーシューが2枚、バラチャーシューが3枚の組み合わせです。
券売機にはチャーシュー不足のためチャーシュー麺は数量限定にするとの張り紙があったので、そのためでしょう。

個人的には2種類のおいしいチャーシューを味わえてGoodです♫

 

腹を満たして宇都宮ICで降りて、一の宮 宇都宮二荒山神社を目指します。

 

バイクは無料で駐車場に駐められます。

しかし、バイクスペースは苔むしてスベりやすいので要注意ですね(^^ゞ

早朝一番乗りなのでできるだけ、苔の少ないところに駐められました。

 

駐車場から一旦境内に入り、正面の鳥居まで階段を降ります。

 

改めて、正面から参拝です。

 

手術が順調に終わりますようにとか、道中の交通安全とか、青い紙をもらわないようにとかw・・・たくさんお願いしちゃいました(^_^)

その後、御朱印(直書き)を頂きました。

最近はコロナ対策が緩和され、直書きして頂ける神社が増えてうれしいですね。

 

次は、いろは坂を駆け抜け、一の宮 日光二荒山神社に向かいます。

 

こちらでは、大己貴命(おおなむちのみこと)、田心姫命(たごりひめのみこと)、味耜高彦根命 (あじすきたかひこねのみこと)と、私の好きな出雲系の神様を祀っています。

 

ご本殿に参拝します。

本殿は大改修が終わり、とてもきれいでした。

 

日光二荒山神社でも、手術が順調に終わりますようにとか、道中の交通安全とか、青い紙や特に赤い紙をもらわないようにとかww・・・

神様にしつこいと怒られそうです(汗

 

御朱印(直書き)を頂いた後は、神苑(有料エリアです)も拝観してきました。

男体山山頂の奥宮への参拝もしたいけど、しばらくは無理だな(^_^;) 

 

駐車場を出ると参道がきれいだったのでパシャリ。

 

写真を撮っていたら年配の方、と言ってもひと回りくらい年の離れたお兄さんから、

このバイクはR90みたいだね?

って話しかけられました。

しばしBMW談義に花を咲かせていたら、どうやら昔乗っていたようです。

今も乗りたそうでしたが、隣に奥さんが居たのでモゴモゴ・・・って感じでしたw

 

R120に入り、金精峠を抜け、片品から尾瀬方面に向かい、今日のメインディッシュの奥利根ゆけむり街道へ。

路面状況が良好な低速コーナーがいっぱい続きます!

右へ左へとクネクネ道がこれでもか!と続き、お腹いっぱいになります。

奈良俣ダムまでくると膝が・・・(^_^;)

ひと休みしながらパシャリ。

 

ここからは少しペースダウンして水上まで向かい、利根沼田望郷ラインを抜け、道の駅 川場田園プラザに行きます。

 

すでに13時を過ぎているのでお腹がペコペコですが、もつ煮定食が待っているので食事は我慢です。

代わりに、いちごミルクソフトクリームを食べました。

 
今日はいい天気なので、写真を撮る間にもどんどん溶けてきちゃいます。
いちごとミルクの味がすごく濃い♪
いちご好きにはオススメです。

おみやげに、川場のむヨーグルト(900ml)と

 

外気温は30℃を超えているので、途中のコンビニで保冷剤代わりに冷凍の天然水のペットボトルを買って、一緒にダウンジャケットにくるんでおきました。

サイドバッグはパンパンですw

 

次は永井食堂へ。

 

今日は15:00に閉店、ラストオーダーはおそらく14:30です。

現在、14:00です。

頑張って走りましたw

 

で、14:25くらいに到着。

 

もつ煮定食(もつ大)770円をオーダー。

 

もつ煮とご飯の量がいいバランスで、食べ応えがあります。

卓上の七味唐辛子は要らないくらい辛みが効いてます。

辛いのが苦手な方はちょっとしんどいかも。

 

お腹が満たされた後は赤城ICから関越自動車道に上がり、まったりと走って帰宅しました。

 

タイヤはエッジ近くまで皮がむけましたがビバンダム君は健在です。

 

低速コーナー主体なので、余り荒れてませんね。

というか、小心者のYahiはサイドまでガッツリと使えません(^^ゞ

 

Yahiでは性能を十分に引き出せませんが、MICHELIN POWER 6 はいいタイヤです。

倒し込みや切り返しがとても軽快で、バイクが軽くなったようです。

一方で、低速~高速コーナーまで安定感(グリップ感)があります。

荒れた路面で飛ばされても、しっかりとリカバリーしてくれるのは安心感が大きいです。

加えてスポーツタイヤにありがちな気難しさは全く感じられず、ふつーのツーリングタイヤのようです。

ROAD5からの履き替えですが、比べものならないくらいいいタイヤです。

ほんとオススメです。

 

青い空の下、青い紙をもらわずに済んだ、しばしの走り納めは大満足のYahiでした♪

 

虎徹のボヤキあしあと

タイヤが潰れてないね。

2次旋回でアクセルを大きく開けて、トラクションをしっかりと掛けてないのがバレバレだよ。

こんなライディングだから、立ち上がりが不安定でいつまで経ってもビクビク走ってるんだよ!!

僕の顔くらいしっかりと潰さなきゃニヤリ