京大卒ワーママはれいのメモ(退院しました) -35ページ目

【子育て】離乳食食べない子の進め方


こんにちは。
2歳と0歳の姉妹を育てているワーママはれいです。
京大卒ですが、いたって普通のサラリーウーマンして
出産してローンを背負って、結構疲れた毎日の中
ぼちぼち楽しみながら生きています。

生後5ヶ月〜6ヶ月頃から始まる離乳食ですが、
皆さんはトラブルなく進みましたか?

我が家は
長女はアレルギーもなく、
本人も食欲旺盛で、止まることなく
最後まで走り続けることができたのですが、、

次女に関しては
前にもブログでお話しした通り
若干のアレルギーがあるようで。
かつ、第二子あるあるでスタートも出遅れ…
始めてもあまり食べず、かなり苦労しております泣き笑い泣き笑い
同じく悩めるママたちのヒントになればと
その記録を残したいと思います。





スタートが遅れる

長女は、9月生まれで

翌年4月から保育園に入れる予定もあり

生後5ヶ月と10日で開始

アレルギーもなく、好き嫌いもほぼなく

最後まで完走しました。

むしろこれは素晴らしすぎたのかも…

(長女に関しては睡眠が苦手で親はかなり苦労しました)


次女は、5月生まれで

同じく翌年4月から保育園予定ですが

ずいぶん余裕があるし、第二子あるある?で

かなり放置しちゃって

生後6ヶ月から開始←意気込みの差出すぎ。


まぁぼちぼちねーと思いながら

第一子の曖昧な記憶をたどりながら

でも、今回は手で擦るのをやめようと

(マジで疲れるから)

意気込んでおニューのブレンダー揃えて始めました





ん?


あれれ?






え???





いや、ほんとに、



全っ然食べない!



ブブブゥウウウーッ



すぐ吹き出して出てきます。

、、、何度浴びたことか。






アレルギー検査することに


生後6ヶ月半で、犬アレルギー疑いが出て

1週間血液検査待ちの間は、離乳食ストップとなり

(新規の食べ物ストップ…ほとんど食べてないのに…)

ますます進捗遅く…。


そのアレルギー検査の結果、

・卵黄 ★★

・卵白 ★★

・ミルク ★★

少し慎重にやらなきゃいけない子ということが判明。



とにかく

第一子とは違い、慎重に食べささねばならない!!!

ということを頭に叩き込んで再開しましたちょっと不満






食べないけど、再開!甘いものから!


とにかくまずは食べることに慣れてもらうべく


甘いものから始める戦法 を開始!


りんご、バナナだけあげてみました。

これで進む子いるみたいなので期待したものの

全然いいリアクション得られず悲しい悲しい

食べるけど、別に美味しそうではない。笑





次は、ベビーフード!!

ベビーフードなら食べる子がいるらしい。

普通に作るより味が濃いから。甘いから。などの理由だそう。


ほんと体に良くなさそうだし不安しかないけど

まずは食べることに興味持たなきゃこれは無理だなと

アレルギー的にokなものいくつか買ってチャレンジ。


なんなら、ベビーフードでアレルギーチェックしてる物質もありました泣き笑い

横着泣き笑い

さすがに、小さじ1からはじめましたが…




あれ、食べるん?




ベビーフードは食べる!


ベビーフードから始まる離乳食

ベビーフードなら、多少固形でもいける次女

ベビーフードなら、多少冷たくてもいける次女


なんなんだよー!!!


とかく、味が濃い方がお好みのようで

その後、手作りの離乳食の際は

茅乃舎の出汁を使って割と序盤から濃いめにすることにしました。



↓減塩と、野菜だしがいい感じです。


すると、何でもサクサク食べちゃうように!



もう食べるなら何でもいいや、、ということで、

こんなパターンもありますよ、という記録でした。



意気込んで買ったブレンダーは

真面目に使いやすく、普段のお料理のレベルアップに寄与してくれているのでおすすめです!

第一子の時から買えばよかったわ!



ベビーフードはこれら。

一応、単品素材はアレルギーちぇっく軽くしてるけど

大雑把で、ベビーフードで試したものもあるかも…











日曜までお買い物マラソン指差し指差し

次の15日土曜日が狙い目だから

必要なアイテム整理したいですね!


イベントバナー

 



【子育て】犬アレルギーの発覚



こんばんは。
2歳と0歳の姉妹を育てているワーママはれいです。
京大卒ですが、いたって普通のサラリーウーマンして
出産してローンを背負って、結構疲れた毎日の中
ぼちぼち楽しみながら生きています。



今日は犬アレルギーの話。


次女、生後半年頃から
なぜかわたしの実家に帰ると
顔に湿疹が。
手足首もザラザラ。
背中にもポツポツ。
放っておいたらかきむしって流血!
浸出液なんかも出てきちゃうくらい湿疹がひどくなります。



一度皮膚科に行ったら、
とりあえず保湿と少しのステロイドで直していくしかないとのこと。

ステロイド、怖いけれど
使わず地道に治す方法だと、
治ってない荒れた弱々の肌に食べ物エキスの入ったよだれなどがしみて、それが続くと
今度は食物アレルギーになるそう。
茶の雫石鹸の話がこれらしい。
(肌荒れてるところに毎日毎日擦り付けてたからアレルギーになっちゃった!ってことです)


てことで、反ステロイドの話も色々読みましたが
今回は信じて治るまではちゃんと使うことに。
でもすぐに綺麗になりました。
ツルツル美肌。うらやましー。


その後、また1ヶ月後
用事あり実家に連れて帰ったら、また前みたいな湿疹が!!!
流石に変だなと。

自分で考えた可能性として

・実家が寒いから乾燥
北部の方なのですごく寒い!

・ハウスダスト
掃除が甘い気はしてる。母には言えないけど。笑

・犬アレルギー
実家には犬がいるけど我が家では飼っていません。
でも里帰り出産だし生後半年までは帰ってもなんともなかったけどなぁ。。

ということでまた皮膚科に。



「離乳食もあるから一度アレルギー検査しましょう。紹介状書くね。」



紹介状?!




食物アレルギー検査になるから、
もし食事のコントロールある場合、小児科マターなので
小児科でアレルギー検査するのが通常なんですって。
なるほど〜



そこから次は小児科へ。

「検査しましょう!
13項目までは保険効くから
どの項目にするか一緒に決めましょう!」


そういう制限があるのかぁ。

できるだけたくさん知りたかったのですが
保険の限界があるのですね。
仕方なく13項目に絞り、チェックしてもらいました。

赤ちゃんの採血だから別室に連れて行かれて…
ぎゃああああー
って声だけ聞きました。。かわいそうに。


1週間後結果判明!
犬アレルギー確定!!!
星3つ★★★

あとは卵!ミルク!
星2つ★★


まじかー。卵ミルクアウト…
なかなかお手間入りの離乳食期間になりそうです。

でもでも、長女がアレルギー皆無で
ガンガン進めてたので、うっかり2人目あるあるで雑に進めがちだから
このタイミングでわかってよかったです。
ありがたい。



アレルギー検査の結果を持ってまた皮膚科に。
これ二度手間で面倒なんですが、仕方ないよな…
で、結果犬アレルギーでも塗る薬は変わらず!
日々強くなるまで続けて行くのみ!
次女の美肌のために、頑張っていきたいと思います。

ただ、一ついいことが!
生後半年超えると、犬アレルギー対策のシロップが飲めるらしく!
言いましたよね、即ください!と。笑
年末年始はシロップと共に帰省したいと思いますニヤリ




犬アレルギー判明の記録でした!


【知育】くもんやらない2歳児対策



こんばんは。
2歳と0歳の姉妹を育てているワーママはれいです。




くもんの宿題をやらない2歳児に困惑中です。


やる時、やらない時、ムラがあって…


でも、最近はいよいよやらずに宿題残したまま次のくもんの日が来ることも多々ショボーンショボーン



流石にダメだなと思い、対策を!





必殺!できたよシール!





毎日5枚できたら、
好きなシールを
このシートに貼ってもらうことにしました!



トイレでも、おしっこできたらシールを貼ることになっていますが
くもんにも取り入れてしまいました…



やむなしえーん





しばらく様子見てみます!