
【知育】絵本のすすめ
こんにちは。
2歳と0歳の姉妹を育てているワーママはれいです。
京大卒ですが、いたって普通のサラリーウーマンして
出産してローンを背負って、結構疲れた毎日の中
ぼちぼち楽しみながら生きています。
2歳と0歳の姉妹を育てているワーママはれいです。
京大卒ですが、いたって普通のサラリーウーマンして
出産してローンを背負って、結構疲れた毎日の中
ぼちぼち楽しみながら生きています。
さて、知育といえば、
英語やらモンテやらありますが
何よりまずは読書ですよね。
私は、幼い頃からあまり読書が好きでなかったため
国語が全くできず、、
完全なる理系街道を走ってきました。
京大の入試も、理系なのに国語がありますが
テクニックで行ける古文&現代文をごまかして
なんとかギリギリ乗り切りました。
社会人になっても、
人生における読書量の少なさにより?
酷いボキャ貧が露呈して、
なかなかヤバいです。
本当に反省しているし、
今も読みたい本は読むようにしていますが
なかなか読む時間が取れない。。。
なんせ、読み慣れてないから
読むスピードが遅いんですよね。
なぜ読書が嫌いなのか?を考えたところ
・辛気臭いことが嫌いなタイプ
・プロセスは不要で、あらすじと結末わかればそれで納得できるタイプ
というのもありますが、
他にも
・幼少期、誕生日に欲しいと思っていたものを無視して親から小説10冊セットを貰った事により、本に対する拒否反応が出るようになった
というのも、理由の一つかと。
やはり、無理やり親がやらせる
って本当にダメだと思います。
そんな私の経験から、
子供には
読書は楽しいものであり
読書習慣を自然に身につけてほしいなぁ
と思い
赤ちゃんの頃から読み聞かせしています。
読み聞かせは皆さんされているかと思います。
し!か!し!
絵本ってどうやって取り入れてます?
図書館?コロナでいけなくないですか?
近くにありますか?
下の子産まれたらなかなか行くの大変ですよね?
ということで、私なりに考えて
・低コスト
・低労力
で叶えられる絵本スタイル
を構築したので、紹介します。
それは
①サブスクの活用
②月2冊だけ購入
です!
①サブスクの活用
もうここは楽したい!
しかし絵本のサブスクってたくさんあるんですよね。
いろいろ迷いましたが
我が家は歴史のある福音館書店にしました!
https://www.fukuinkan.co.jp/maga/
2歳の長女に向けて年少版を頼んでいます。
priceは、、、
月440円
年間5280円
安いですよね!
薄い本なのですが、
しっかり読み物になってる月もあれば
サクッと読める本の時もあり
最新の絵本ばかりなので重複もありません。
②月2冊だけ購入
こちらは、
毎月楽天のポイントアップ日
(我が家は15日にしてますが)に
2冊だけ買うことにしております!
その2冊選ぶ労力…
をなくすために!
他のサブスクリストから拝借して発注しております!!!
ええ、完全に他人任せ…
我が家は絵本クラブから
拝借してることが多いです。
https://club.ehonnavi.net/courses/infant/sub_courses/2歳コース
https://club.ehonnavi.net/courses/infant/sub_courses/3歳コース
物によって子供に合わないテーマの絵本があるので
そこは他のものにチェンジ!
年間でリスト出してくれてるのでありがたいです。
次回はよかった絵本リスト、アップします
最近更新できてなかったのでぼちぼちまたアップしてまいります!!!
【元スタバ民のレポ】トリプル生チョコレートフラペチーノ
はい。1/19からスタートのトリプル生チョコレートフラペチーノです。
甘すぎんじゃないの…!?



感の漂う今回のフラペチーノ。
バレンタインシーズンだし、そりゃチョコ推しですよね〜

私は授乳中で絶賛カロリー摂取中なので
気にせずいただいて参りました





商品情報
price
tallのみ ¥680
商品説明 ※ホームページ引用
生チョコレートソースや生チョコレートホイップクリームなどを使用した、生チョコレート尽くしのフラペチーノ®です。バレンタインシーズンにぴったりのチョコレートの香りと、口どけのよいなめらかな舌触り、とろけるような食感を存分にお楽しみいただけます。
味の感想
(ホイップ偏ってて残念!そんな混んでなかったのに)
もちろん甘い!チョコレート!な、お味なのですが、
甘い!より先に感じたのは
洋酒?リキュール風味?
てな感じでした。
生チョコレート特有のフレーバーなのかなぁ
ダークモカの時には感じない香りが出てました。
確かに、GODIVAのフラペチーノもこんな感じかも?!
(長いこと飲んでませんので微かな記憶ですけど)
あと、生クリームの代わりにチョコのホイップ!
うっかりしてたら色がフラペチーノ本体と同じだから
ホイップ食べ忘れちゃって
最後まで残ってしまうのでうまいこと混ぜる必要あり。
まぁ、680円、百貨店で
有名すぎない無難な店の
小さいチョコレート2つとか4つくらいの値段でしょ。
フラペチーノの方が長く楽しめるし、いいかな。笑
あ、あと、今回フラペチーノ用のストローくれるんですけど
わ、特別なストローなんだ!ワクワク!
してたら、
紙の太いストローでしたの
ま、そりゃそーだよね。。
ほんと紙のストロー苦手なんですよね。
妊娠中はほんと無理で頼んでプラに変えてもらってたけど
流石に普段は憚られるし我慢してます。
が、やっぱやだなぁ。。ワガママ…
次回予告
次は1/26から
ベイクド&クリーミー
生ホワイトチョコレートフラペチーノ
ですって。
…ん?
ベイクド?!
なんかクリスマスの時のベイクドと似てない?
気のせいかな。
飲めたら飲んでレポしますね
とっても寒いですが、皆さまオミクロンも含め
ご自愛くださいませ!
【京都】下鴨神社に初詣
こんにちは。
2歳と0歳の姉妹を育てているワーママはれいです。
京大卒ですが、いたって普通のサラリーウーマンして
出産してローンを背負って、結構疲れた毎日の中
ぼちぼち楽しみながら生きています。
2歳と0歳の姉妹を育てているワーママはれいです。
京大卒ですが、いたって普通のサラリーウーマンして
出産してローンを背負って、結構疲れた毎日の中
ぼちぼち楽しみながら生きています。
私の実家では毎年お正月は
下鴨神社に初詣に行きます

・車で行って
・お清めして、古札預けて
・本殿お参り
・各自、各干支の神様にお参り
・集合しておみくじ
・去年のおみくじ括り付けて
・甘酒を飲む
・焚き火に当たる
が一連の流れとなっているのですが、
今年は、少し仕組みが変わっていたのでレポします!
去年はコロナで簡素化されてたけど、
コロナと共生することも踏まえて、少し変わってました



【変化】
・車で行って→◯
ただし、例年下鴨本通りから入る駐車場が、
本通りに出て並ぶことが禁止されるようになりました。
結果、かなりの台数が他の駐車場に回されていました。
基本的には御影通りから入る方が良いのでしょうか。
それでも敷地内もずーっと駐車待ちの車が並んでいたので
近くのパーキングに止めるのが手っ取り早いです。
・お清めして、古札預けて→△
お清めの手を洗うところは、手のみ!口はゆすいではいけなくなっています。当然ですが…
古札はいつも通りokです!
・本殿お参り→△
もちろんお参りできるのですが、
本殿前の大きな鳥居の外からズラーーーーーっと並んで入らなければならなくなりました。
特に案内もなかったので、逆サイドから来た人が割り込んでしまう形になっていました…
文句言ってる人もチラホラ…
おそらく一列に並んで順番に本殿にお参りをするようです。
コロナ対策のはずなのですが、列も本殿もなかなかの密でした



・各自、各干支の神様にお参り→◯
これは例年と変わらないのですが、とにかく本殿のお参りの人と混在しており、
ある意味例年通りの密でした。
大丈夫なのかな…?!
・集合しておみくじ→◯
おみくじも例年通り。本殿から見て左前でおみくじどころがあります!
ちなみにわたしは年女の大吉でした





・去年のおみくじ括り付けて→◯
・甘酒を飲む→発見した!
いつもボーイスカウトの子たちが配ってくれる甘酒の屋台があるのですが、コロナの影響で去年はなくなってました。
下鴨神社の正月といえば…!って思ってるんだけど、甘酒なくてめちゃくちゃガッカリしてました。
が!
今年は敷地内の茶店さるやで飲めました!!
もしかして前からあったのかなぁ



↓こんな感じ。
お味は…
これまで飲んできた甘酒とは違って
生姜ナシだけど
麹の甘酒で美味しかったです
生姜入れてくれたらもっといいんだけどな…
そもそもこの茶店、、結構前からあったんですね
全然気付かなかった〜
いろんなもの食べれます
もなか食べちゃいました
なんかあんこがみずみずしくて!!
・焚き火に当たる→◯
っとまぁ、こんなかんじでした。
並ぶ時間が増えてる気がして、
カイロ必需品です!↓
とにかく大吉引けて大満足な私でした




