七田式 幼児の10の基礎概念 【かず】 3歳 4歳 子供用人気 幼児 七田式 ドリル シール 教材 A5版 学習の土台作り シルバーバック
楽天市場
605円
よかったこと
1年間:11,800円→8,300円!!
22円/日 691円/月
2年間:13,800円→13,300円!
36円/日 554円/月
…やっす!
トドさんすうは、2名までアカウント設定できるので
兄弟で登録すれば、1人あたりはさらに半額!
以下より見てみてください。
学生時代はスタバでバイト
中味事情わかっている人のレポをお届けします
甘そう
しつこそう
喉乾きそう
っていうネガティブなイメージしかなかったので
飲みたい気分になるのを待っていました笑
tallのみ ¥680(税込)
焼き芋に砂糖をまぶしてバーナーであぶったような香ばしさと、クリーミーな風味が味わえるフラペチーノ®です。
ほんのりカラメル風味の焼き芋チャンクをミルクとブレンドし、香ばしい焼き芋ブリュレソースとパリパリ食感のブリュレチップを入れました。焼き芋ブリュレソース、ブリュレチップはホイップクリームの上にもトッピングしています。
ストローで吸った一口目から焼き芋の香ばしい風味、ブリュレチップのパリパリ食感をお楽しみいただけます。
で、どんな感じかというと…
でーん
そんなに甘すぎない!
いやーもっと激甘なイメージだったけど
軽く飲めましたね。
芋嫌いじゃなければ、身体に糖分を巡らすドリンクとして全然いける感じでした!
・ブリュレチップのザクザク感がかなり良い◎
残さずに早めに吸い込んで!
出遅れたら底に溜まって回収不可になる
・ブリュレソース
あんまりよくわからなかった笑
・芋感
どうしてもモサモサしてそーなイメージあるんですけど
そのイメージからしたら滑らか薄め。
芋嫌い派は流石にダメですけどね。
普通の人は飲んでみてもいいです。
・評価
★★★⭐︎⭐︎
まーとはいえ、一回飲んだらいいかな!笑
でも甘いもの食べたい時、まだちょっと暑いしな、、
そんな時に良いと思います
おまけ
自宅でスタバ気分味わう工夫
①ネスカフェでカフェラテ
そろそろ年末に向けてふるさと納税やっていきましょ!アイスコーヒーはネスカフェがおすすめ。
安い。気楽。ミルクちょっと入れて。
②ネスプレッソでカフェラテ
互換品は無理なタイプなのでこちら。
③スタバの豆でドリップ
やっぱこれが最高。秋はスマトラにバター系のお菓子で楽しみたい。シナモン系もいいですね。
シナボンとかめちゃくちゃ合うよ。あー食べたい。
そんな感じです!またレポしますね
お久しぶりです。間が空きすぎました。。。。
1年半の育休が終わり、復職しております。
育休のラスト半年は、自己研鑽に明け暮れており、
ブログ頻度減っておりましたが、子供との記録、また再開していきたいと思います
さて、もうすぐ3歳になる上の子ですが
これまで書いてきた通り「くもん」を1歳9ヶ月頃から続けています。
教科は国語のみ。
なぜ国語なのか。
狙いとしては、
自分が生きてきた人生を振り返ると
「読書」の重要性を強く感じています。
勉強するにしても
社会人として仕事をするにしても
資格を取得するにしても
語彙力が必ず必要です。
早くから文字が読めるようになることで、
早くから文字に触れる機会を増やしていきたい
文字を読むことに関しては人より優位性を感じて欲しい
という願いを込めて通わせています。
継続して1年3ヶ月くらいかな〜
もうすぐ4A教材が終わろうとしています。
特に早いわけでもないかと思いますが。笑
4Aの前半で、初めて苦労した時期がありました。
なぜなら、、、
ひたすら文字をなぞる日々だから
一時期ちょっといやいや〜になってしまいましたが
うまいこと釣ってなんとか乗り越えました!
<釣り方>
・デザートをくもんの後にする
・朝晩に枚数を分ける
基本的には「くもん終わったら好きなことできる」
ということを植え付けられたので
その後はまあなんとか続けられています。
また、なんとか乗り越え出した頃、後半になって、
「文字を読む、物語を読む」
というシーズンに突入して、少し楽しくやれるようになってきました!
これからが楽しみです。
親も一緒に読むことを楽しみにするのも、かなり重要だと思っています。
勝手にやらせると、すごく嫌そうです。
特に保育園児なので、親から離れている時間も長いしね。
一緒にやること
本当に重要。
佐藤ママも言ってますよね、消しゴムで消すのは親の仕事と。
私も意識してそれは続けるようにしています。
次回は、この時期にやらせてよかった市販教材
ご紹介したいと思います〜ではでは
▼消しゴムはやっぱりMONO消しゴムですよね!
京大受験時から愛用(もっと前からか?)