自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」 -29ページ目

気分を変えてレンタルバイク

最近どうもドタバタしてまして、精神的にも疲れてきた今日この頃。

昨日の仕事廻りは気分転換をしようと思い、レンタルバイクを試してみました。

借りたバイクはこちら


自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」
トライアンフ デイトナ675


英国生まれ、生粋のスーパースポーツです。

元々スーパースポーツ系のバイクにはあまり興味を覚えなかったワタクシですが、

国産には無いシャープなデザイン、そしてレアな3気筒エンジンが奏でる独特なエキゾーストサウンドに

このバイクだけはとても興味を持っていました。


さて、この手のバイクが初めてのワタクシでしたが、

いざ走らせてみると、非常に扱いやすい!


安定したアイドリングから一速に入れアクセルを吹かすと、

心地よいサウンドと共にグッと加速していく感じが快感です。

これはクセになりますね。


府中のお店でレンタルして恵比寿の現場までの往復をしっかり堪能しました。


自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」
現場マンション前でもパチリ!


走るために特化されたデザイン。

欲しくなってしまった・・・。

TPP、お隣韓国では米韓FTAでもこんな動き



せっかく勝ち取った日本の関税自主権の放棄に繋がるTPPは

断固反対の姿勢をとりたいと決めた前回の記事でお話ししました。

それに関連した記事が本日の産経ニュースに載っていました。


以下抜粋です。


「政権交代で、韓米FTA破棄」韓国野党が宣言


 【ソウル=黒田勝弘】韓国の野党陣営が4月の国会議員選挙や12月の大統領選に勝利した場合、米国と締結した米韓自由貿易協定(FTA)を破棄すると“宣言”し、その書簡を在韓米大使館を通じオバマ大統領に送った。左派主導の野党陣営による政権獲得の可能性が出ているなか、その極端な“反米政策”に関心が集まっている。

 野党陣営は米韓FTAで韓国経済は米国に支配され、国内の中小企業や国民生活は大きな打撃を受けると主張。まず目前に迫った国会議員選挙に向け、庶民重視や弱者保護を看板にした反米・愛国路線で支持を得ようという作戦だ。

 最大野党の民主統合党と親北・左派色の強い統合進歩党は8日、党代表以下、所属の国会議員約100人が米大使館近くで街頭集会を開いてオバマ大統領宛ての手紙を発表し、米韓FTA破棄を宣言した。

 米韓FTAはすでに国会で批准され発効しているため、こうした野党の動きに外交通商省は直ちに「わが国に対する国際社会の信頼を損なうもの」との批判声明を発表した。

 米韓FTAはもともと、盧武鉉前政権時代に締結され李明博政権下で批准された。韓明淑代表をはじめ民主統合党の首脳部は盧前政権で要職にあった人たちだ。


以上、MSN産経ニュースより


意気揚々と米韓の経済融和に乗り出した韓国ですが、やはり国内での批判が相当にある模様。

恐らくサムスンやLGとかの電子機器メーカーなど一部の製造業にとっては良かったのでしょうが、

野党は韓国国内の根本的な部分の保護を優先したのでしょう。


日本でも与党が必死に推進するTPPは野党である自民党は反対に徹しています。

※一部推進しているむきもあるそうですが・・・。

やはりギリシャの問題・ユーロの問題にも見て取れるように、

経済のグローバル化はどこかの国のスタンダードを押し付けるのではなく、

お互いの国を尊重しながら進めないと破たんの一歩は免れないと思います。


自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」

TPP反対を訴える西田昌二議員(左)と京都大学の藤井聡教授(右)


自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」

同じく、とくダネ!生放送中にマジキレ!?TPP反対を訴える中野剛史京都大学准教授


この方々たちがお話しているような事態になる前に、

現政権にはなんとかお気づきになって頂きたいと切に願う次第でございます。

もう、笑うしかない野田内閣の末路

野田首相の人事、なんだか浮いたネタが多いです。

鳩山・管、両元首相は本当にダメな印象がありますが、今回の野田政権になってから

もっと嫌な印象になった気がします。


先日の田中防衛相の会議中の離席の際、コーヒーを飲んでいたという事で問題になっていますが、

その釈明を以下の様にしたそうです。


以下、引用


 田中直紀防衛相は6日の参院予算委員会で、先月31日の参院予算委の最中に風邪薬を飲むために無断で離席し、議員食堂内でコーヒーを飲んでいた問題について「議員食堂には薬を飲むための水があった。私は日ごろのクセで、食堂に行ったらただ座るのではなく、コーヒーを頼む精神だった」と釈明した。

 さらに田中氏は「席を外して時間がかかったことを心からおわび申し上げたい。委員会在席が求められている期間は、国会内ではコーヒーを飲まない決意で臨みたい」と力を込めた。

 しどろもどろの釈明に自民党の礒崎陽輔氏は防衛相の辞任を要求。田中氏は「誠心誠意、仕事に努めたい」と反論した。


2012.2.6 MSN産経ニュースより


なんだこれ?仮にも国防を担うはずの大臣がこんな事しか言えないってどうなんでしょう。

別にコーヒー飲んだからどうだという話ではありませんが、なんか幼稚というか・・・。


自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」
「国会内ではコーヒーを飲まない決意で臨みたいっ!キリッッ!!」


新手のギャグですか!?

この記事見た時、普通に吹きましたよ・・・。


というか、山岡消費者行政担当相、一川防衛大臣の不始末を代表して

ここまで不適材不適所が続いている現状、

そろそろ野田首相の任命責任も問われてくると思います。


ボロが出まくっている現政権。

もう民主党政権も長くないような気がしますね。