自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」 -28ページ目

日銀の金融緩和政策

昨日、日銀が14日の金融政策決定会合で資産買入等の基金を
55兆円程度から65兆円程度に10兆円程度増額、追加の金融緩和を決定。
望ましい物価上昇水準として1%を目安に政策運営を行う事としました。
$自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」

ようやく日銀が重い腰を上げて金融政策に打って出ました。
現在の「デフレ→円高」を要約すると「物価下落→国際的な円の価値の高まり」の構図です。
つまり、物価が下がり続けるという事は、逆を言うと「お金を使わなければお金の価値が上がる」という事。
これではますます消費は増えませんから、物価が下がります。
そしてまた円の価値が上がり、円高に歯止めはかかりません。
これがデフレスパイラルの根っこなので、この部分の政策が求められるわけなんですね。

ですので、物価上昇を促す今回の目安を公言する事はある程度効果があると思います。
実際昨日から円安傾向ですので、よいきっかけになったと思います。
このきっかけを活かして、さらなる金融政策でたたみかけてデフレを打開して欲しいですね。
ゆるやかなインフレ傾向は望ましいと思います。

ところで、一言に「お金」と言ってもその仕組みを正しく理解している人達はどれだけいるのでしょうか?
デフレ脱却の政策を望まれていますが、現政権は増税路線。

消費税増税については将来的には必要になってくるとは思いますが、
現在は震災復興の真っただ中、そして物価が下がり続けるデフレ状態。
こんな時に消費を萎縮させてしまう増税政策については理解しがたいです。

そもそも、民主党は消費税を上げない約束で政権を取りました。
それと現在の野田首相ですが、少し前に「マニフェストに書いていないことはやらないっ!」
と大演説で公言していました。
こちらがその証拠動画


なんというか、イタイ・・・。
演説だけやってその気になってる姿が滑稽で仕方ありませんね。
的外れな政策が多い民主党はどうしても素人集団のレッテルを張られてもおかしくない状況。

こんな政権には二度とさせないよう、将来の住み良く誇れる日本を子孫に引き継ぐためにも、
有権者としてワタクシも素人ながらお金の事をよく再考してみたいと思います。

※今回の金融緩和のニュースでチャンスとばかりにすこしばかり為替でお小遣いを稼いだのはナイショww

ヒーローが求められている国内情勢 革命を疑え!?

大阪では橋下氏が熱いようですが、どうにも盛り上がり過ぎな感があります。
こんな時は冷静な目で見ないと、小泉内閣や民主党政権誕生の時みたいな目に会いかねません。
間違った選択をした場合、いつも損を見るのは有権者であるワタクシ達国民なのですから、
ここはウォームハートでありながらもクールヘッドの精神で注視したいところです。
ただ、少なからず何か変えてくれるんではないか?という期待はやはりありますね。

$自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」

そんな中、ワタクシ個人的にバランスの良い保守精神の持ち主と考えております西田議員の
ビデオレターが保守系インターネット番組のチャンネル桜で放送されることになりました。
西田議員のビデオレターは独自でYoutubeなどに上げているのは、ワタクシも追ってきましたが、
この放送はチャンネル桜専用に別で配信するそうです。

嘘ばかりの地上波ニュースなんかよりもずっと身になる放送が期待できそうです。



ワタクシも少なからず坂本竜馬には感銘を受けていた、いわゆる「司馬史観」の持ち主でしたが、
やはり明治維新のすべてが正しかったなどと、誰もわからないわけです。
この事が良い悪いは別として、何かヒーロー的なものを求められている現在の世論、
やはり冷静な判断を国民は突きつけられているのかもしれません。

アーマードコア5レポート

発売日から約2週間ほど。
アーマードコア5(以下よりACVと略します)ようやく全体像がつかめてきたのでレポートします。
$自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」

とりあえず全体の雰囲気を公式PVで。


これだけ見るとストーリーはめっちゃ神がかって見えますが、
遊んでみた結果、まあなるほどなっていうくらいのモノでした。

そして、初代ACファンでPS3のアーマードコアは初めてのワタクシが最初に感じたイメージ。
「コ、コレジャナイ・・・」
どうにも掴みにくい世界観はいつもの事として、メカの挙動。
操作が難しいというのは毎度ですが、触ってみた感じの直感的操作ができない・・・。

そして、今回の目玉であるオンライン。
サーバー上に無数にある領地をみんなで取り合うようなシステムなのですが、
ルールが難解かつプレイヤーに完全に明かされていないので謎仕様・・・。
そしてそのシステム上、プレイヤー同士が非常にマッチングしづらい。
もう1日1回対戦できればいいくらい。
対人戦ができないから、実戦経験も出来ず、活動時間の少ない社会人ゲーマーにとって
領地は夢のマイホーム状態・・・。

発売後1週間くらいはこんなイメージでした。
しかし、パーツが集まり、操作に慣れてくると、これが一変しました。

動画のプレイヤーはワタクシではありませんが、こんな感じで飛び回れるようになります。


これはいいっ!!
オンラインの仕様もアップデートされ幾分マッチングしやすくなりました。
高校時代の友達ともこのゲームがきっかけでチームを組むことができ、
毎夜コミュニケーションをとる仲になりました。

そして、ようやく昨日念願のMY領地を取得!
友達との共闘が熱すぎる!深夜思わず「オッシャー!!」の雄叫び。
※アヤシ過ぎます。
しかし、こうなるとゲームのイメージが180度変わりました。
自分の領地を守るため、砲台などを設置し領地をカスタマイズ。
そして、攻めてきたプレイヤーから領地を防衛するミッションが楽しすぎる!

世間では、発売直後の最悪仕様が後を引いていて評価がかなり低いですが、
今はかなり改善されていて、相当面白くなっています。
これは今までにないメカアクションゲームになっています。オススメ!