やっぱり良く考えようマスコミ報道
マスコミが騒ぎ過ぎな時はやはりその扇動の意図があると感じてしまいます。
船中八策と四文字熟語を使って、なんだかわかった気にさせてしまう印象操作。
その実、関税自主権の撤廃に繋がりかねないTPPへの参加や参議院廃止、首相公選制など
日本組織の解体が主な内容で、この近年稀にみる国内危機に対して、国民一丸となって取り組む
いわゆる「国家感」が欠如しているという印象を受けます。
「郵政民営化」・「政権交代」・「平成の開国」などなど政治家が口にする、
要は~みたいな簡単に単語化するとろくな事がないのはもう歴史が証明しています。
また、民主党の別名サギフェストと言われるマニフェストに似て、どのような手法を持って
改革をするかが具体的な動きがよく見えてきません。
そんな感じでワタクシの中でマスコミの報道する橋下旋風に一定の疑問が蓄積され、ちょくちょく調べ始めました。
そんな時見つけた動画。
京都大の藤井教授・中野剛志先生と参議院議員の西田昌司議員、経済評論家の三橋貴明氏とワタクシの推しメンバー達が登場しています。
そして外国人参政権を訴える民団の会合にも橋下氏の姿が。

橋下氏の本心やいかに!?
今後もマスコミ報道の勢いだけに押されないよう冷静に注視していきたいと思います。
確定申告のちバイク試乗
ようやく収支がまとまったので、昨日確定申告へ行ってまいりました。
個人事業としては初の確定申告。
しっかり節税対策して臨みましたが、結構ドキドキですね。
今年は申請をしていなかったので、白色申告です。
入力はパソコンで事前に計算してきた金額を入れていくだけ。
まあ、その前に経費の計算が大変で1日プラス徹夜でしたが・・・。
ひとつ計算外だったのは16歳以下の子は扶養控除の対象で無いという事。
控除金額が変わってしまいましたが、なんとか所得税アップのギリギリでおさまりました。
最後に青色申告の申請書を出して来年は青色申告です!
会計ソフトで結構簡単にできるらしいけど、複式簿記勉強しなきゃな~。
一人でやってると、改めて経理の人達は有り難かった事を感じました。
事務所に戻るには中途半端な時間だったので、今日は仕事終わりっ!
帰りがけに寄り道でバイク屋さんに寄って行きました。
最近SS系のバイクに興味があり、BMWのS1000RRが試乗できると聞きアライモーターズさんへ。
早速試乗してみました。
もう夕方だったのとiphoneのカメラだったので画質はご容赦を・・・。
1000ccにしては取り回しがコンパクト!
乗ってみた感想。
1000ccの大排気量のスーパースポーツながら非常に乗りやすい!
馬力は日本仕様で156psありますが、初めて乗ったにもかかわらず、恐怖感は有りませんでした。
※どうやら裏ワザで本国仕様の193psに出来るらしいけど、十分すぎるパワーです。
そして、ポジションが前傾になり過ぎずに楽。
これならロングツーリングにも行けそうです。
うーん、イイッ!!欲しいっ!
けどお値段もイイッ!
納車整備費込みで200万近く・・・。
バイク屋のお兄ちゃんに激押しされたけど、まあ夢だなww
いつか大儲け出来たら税金対策で買いに来ますww
ワタシノオシゴト昼休み編
昼休みに小一時間ほど、ぶらっと現場廻りを散策してきました。
まずは昼ごはん。
らーめん屋を探してみる。

三田製麺所。
結構混んでてカメラを出すのがはばかられたので、らーめんの写真は無しです。
つけ麺でスープは濃厚魚だし系ってとこです。
旨かった!!
で、なにやら代官山のツタヤがすごいとのうわさを聞いていたので、行ってみます。

さすが代官山。おしゃれな建物、街並みです。

お、ありましたね。

凝ってるなあ。大人蔦屋の異名は伊達じゃないですね。

内装の仕上げも無垢フローリング、無垢の集成材手すりと質感重視です。

2Fの音楽コーナーへ。

こまかくジャンル分けされていて逆に迷いました・・・。
でもこれはすごい数のCDが揃ってますね。

こんな落ち着いたラウンジもあります。
久々にCDを買うか!と購入したのがこちら。

BRUNO MARS [doo-wops & hooligans]
今朝この曲がラジオでかかってて妙に欲しくなっちゃったので。
runaway baby
うーん、ファンキー!!バンドやりたくなる感じです。
そろそろどうですか!?
リーダー!?