次期社用車選び 候補ピックアップ
続きです。
さて、ある中古車ディーラーで出会ったクルマというのがコチラのクルマ
メガーヌRSはオートマの設定なしで全車マニュアルトランスミッションのイカしたクルマ。
つい最近までFF最速のクルマとして君臨してきた、走ってよし、街乗りも意外といけると評判のクルマです。
2011年くらいでしたか、デビュー当初から自動車評論家も絶賛の嵐で、当時はこれは良いクルマなんだろうなくらいで思っていました。
ただ、実際に車両を目の前にするとかなり研ぎ澄まされたデザインで相当に刺激されました。
そして中古なので、長期のローン組めばどうにか手の届く価格・・・。
これは!と眠っていたクルマ欲が目をさまし今回のブログのきっかけになりました。
現在乗っているスズキのハスラーもマニュアルなのですが、どうしてもサスペンションが柔らかいのか、SUV系の背の高めのクルマの特徴なのか、
路面の凹凸、段差でのロールが結構あって月に2000キロ程度の頻度で乗っていると、たびたび首が軽いムチ打ち症状にさいなまれるんです・・・。
この症状が出ると集中力が切れてしまい仕事がままならなくなる事もしばしば。
やはり長距離を乗るのならば「サスが固め」で「シートがしっかりしている」もの。これが条件になりそうです。
こうなると、どうしても国産車は候補が少なくなるんですよね・・・。
一気にクルマ熱が加速し、吟味した結果こんなクルマが候補にあがりました。
排気量1600ccのターボでミニクーパーSとエンジンは共有しているとの事。
デザインがシトロエンならではの先進的な感じが良いです。
フィアット500をベースにアバルト社がチューニングを施したスペシャルなヤツ。
※実は3年ほど前、クーパーSに乗るときに最後まで候補に残っていたのがこのクルマで小さいくせに良いお値段で新車では手が出ませんでした。
あこがれ続けて6年ほど・・・。
国産でもマツダのデミオのディーゼルMTなんかも考えましたが、人気過ぎて街にあふれてるんですよね・・・。
燃費も良くてディーゼルパワー、そしてMT!
しかしながら、へそ曲がりな自分はデミオはやはり選択肢から外してしまいました。
さて、ざっくり絞ったところで、サイズが大きくてゆったり乗れるとなるとルノーのメガーヌRSですが、
仕事は基本一人で行動しているので、小さくてもOKなんですよね。
足が固めで、シートが良く、なによりも移動時間の大半を費やすクルマの時間ですから走っていて楽しいクルマ。
こんなところを条件に煮詰めていきたいと思います。
続く!
ひっさびさの更新!!次期社用車選び 導入編
本当に久々の更新です。お久しぶりでございます!
ここの所、ドタバタしており「ブログの更新どころではないっ!」と独りもがいておりました。
けれども、そんな甘っちょろい考えで思考停止していたら忙殺された日々が残るだけ・・・
久々に妄想力をフルチャージするべくブログを書いてみることに。
前向きが一番!!
さて、現在自分の会社で使用している車は2台
SUZUKI ハスラー ちょっとした工具を積んで軽作業も出来て狭い道もへっちゃら!
スバル サンバートラック 解体ゴミ出しに物資運搬・お庭の樹木伐採とまさに「ハタラククルマ」!
こちらも5速MT こだわりのスバル製サンバー最終型
(現在はダイハツハイゼットのOEMなんでRRじゃないサンバーは純粋にサンバーとは・・・・以下略)
現在、営業車として使っているハスラーの前に乗っていたクルマがこちら
MINI クーパーS R56型
そのルックスから訪問先のお客様にも結構評判が良くクルマの話題から仕事に結びついたりもしました。
なによりもキビキビとした走りは街を少し流しただけでも気分転換になり楽しい良いクルマでした。
が、維持費が・・・
中古車として購入したのですが、いわゆる「ハズレ」だったのか半年ほどでクラッチプレートが焼けて、前に進まなくなるトラブル・・・。
プレート交換には数十万かかるとの事。
幸いディーラーで購入したので、全額負担ということにはなりませんでしたが結構キツかった思い出。
そして車検を迎えた時にブレーキパッドを交換しようとしたら前後ディスクごと交換で数万円・・・。
まあ5万キロ位の距離を走っていたのでMINIに乗るなら普通はそのくらいは覚悟の上でってとこなんでしょうけども、
1年間で余分な維持費が結構出てしまい、ここはひとまず経費の安い軽自動車へ退避!
そんな感じで現在のハスラーに落ち着いています。
クーパーSからの乗り換えですから、乗り味ダウンはある程度の覚悟はしておりました。
クルマとしてのカッチリ感、エンジン性能は言うまでもありませんが、5速のハスラーはマニュアルシフトの感触は意外にも悪くないです。
それと2速・3速で引っ張るとエンジン音が以外にもスポーティ笑(あくまで個人的です・・・)
なによりも圧倒的な燃費と維持費の安さに、当面はこれでいいかもと去年3月の購入から現在3万7千キロの走行距離まで何事もなく走っています。
そんなある日、仕事のドタバタを忘れ現実逃避しようと入ったとある中古車屋さん。
そこで見たクルマからイケナイ妄想がムクムクと・・・。
続く!!
郷愁を感じずにいられないゲームミュージック

久々の更新ですが、久々にゲームネタ行ってみようと思います。
このブログでも何度かネタにしてきたゲームミュージックですが、
ふと友人との飲みの席で話題になったクロノトリガーの1曲を取り上げたいと思います。
クロノトリガー「時の回廊」
確か中学生の頃だったかな。
当時スクエアとエニックスはライバル会社でFFのスクエア、ドラクエのエニックスでした。
クロノトリガーではキャラのデザインをドラクエの鳥山明がやっていたのに
スクエアからソフトが出るっていうだけで興奮したものです。
この曲はその中でもなんだか耳から離れず、たまに脳内再生される曲の一つですね。
郷愁を感じずにいられない曲です。
そうそう、こんな動画も。
この方、ゲームミュージックをアカペラで歌っちゃう人なんですが、すごい才能の持ち主です。
他にもストⅡのテーマ曲歌ったりと、完全に自分がやってきたゲーム世代と被ってて毎度面白いですね。