自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」 -10ページ目

「4×4」★☆

タミヤマーク・・・

このマークを見ただけでピクッと反応してしまうアラフォー世代。

小学生の時の第一次ミニ四駆ブーム直撃世代でもあるワタクシですが、

先日のこどもの日、ついに我が子へミニ四駆を与える・・・こんな日がこようとは・・・。

 

去年までのこどもの日の息子へのプレゼントはもっぱら「仮面ライダーグッズ」か「妖怪ウォッチグッズ」大体そんな感じで相場が決まっていました。

今年はなんか違うものにしようとふっと思ったのが、今巷でじわっと流行が来ているミニ四駆。

なんでも大人世代を中心に会社帰りにミニ四駆コーナーに立ち寄り夜な夜なチューニングする。

そんな動きがあるとかないとか・・・。

 

おぼろげながら気になっていたので、今年はミニ四駆にしてみました。

なんとなく昔を思い出しながら息子と一緒に1台ずつ購入し早速組み立て見ました。

いや、最近のミニ四駆凄いです。

スイッチを入れると「ッグワァァァーーー!」っとモーター音、ギヤ回る音。

めっちゃ速いです。※当時のミニ四駆もこんな速かったっけな?

何とも言えないレーシーな気分にさせてくれます。

 

電池で直進するだけなんで追いかけて行って回収するか、キャッチボールよろしく息子と二手に分かれて往復させるかなんですが、これでも結構面白いです。

 

案の定ですが、与えた本人もはまってしまい、ちょっとしたミニ四駆ブームが来てます笑

 

で、仕事柄板の材料が結構倉庫に余ってるんです。

そこで思いついたのが「ベニヤでコースを作ってみよう」

 

ミニ四駆コースの図面を入手して余ったベニヤを切ります。

 

コーナーはよく曲がる曲げベニヤで!

 

立体交差もなんのその!

プラベニヤで床を作って

こんな感じ。

 

せっかくですから車体も本格的に塗装してみます。

こんな感じで、最近は仕事が終わった後、夜な夜な倉庫で怪しい活動をしております。

うーん、適当なところで切り上げないとドツボにはまりそう・・・。

ミニ四駆、楽しいです。

 

日本で二番目に古い商店街!?「佐竹商店街」

現在、元浅草でリフォームの現場があり、金物屋を探すべく近くの商店街へ。

味がある商店街だなと思い調べてみると、日本で二番目に古い商店街だとか。

 

久しぶりに商店街散策のテーマで書いてみます。

 

早速商店街の入り口なにやらあります。

MVアグスタ!!希少125S!!

70年代の名車がなぜこんなところにっ!?

お店の店主さんに許可を頂き写真を撮らせていただきました。

隣のベスパも良い味出してます。

うーん、かっこいい・・・。

 

 

因みに私もこの日はたまたまこんなバイクで現場へ出ていました。

 

同じ年代くらいのホンダCL350

店主さんも相当お好きなようで、初対面にもかかわらずいろいろとお話しできました笑

旧車バイク乗りは初対面でも分かり合えるんだ・・・。

 

更に奥へと進みます。

 

平日昼前とあって人通りはまばらだけどなんかいい感じ。

 

昭和な感じのカフェで昼食としました。

 

ざっと商店街をまわりましたが、結局お目当ての金物はみつからず・・・。

まあ、ただの寄り道になってしまいましたが、いいんだ・・・125Sとは良いものを見させて頂きました!

 

商店街、情緒があってやっぱりいいものです。

いかに太陽が偉大か…が分かる画像 黒い点は水星です。

9日に水星が太陽の前を横切るさまを地球から観測できる貴重な機会があったそうです。
なんでも100年に13回しかないレアな事象だとか。
{F1A37F73-820A-4A5A-B07C-2DC6FB042B02:01}

黒いホクロのようなものが水星です。
水星は地球の約1/3の大きさですが、それでも如何に太陽が大きいか…しかも水星の位置はいくらか地球よりですから遠近法で更にデカイ!

太陽でかいっす!地球にとってみてもエネルギーを常に送り続けてるこの圧倒的巨大な御姿…偉大ですね~。