自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」 -11ページ目

次期社用車選び 完!!

ずーーっとほっぽらかしてたアメブロですが、久々に時間が出来たので続き書きます。

前回のブログでほぼ心に決めていた通り、去年の11月過ぎに決めてました。

{4E30915B-C062-4185-9BFC-24F842F6C307:01}
アバルト500 漢の5MT!

乗り換えてそろそろ半年になりますが、早速1万キロ以上走破!

カワイイ外観とはイメージが違ってボボボ、っと低い排気音。3000回転からの鋭い加速。硬めのサス。

落ち込んでても、運転してると気分を上げてくれます。お客さんウケもいいしでこのクルマ、最高の相棒になりそうです。


若者のクルマ離れ!?

新聞を見てたらお決まりフレーズの「若者のクルマ離れ」について書かれていた。
今年も20代30代のクルマ購入意思が下がってるらしい。
しかし、その隣には外車に関する別の記事が。
アウディ、メルセデスは日本国内向けスポーツモデルの拡充を図っているとの記事。

ちょっと思った。若者が離れてるのではなくて国産メーカーのクルマ作りがぼくらの興味を惹いてないだけじゃ…

国産メーカーのクルマ作りといえば利便性、燃費、環境性能を追求するやり方。そりゃ、メリット感じなければ、お金掛かるしいまは無理して乗らなくても…ってなるよな~。

自分の世代とは少し違うけど、セリカにスープラ、シビック、RX7…そんな利便性を無視した熱いクルマたちがあったのが嘘の様な現在の国産メーカーのラインナップ。(一部では国産スポーツモデルの復権を感じる予兆もありますが…)

胸のすくような加速、気持ち高まる排気音、圧倒されるドライビングプレジャーを!なんて謳い文句はもはや使い古された感はあるけど、自分はそういうのが好きです笑

{3A1EE7C1-0120-4E70-A3B0-3D15F5BD9D8C:01}
アバルト500。
ハスラーから乗り換えて半年経ちましたが、サイコーです。

そういえば社用車選びのブログ途中だったな…

次期社用車選び さらに煮詰めてみる

ひょんなことから火のついた次期社用車選びですが、この時期が一番楽しい気分になりますね。


さて、前回リストアップが済んだところですが煮詰める前にリストアップした以外の少し気になった車種も備忘録も兼ねてに書いておこうかと思います。






ホンダ シビックタイプRユーロ

欧州から逆輸入のホンダの本気シビックタイプR。デザインもあか抜けてる感じがします。

新型は(おきて破りの?)ターボエンジン積んで登場らしいですね。




スズキ スイフトスポーツ

こちらも各方面から評価の高い国産スポーツハッチバック

コストパフォーマンスは最高のクルマ。まさに現代版ホットハッチというべきですかね!?

欧州を意識した足回りやデザインは好きなんですが、もう少しクセが欲しい。

あとはフルモデルチェンジがもうすぐかな・・・という感じが買い控えしてしまう。


ではでは前回ピックアップしたクルマを煮詰めるため比較してみようかと思います。




ルノー メガーヌRS



シトロエン DS3スポーツシック




アバルト500


          ルノーメガーヌRS  シトロエンDS3  アバルト500   ハスラー(4WD)

ボディタイプ   3ドア          3ドア        3ドア        5ドア

全長       4320mm         3948mm      3655mm     3395mm

全幅       1850mm         1715mm      1625mm     1475mm

全高       1435mm         1458mm      1515mm     1665mm

車両重量    1430kg          1165kg       1110kg      800kg

排気量      2.0L(ターボ)     1.6L(ターボ)   1.4L(ターボ)  0.65L(NA)

馬力       265ps           156ps       135ps       52ps

駆動方式    FF             FF         FF         4WD

PS/t      185.31PS/t        133.90PS/t    121.62PS/t   65PS/t


PS/tは馬力÷重さです。

※重さ÷馬力のパワーウェイトレシオより個人的にこちらの方が直感的に理解が早いので・・・。

こうして比べると、ハスラーは随分幅がないのに高さはあるんだなぁと実感しました。

そしてパワー勝負なら圧倒的にルノーメガーヌ勝利ですね。

デザインも良いし、ルノースポールにも刺激される。


ただ、1850mmという横幅が気になります。

郊外に行くときは気にならないのでしょうが、都内中心地になるとこの幅はきつそう・・・。

そうなるとやっぱりメガーヌRSは外さざるを得ないか・・・。

うーん、これは趣味のクルマとして乗るのが幸せになれそうです。


ではDS3はどうか。

サイズ感はバッチリですね。適度な馬力で街を走っていても楽しそう。

それと先進的なデザインは街中で映えるでしょう。

ん~しかし、いまいちパンチが足りない・・・。


ここは6年間の思いを爆発させ、アバルトいっちゃいますかねぇ・・・・。

お手軽サイズに、はち切れんばかりのエンジン積んじゃってるところもヤンチャで惹かれます。


それと現代版ルパンの500もアバルトになってるしな~



これが



こう、だもんな・・・




サソリのマーク破壊力あり過ぎです・・・。




こんなのとか



こんなのとか


昔のアバルトチューニングからしてオトコ心掴み過ぎでしょ・・・。


ああ、決めちゃおうかな・・・。