次期社用車選び 候補ピックアップ
続きです。
さて、ある中古車ディーラーで出会ったクルマというのがコチラのクルマ
メガーヌRSはオートマの設定なしで全車マニュアルトランスミッションのイカしたクルマ。
つい最近までFF最速のクルマとして君臨してきた、走ってよし、街乗りも意外といけると評判のクルマです。
2011年くらいでしたか、デビュー当初から自動車評論家も絶賛の嵐で、当時はこれは良いクルマなんだろうなくらいで思っていました。
ただ、実際に車両を目の前にするとかなり研ぎ澄まされたデザインで相当に刺激されました。
そして中古なので、長期のローン組めばどうにか手の届く価格・・・。
これは!と眠っていたクルマ欲が目をさまし今回のブログのきっかけになりました。
現在乗っているスズキのハスラーもマニュアルなのですが、どうしてもサスペンションが柔らかいのか、SUV系の背の高めのクルマの特徴なのか、
路面の凹凸、段差でのロールが結構あって月に2000キロ程度の頻度で乗っていると、たびたび首が軽いムチ打ち症状にさいなまれるんです・・・。
この症状が出ると集中力が切れてしまい仕事がままならなくなる事もしばしば。
やはり長距離を乗るのならば「サスが固め」で「シートがしっかりしている」もの。これが条件になりそうです。
こうなると、どうしても国産車は候補が少なくなるんですよね・・・。
一気にクルマ熱が加速し、吟味した結果こんなクルマが候補にあがりました。
排気量1600ccのターボでミニクーパーSとエンジンは共有しているとの事。
デザインがシトロエンならではの先進的な感じが良いです。
フィアット500をベースにアバルト社がチューニングを施したスペシャルなヤツ。
※実は3年ほど前、クーパーSに乗るときに最後まで候補に残っていたのがこのクルマで小さいくせに良いお値段で新車では手が出ませんでした。
あこがれ続けて6年ほど・・・。
国産でもマツダのデミオのディーゼルMTなんかも考えましたが、人気過ぎて街にあふれてるんですよね・・・。
燃費も良くてディーゼルパワー、そしてMT!
しかしながら、へそ曲がりな自分はデミオはやはり選択肢から外してしまいました。
さて、ざっくり絞ったところで、サイズが大きくてゆったり乗れるとなるとルノーのメガーヌRSですが、
仕事は基本一人で行動しているので、小さくてもOKなんですよね。
足が固めで、シートが良く、なによりも移動時間の大半を費やすクルマの時間ですから走っていて楽しいクルマ。
こんなところを条件に煮詰めていきたいと思います。
続く!