10月2日水曜日は約1ヶ月ぶりの八プロ練習会。
出張が入るかも知れなかったので、朝はいつも通り10キロ走る。
練習は府中ではなくて日野だと電車の中で気付き焦る…

前に日野に来たのは7月で、夜7時でも明るかったのに10月にもなると流石に真っ暗。

アップジョグをするも夜走るのは久しぶりで胃腸に食べ物が詰まっている感じで気分が悪い。
シューズのズームフライは土トラックだと柔らか過ぎ、ソールに凹凸が無いので滑る。砂場の様で走りにくい。

練習は5000mと3000mレペ。
5000mは19分30秒くらいで行けるだろうとスタート。
1周目から行きが上がり、2周目で早くも単独走。
1000mは3:55でかなり走れてない。
2,3000mは4分超え。結局タイムは20:03。
ゴールが遅いので、その分繋ぎは短く約3分で3000mスタート。
1,2000mを3:55でラストかなり頑張ったけど3:53…追い込む事だけは出来たかな。

来週は練習会に出れないから、月例多摩川をその代わりの練習としようか?


9月8日(日)、毎月第二日曜日は月例多摩川ロードレース。
半年以上出てなかったので、ゼッケンを持っていくのを忘れてた…
受け付けで忘れたと言うと、何とゼッケンを貸してくれました。流石月例多摩川。

水曜日の八プロの調子がまずまずだったので、目標タイムは19分。キロ3:48が目安。
スタートが近づくにつれて晴れてきた。

シューズはズームフライ フライニット。


バウンド感が凄いけど、ヒモの締め具合が難しい。

1-2キロ 3;37
一番前からスタートして5人に前に行かれる。
キロ3:30くらいで走っているので無理しない。
シューズのバウンドで走れてる感じ。

2-3キロ 3:43
後ろに着かれているけど呼吸はこっちの方が楽にしている。気が抜けないので気がつくと結構なストライド走法でペースを稼いでる。シューズが弾むからか?

3-4キロ 3:54
折り返して後ろが離れた。
前の高校生?も落ちてきたので頑張るけどペースはどんどん落ちる。
遠くが晴れてる。あそこまで走るのは嫌だ(笑)

3-4キロ 4:01
日なたゾーンに入る。暑い。高校生に追い付いて抜かすけどその前とはだいぶ離れる。

4-5キロ 4:01
暑くて限界。歩きたい。ペースは良いからとにかくゴールを目指す。体感的にはほぼジョグ。ズームフライの意味なし。

ゴール19:17
目標より17秒かかる。暑くて落ちた分とシューズで稼いだ分はプラスマイナスゼロだと思う。
軽く熱中症なのか、ダウンジョグでクラクラ来る。

7月よりも戻って来たものの、スピード持久力に課題があると思う。11月のレースまでに強化したいと思う。




9月4日(水)は久しぶりに八プロ練習会。
前回は7月24日だったので一か月半ぶり…
改修工事の終わった府中陸上競技場。
どれだけ綺麗になったのか楽しみでしたが、外観は変わらず。しかも入り口ドアは故障中。ホントに改修したのかとツッコミたくなる(笑)
ロッカーも相変わらずでここも手付かず。
競技場はキレイになっていて、元々痛んだ感の少なかったタータンが引き直しになっていました。

練習メニューはキロ4:30で4000m「ジョグ」の後、1000mx4本。
夜走るのは久しぶりなので、体内に食べ物が詰まっている感じで練習こなせるか不安。

来ない間に人が更に増え、昨日は40人は居たかと思います。半数以上は知らない人(笑)

4000mはいつもより余裕あり。
1000mは恐々走るも3:35で意外と速い。
その後3:32-3:34でラストは全力で走るも3:32。
後で動画を見ると、太ももが上がっている割に後ろの蹴りが弱い。サワコーチに以前指摘された内容。速く走ろうとすればするほどこの傾向が強いのだと思います。
普段から後ろに蹴る意識をつけようと思う。