あんこ、1歳の記録をしておきます。
成長の記録と貯金の記録も...自分用の記録メモ。
※長いです。興味のある方だけ、どうぞ
ギリギリ成長曲線内の小ささ。
生まれたときは、標準よりやや大きめだったけれど、いつしか成長がゆるゆるに。
動き出すようになってから、みるみる体がしまっていってムチムチ感がなくなってしまった、、
検診でも相談したけれど、よく食べよく排泄し、よく動いているから体質なのかなと、様子見。
気にし過ぎないように、様子を見ていくかな〜
以前は、台や椅子につかまって立ち、伝い歩きをしていたけれど、最近は壁につかまって立ち、壁伝いに伝い歩きをすることが増えた。
手押し車があれば歩くし、タッチ、あんよまであと少し?
ただ、なかなか最初の一歩が出ないので、慎重派かな?
あとは、ずっとズリバイで移動していたけれど、ハイハイをする場面が増えてきた。
また、ズリバイやハイハイの姿勢からのおすわりがスムーズになってきて、おすわりで遊ぶことが増えた。
前は、何でもかんでも指差していたけれど、今は、欲しい物を指すのが分かるようになってきた。
欲しい物と人を交互に指すときは、その人にそれを取って欲しいって訴えていたり。
近くにあるのに、指を指してうー!うー!って言って取って欲しそうにしたりもする。
興奮したときは両手で指差し!
ちょうだい、どうぞも進化して、あんこにとって大事なものは、どうぞするフリしてくれなかったりする...笑
あとは、何かあると、私の顔を確認する。
...いい?みたいに顔を覗いてくる。もちろんダメなことはダメだけど、あまり親の顔色を伺うようになって欲しくはないから、今後の接し方次第なんだろうな〜
7時起床、8時朝食、12時昼食、15時補食、18時夕食、19時入浴、20時就寝がスタンダード。
朝寝はない日が増えてきた。午後お出かけすると、興奮してなかなか寝ないので、13-15時にお昼寝して欲しいけど、16時からお昼寝したりするから、調整していかないとな、、
寝かしつけは、主に添い寝。
まだまだおっぱいを探しに来て、触ると安心するみたい。
おっぱい触り+指しゃぶりで寝ている。
ワンワン、ニャーニャ、バナナ、ママ、パパ、ネンネ、マンマ が、私が分かる言葉。
あとは、分からないけど、何か言っている。笑
テレビで犬や猫が出ると、ワンワン!ニャーニャ!って指を指して言っている。ただ、ライオンもニャーニャ!だったりする。笑
こちらの言っていることは、まだ分かってないことが多い。
ただ、ーない、ーだめと言うと、楽しそうに首を横に振っている。私そんなに振っていたっけな?笑
首は振っても、楽しそうだし、ダメって意味はまだわからないみたい。
1歳の誕生日翌日から自然と卒乳。
毎日朝5-6時に泣いておきて、添い乳して、また7時頃まで寝るのが日課だったけれど、お腹が空いたり喉が渇いて欲しているというよりは、安心のために吸っている感じがあったので、離乳食しっかり食べるし、やめても栄養的には大丈夫だろうなとは思っていた。
誕生日翌日に、いつものごとく朝5-6時に泣いて起きたけれど、おっぱいやお腹辺りをさわさわしていたら、そのまま寝たので、以降も継続。
欲しがる様子がなかったので、卒乳とした。
ただ、今でもお風呂でおっぱい見たり、お風呂でた後に私が薄着でいるとおっぱいを見つけては、すごく嬉しそうにしている。
寝るときは、サワサワするけど、飲みたい感じはないかな〜
ありがたいことに、私の方も特に何もしなくてもおっぱいが張って辛いこともなく...11ケ月過ぎた頃から、朝5分あるかないかの授乳だったので、多分ほとんど作られていなかったのかもしれない。
もっと、大変な思いをして卒乳かと思っていたのに、意外とあっさり終了。
大大大大好き。睡眠より食事なあんこ。
なんでも食べる。ただ、肉・魚>果物>米・パンがすっごくはっきりしていて、米は飲み物のように扱いがち。
野菜があれば、まだかみかみするので、炒飯にして出すとかみかみしてもらえる。
手づかみ食べのためにプレートに全乗せで出したら、うおーっと勢いよく食べたので、中止。少しずつ与えるように。
スプーンやフォークは、刺して渡せば使えるけれど、まだ自分では刺せない。
このおもちゃが大好き、ないとダメみたいなものは無さそう。長く遊んでいるのは、チャレンジの輪っかのおもちゃ。あれは、好きなようで、よく引っ張り出して両手に持って、叩いている。最近は、片手で二つ持てるようになっていて驚いた。
音楽も好きなようで、音楽がかかると体をゆらして手を叩いたり、手を上にあげたりしている。
パチパチやバイバイは気まぐれで出来るけど、はーい!はまだ難しいみたい。
絵本も大好き。本を渡してくれるから読み始めると、すぐに次の本を探していて聞いていない、次から次に引っ張り出してくる。
図書館で借りた本は、破損が怖いから上に置いているのだけど、場所を覚えたのか、指を指して読んで欲しいのを訴えてくる。図書館の本は、何故かきちんと聞いてくれる。
動物や食べ物の本が好きな様子。
戸の中のものを出すのがブームで、あんこが出しては私が片付け、あんこが出しては私が片付けを繰り返し...楽しそうだから、危なくない範囲でやらせている。
後追いというのか、ママっこで、私じゃないとダメなときばかりで大丈夫かな、と心配になるときも。
可愛いからいいのだけど、パパやばーば、じーじにも甘えるようになってくれたら、ママは少し楽ですよー!
あとは、気になっているのは、指しゃぶり!
周りがしていなくて、あんこだけしていると、気になる...
不安なとき、眠いときにやっているのかな、、話していたり遊んでいたりするとしないから、ひたすら日中は手に何か持たせたりしている...無理に辞めさせるというより、自然に辞められるように、忘れさせてあげたい。
歩き出したりするとまた興味も分散されて変わっていくのかな?とも思う。
まずは、寝るとき以外はやらない、を目標に関わろう。
約90万円
生まれてからのお祝い金+児童手当+毎月の貯金(10月〜)を貯めてきたもの。
これからは、そうそうお祝いもないから貯金スピードは落ちると思うけれど、頑張って貯めていきたいと思います。
目指せ18歳までに1000万円...!
残り910万円を17年間で貯めると、1年に54万円...1ケ月に4.5万円
児童手当+現金=4.5万円を貯金していかないと。
とりあえず、今は児童手当1.5万円、家計から3万円の貯金が出来ているけれど、車のローン開始で難しくなるかも...?
考えないとだな〜アタマイタイ。
卒乳で思ったけれど、私って意外とあんこに対して?育児に対して?ドライなのかもしれない
あんこのことは、大好きだし、可愛いし、命がけで守る所存であることは変わらないから、例えドライでも良しとしよう...
上にも書いたけれど、親の目を気にしすぎず、伸び伸びと育ってもらえたらと思う。
後は、自己肯定感の高い子になって欲しい。
自分の存在価値を他者評価に頼りすぎず、自分自身でも評価出来る子になってもらいたい。
...と、私にないものを求めがちだから、押し付けにならないように注意しないとな
あんこの存在、とくに笑顔、寝顔が、今の私の原動力になっているのは、間違いない。
あんこの人生にこんなに関われるのも今だけだと思うから、それを楽しみたいと思う。
あんこ、1歳おめでとう。
小さくてマイペースで食欲旺盛すぎるあなたが、大好きです。
いっぱい笑って泣いて怒って、これからもいろんな表情や声を見せて、聞かせてね。
あんこがベストを出せるよう、一番近いサポーターでいたいと思う、母なのです。
❁アメトピ転載
❁ポイントサイト
長続きをしない私は、ポイントタウンだけです。
楽天、ORBIS、高島屋等のネット購入の際に経由するだけでポイントが貯まります。
是非、始めてみませんか♩
