ジュンス、“必ず昨日”MV主演の藤井美菜さん
ジュンスのミニアルバム~
もう皆さんお手元に届いてますか?
私は今日あたりかな~~
それまではMV観ています~
出演している藤井美菜さんは
中学生当時、新潟市に住んでいたことがあって
参加していた市民ミュージカル“半神”を
観に行ったことがあります~
私のお目当てはゲストで主演されていた
宝塚のトップスターだった安寿ミラさん
さすがのオーラと存在感でした~
藤井さんは準主役とでもいえる
重要な役どころでしたが
当時から可愛くて目立っていました~
やはりジュンスのバラードは
心に沁みてきます~
これって理屈ではないんですよね~
声がいいとかそういうのとは関係なく
乾いた砂に水が沁みこんでいくような感じ~☆
今週は横浜2Days
私は仙台に帰省しているので行けませんが
皆さん、楽しんできてください~~~^^v
図書館戦争「THE LAST MISSION」~ここが地形広場
映画“図書館戦争「THE LAST MISSION」”公開の10日
前日仕事が終わってから
父に会いに実家を訪れていた私は
早朝新潟を発ったsechunと合流して
映画で「水戸図書館」の撮影地となった
宮城県図書館に行ってきました~
旧市街地の我が家からは車で20分~30分
図書館最寄の地下鉄泉中央駅からは
バスで20分強かかります~
宮城県図書館では
映画の公開にあわせて
「図書館の自由に関する宣言」と映画「図書館戦争」という
特別展が開催されていたので
展示資料にも興味がありました
駐車場東西に見た図書館
駐車場から一番近い入り口には~
入っていくと右手に
岡田君が「大変だったことを思い出す」と話していた
すり鉢状の広場、良化隊とタスクフォースの攻防戦の場所
“地形広場”がありました!
奥から良化隊が迫って来ましたよね
この広場は右側のレストランの窓からも見えます~
左手は森~
この森を郁とゴリラ>_<もとい~教官は走ったのでしょうか~
図書館からこの森には散策できるようになってますが
森への入り口には
“蜂や蛇に注意”と
近くの大学に小熊が出没したので注意するようにという
張り紙がありました~
(ここまでの写真はsechun提供~~^^)
ここから先は館内は撮影禁止
地形広場を右に見て
左側の館内入り口を入って
エントランスまで行くと
撮影に使われた“水戸図書館”の看板、
銃撃の跡が残る柱、盾などが展示され
それを見て2階2階に上がると
すぐ右手の展示室には映画の映像(広報用)が流れ
撮影に使われた衣装や銃弾箱、ポスターのほか
実際の“図書館の自由に関する宣言”までの
日本での図書館や検閲を巡る歴史などの資料が
展示されていました~
9年前に司書の友人から
“図書館戦争”の原作を勧められ読んだ時
小説の世界がよもや現実として
身近に迫ることなど考えもしませんでした
しかし今、民間に管理を委託する公立図書館が増え
図書館の存在意義でもある“選書”自体が
丸投げされているところもあるという事実
映画のなかで検閲に屈した水戸図書館
図書館の自由は他人ごとではなく
私たちの心の自由と繋がっているのだと
検閲だけでなく、選書という形で
図書館の自由が脅かされる
そんな未来が杞憂でありますように
宮城県図書館だより“ことばのうみ”No52
佐藤監督のエッセイと特別展の様子が
掲載されています~
蔵書点検の傍らで撮影が進められていたんですね~
展示目録もありました~
大ヒット御礼舞台挨拶が撮影地仙台で決定~☆
仙台市内には東宝のシネコンは
現在長町のMOVIX仙台のみ
(パルコが駅前に東宝シネコンを建設する予定です)
平日の20日ですが激戦かな~
姪たちに代わりに観に行って~と言っても
日中は仕事で無理~
岡田君は新潟から回るのかな~
図書館戦争グッズはここにもありました~
1作目のときもそうでしたが
今回も「図書館戦争グッズ」は
ステラ通販さんでも在庫切れになり
追加生産が決まったものも
たまたまサイトを見ていた私は
欲しかったものは買えましたが
購入手続き終わってHOMEに戻ったら
もう在庫切れ・・・・・・・>_<
凄い人気ですね~
11日CSシリーズのジャイアンツを応援するために
10日の深夜バスで仙台から上京したsechunと私は
東京で当日朝新幹線で新潟から来る夫とchammireと
合流して、ドームに行くまでの3時間ほどを
スカイツリーに行ってきました~~
我が家がこんなに早い時期に
オープンからさほど時間の経ってない
人気で混在必至の商業施設に行くのは初めてです~
雨混じりの曇り空だったので
350mの展望デッキまでしか行きませんでしたが
天候のせいと、早朝(午前10時前)だったためか
混雑も、長い待ち時間もなく
時折雲も切れて展望も開け
チケットの値段分を楽しみました~~
ソラマチではドームに行く時間もあるので
ゆっくりとSHOPを観て周れませんでしたが
chammire&sechunの要望で
“SKYTREE SHOP”と“ジャイアンツSHOP”
“TV局公式SHOP”へ
“TV局公式SHOP”に入ると
なんと!店内に流れていたのは
“図書館戦争”のテーマ曲
店内のDJさんが映画の公開を宣伝し
グッズもあると言うではありませんか~~
全てのグッズではなかったですが
通販で在庫切れになっていた商品もありました~
今は、すでにここでも完売かもしれないですね・・・><
でももしかしたらまだあるかも・・・・どうかな・・・
とりあえず~
日常でも使えそうなものを~
ハンドタオル、チャーム、右のはエコバッグです~
家に帰ったら届いていたパーカー
昨日はカミツレのアロマに続いて
図書館戦争のBOXに入ったルームフレグランが届き
当分私も“図書戦祭”です~
「図書館戦争 THE LAST MISSION」が初登場1位(興行通信社CINEMAランキング)
昨日速報にあったとおり
「図書館戦争 THE LAST MISSION」が10月10日、11日の
観客動員数等ランキング1位で初登場です~☆
岡田君も各インタビューで話してましたが
実写映画が難しいのは原作がベストセラーだけに勿論ですが
続編が第1作目を超えるのもまた至難です
1作目との対比で
動員150.1%、興収152.0%
というのも素晴らしいですよね~☆
10日、11日と東日本を駆け抜けていた私は
12日にchammire&sechunと観に行きました~
いつも行くシネコンの一番大きいスクリーン
連休中、公開3日目でしたが
多くの観客がいました~
ご覧になった皆さん~~~
田中圭君のアドリブ
小牧隊員が銃撃戦で手塚に言った
“やるぅ~”聴きましたか~?
圭君に“ちっ”と言わせた
(岡田君ならそんなことしなくても登れるのに)
岡田君が壁を蹴って上に登るシーン
判りましたか~?
聴き逃した、観逃したという方は
もう一回観に行きましょう~^^v
岡田君が考えて演じたように
榮倉奈々ちゃん演じる郁が
本当に可愛くてキュートだった本作
奈々ちゃんの嫌味のない健康的な演技が
観る人に郁を心から応援させてしまいます~~
原作を読んでいれば(原作と映画は異なってますが)
結末が悲劇的にならないことは想像できても
福士君が郁の心情に自分を重ねて
涙したというのも頷けます~~☆
二回目は夫とかな~
その次はまた娘たちと行こうかな~~
興行通信社のニュースです~
「図書館戦争 THE LAST MISSION」が初登場1位、「バクマン。」が2位
(10月10日-10月11日)(2015.10.13)
↓
http://www.kogyotsushin.com/archives/topics/t8/201510/13194757.php
有川浩の人気小説を岡田准一主演で映画化した「図書館戦争」の続編『図書館戦争 THE LAST MISSION』(東宝)が323スクリーンで公開され、土日2日間で動員24万6395人、興収3億2946万2700円をあげ、初登場1位を獲得。前作「図書館戦争」(2013年4月27日公開、最終興収17.2億円)との土日2日間対比では動員150.1%、興収152.0%と前作を大きく上回るスタートを切った。榮倉奈々、田中圭、福士蒼汰など前作の主要キャストに加え、松坂桃李が悪役を演じている。
一路(下)
お家乗っ取り騒動を巡る謀反のなかで
無念の死を遂げた参勤交代供頭の父の跡を継ぎ
難所を越え、、謀反の刃からお殿様を守りつつ
江戸までの道を歩む一路
古式に則りお役を務める一路には
これでもかと言うほど難題が降りかかってきますが
その都度。お殿様の言葉に救われたり
味方が現れ手を差し伸べます
それも一路の一所懸命さが
困難な道を切り開いているようです
下巻の一言は
亡くなった父が一路の夢に現れて
ともにふるさとの夜空を見上げながら
一路にかけた言葉です
“見よや、一路。星はひとつに見えてひとつではない。
目を凝らせば、その耀いにはあまたの星が群れておる。
正義とは星ぞ。いかに夜空の闇が広うても、
正義が孤独であろうはずはない。義のあるところ、
必ず星ぼしは群れ集うて輝く。”
図書館戦争 “THE LAST MISSION ”が週末動員&興収1位に~
やりました!!
週末の映画興収ランキング速報です~
【確定】1位 図書館戦争 THE LAST MISSION ★NEW★
↓
【予測】動員:17万9000人~21万5000人
興行収入:2億3900万円~2億9200万円
長野君が山形のお米“はえぬき”のCMに~
“晴れときどきファーム”の主宰者長野君~
ぴったりなCMに出演です~~☆
県内や首都圏加えて関西圏や中京圏でも
放送されるらしいですが
越後は無し?
ライバル米がありますものね・・・
V6長野さんがV21連続特A「はえぬき」PR きょうからCM放映
山形新聞
2015年10月09日 08:21
↓
http://yamagata-np.jp/news/201510/09/kj_2015100900183.php
県内JA関連組織で構成するJAグループ山形は9日から、人気アイドルグループ「V6」のメンバー長野博さんを起用した県産米主力品種「はえぬき」のテレビコマーシャルを県内や首都圏などで放映する。V6の長野さんに、V21(日本穀物検定協会の食味ランキング21年連続特A)のアピール役を託す。
長野さんは食通として知られ、「食へのこだわりとおいしさを伝えてくれそう」と起用が決まったという。11月5日まで関西圏や中京圏でも放映される。
JA全農山形は県産米の需要拡大と銘柄確立を目指し、販売拡大推進会議を15日に東京・渋谷区で開催する。長野さんはこの席にもゲストとして登場、「はえぬき」のおいしさを紹介することになっている
映画“植物図鑑”特報
昨日、sechunが帰宅して早々~
“ママ!これこれ~~”と動画を見せてくれました~~
映画“植物図鑑”速報!!!!!
二人でスマホの画面をニヤニヤ~~>_<
やっぱりがんちゃんの柔らかな笑顔は
樹そのもの~~~
原作の世界が鮮やかに蘇ります~^^
充希ちゃんの瞳は
雄弁に心の内を物語ってる
応援したくなるカップル~
まるで洗い立てのリンネルのような
爽やかな二人です~~
6月までガマンガマン~~
特報はこちらで~☆
↓
http://special.movies.yahoo.co.jp/detail/20151008396655/
映画の公式サイトはこちらです~
↓
11月3日はみんなで“学校に行こう!”
決まりましたね~~
本当に楽しみ~♪
サプライズって何でしょう?
7年ぶり復活「学校へ行こう!2015」11月3日に放送
シネマトゥデイ 10月7日(水)6時0分配信
↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151007-00000004-flix-ent
デビュー20周年を迎える人気グループV6が出演するテレビ番組「学校へ行こう!2015」(TBS系)の放送日が、11月3日に決定した。同番組は、1997年10月より約11年間放送された「学校へ行こう!」(2005年4月からは「学校へ行こう!MAX」にリニューアル)を、7年ぶりに3時間の特別番組として復活させたもの。みのもんた、渡辺満里奈、紗栄子らなつかしのキャストも勢ぞろいする。
V6メンバーが直接学校などのロケに出向き、「未成年の主張」や「B-RAPハイスクール」「東京ラブストーリー」といった名物コーナーが誕生した「学校へ行こう!」。番組開始時には10代・20代だったV6のメンバーも、18年たった今ではグループ最年少の岡田准一でさえ34歳。それぞれが舞台・映画・バラエティーなど各方面で活躍する中、今回久しぶりに6人そろっての学校訪問ロケが実現したという。
.
特別番組では、選ばれた四校にメンバー自ら車を運転して訪問。全校朝礼にサプライズ登場したり、生徒と一緒に授業に参加したりするとのこと。また移動中のV6メンバーによる水入らずのトークとともに、かつての名シーンのアーカイブ映像も一挙放出される。番組最後には、V6メンバーからのサプライズも予定されているという。(編集部・井本早紀)
.
“学校へ行こう!”オフィシャルサイトはこちらです~
↓
http://www.tbs.co.jp/gakkou2015/
これが岡田准一のワイヤーアクション!
岡田君がワイヤーアクションをしたという
マルちゃん正麺のCM
まだTVでは観ていませんが
マルちゃん(東洋水産)のyoutubeチャンネルに
UPされてました~~
ひらぱー兄さんのCMをやった岡田君には
怖いものは何にもないですね~~>_<