XIAHSTAR -33ページ目

小さなお弁当屋さん





寝坊したりして

お昼のお弁当を作るのが

間に合わなかったときは~



職場近くの画廊の奥様が開いている

お弁当屋さんのお弁当を食べます~








全て奥様手作りのお弁当

野菜はご実家の畑で採れたものを使ってます~

今日のメインは

豚肉に青紫蘇の葉と味噌を挟んで

カツにしたものです



薄めの味付けで

野菜中心のおかず


税込み500円です~




持ち帰るときに


あれ~?










“え~~コンポートが入ってるんですか~?”



と聞いたら




“そうなんです。これをどうぞ~~”といただきました~









普通のお弁当屋さんのおかずと違って

ちょっとお洒落だし

むしろ家庭の味に近いかも~




LA BOUTIQUE DU BENTO




は、フランス語で

小さな弁当屋の意味だそうです~




買いに行ったら、

画廊に飾られている作品もちょっと見て

目もお腹いっぱいにして帰ります~~^^




V6全国ツアー最終公演がWOWOWで放送~☆



昨日お友達が

WOWOWのことをツィートしていたのは

このことだったんですね~



私と娘は地元にしか参戦しないので

11月1日の代々木ラストのTV放送は嬉しい~~


しかし・・・・

我が家は加入していない・・・・><








ジャニーズ事務所初!V6全国ツアー最終公演12・6テレビ放送

2015年10月2日 06:15
スポニチannex

     ↓

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/10/02/kiji/K20151002011245640.html





 V6の全国ツアー最終公演の模様が、WOWOWで12月6日に放送される。デビュー20周年記念日の11月1日に国立代々木競技場第1体育館で行う公演で、全国ツアーのテレビ放送はジャニーズ事務所初。


 リーダーの坂本昌行(44)は「今までV6を応援してくださった方はもちろん、まだV6のライブを見たことがない方にもデビューして20年間の集大成でもあるこのライブをWOWOWで皆様にお届けできることを非常にうれしく思っております」とコメント。「リハーサル風景など、素顔もチラホラお楽しみいただけると思いますので、ぜひご覧ください」とアピールしている。
.


岡田君、 「マルちゃん正麺 カップ」の新CMに出演



昨日お友達がツィートしていた

岡田君の新しいCM~


昼休みには日刊買いに行かなくちゃ~~^^






ひらぱー兄さん園長のCMを観た担当者が

閃いたのでしょうか~


役所さんとの共演は

実現したら楽しいCMになりそう~^^









V6岡田准一「おいしくてびっくり」カップ麺PR


日刊スポーツ 9月30日(水)17時30分配信


   ↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00000107-nksports-ent





V6岡田准一(34)が「マルちゃん正麺 カップ」の新CMに出演することになり30日、都内で行われた新商品発表会に登場した。


 岡田は人気の正麺を4年かけてカップ麺にしたもので、岡田は「いつかカップ麺になるか楽しみにしていた。おいしくてびっくりした。もっと食べたいと思った」。


 CMではワイヤーアクションでひっくり返る場面に挑み「意外と大変で、時間もかかった」。袋麺のCMには14年公開の映画「蜩ノ記」で共演した役所広司(59)が出演しており、「いつか役所さんと一緒にCMに出て、『ウソだと思ったら、食べて下さい』と言ってみたい」と役所とのCM共演を熱望した。







9月14日付の東洋水産ニュース


       ↓

http://www.maruchan.co.jp/news_topics/entry/2015/09/post_1136.html




 東洋水産株式会社(本社:東京、社長:今村 将也)では、2015年10月5日(月)より、全国にて「マルちゃん正麺 カップ 芳醇こく醤油」「同 香味まろ味噌」を、関西以西にて「同 濃厚とろ豚骨」を、新発売致します。


(以下製品の情報はリリース情報でご覧ください~~)











オリジナル手帳 『図書館戦争』×NOLTY 【Loppi限定】




来年の手帳も今年と同じ~


万年筆でも滲まず

どんなペンで書いても滑りがよい


NOLTY U のフィエスタローズを購入したら~~~^^





なんと!!!



Loppi限定で

『図書館戦争』とNOLTYのコラボ手帳が発売~☆



現在予約受付中です~~




こちらには



『図書館戦争 THE LAST MISSION』原作者である

有川浩が『手帳』をテーマに書き下ろした

オリジナルミニエピソード、図書館見取図、自由宣言等を掲載。





はい~~~


読み物としても欲しい手帳!


ぽちっといたしました~~~>_<




前売り券とセットが最初に大きくありますが

手帳単品は下のほうにもありますので

単品が欲しい方はお間違いなく~









マシャ兄貴が結婚~☆



独身の砦がまたひとり~






福山雅治 吹石一恵と結婚 吹石の誕生日に 




15:29 スポニチアネックス

   ↓

http://news.goo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20150928-0113.html

一路 (上)



BSプレミアムで

永山絢斗君が物語の主人公

小野寺一路を演じてますが~


ドラマは原作読むまでガマンガマン>_<



巻き込まれ型の主人公は

絢斗君にぴったりだと思います~







“参勤交代とは、すなわち行軍”



小野寺家が代々勤めてきた

参勤交代を差配する道中御供頭

父の急死により

急遽お勤めを継ぐことになった一路


古文書を頼りに

いにしえの参勤交代を復活させるべく

名前のとおり真っ直ぐに

お役目に向かう一路の前には

父の死も関わってくるお家乗っ取り等の

かん難辛苦が立ちはだかります


さあ~

一路


中仙道を江戸まで

駆け抜けなさいまし~








“みをつくし料理帖”と同じように

“一路”にも心に留まる言葉があります~☆







うつけと呼ばれている御殿様の思い



御殿様はふと考えた。二百数十年の時の間に

おろそかにしてはならぬものばかりが消え、

どうでもよいことばかりが残っておるのではあるまいか、と。

世の中がかくも揺らいでいるのは

そうした繰り返しの果てに

武士の魂が失われ、中身のない形骸ばかりが

罷り通っているからではないか、と。






女将のおもてなし弁当


仙台の父に会いに行って帰宅する時

夕方高速バスに乗るときは

仙台駅で駅弁を購入します!



牛タン弁当をはじめとする宮城県の駅弁の他に

各地の有名な駅弁が売られていますがが

私のお気に入りは~~


女将のおもてなし弁当


県内の有名温泉地を冠した

鳴子編、秋保編、松島編と三種あります


どれもがおかずも品数が多く

目で楽しみ、舌で満足するお弁当です~^^




これは鳴子編~

経木のお弁当箱は再利用できますよ~










ちょっと少なめ?


と感じるかもですが

土地の名物を使用した煮物や焼き物

天ぷらも入ってお腹いっぱいになります~


その土地の素朴な甘味が入っているのも嬉しい~♪






お品書きも入っています~









秋保編には

海鮮の茶巾寿司風ご飯に牛タンが入っていましたし


松島編には

これでもか~~というくらいカキが

調理方法を変えて入ってました~




仙台に行かれた際は

是非召し上がってみてください~~^^v






お弁当を食べながら~~

“みをつくし料理帖”で

近隣から家事が出て火の使用が限られたときに

澪が作った割子弁当を思い出しました~~



お弁当は蓋を開けるときの

あのわくわく感が幸せを呼びますね~~






心星ひとつ(みをつくし料理帖第六弾)




“みをつくし料理帖”で

登場人物が澪にかける言葉は

心の糧となって澪を成長させます

なかでも私は

りうさんと源斎先生の言葉が好き~☆




シリーズ第六弾

“心星ひとつ”で

澪を支える言葉たち~☆






【りう】


 与えられた器が小さければ、自分の手で

大きくすりゃあ済むことですよ。



 精進を続けるひとに“ここまで”はないんですよ。

 “ここまで”かどうかは周りが決めることではなく

 自分自身が決めること。





りうさんの言葉は時に厳しく

ぴしっと澪の目を覚ましてくれます。





そして陰ながら澪を慕い励ます源斎先生

その気持ちに気づかない澪・・・




【源斎】


 我が物にしようなどとは思わない。

 ただそのひとの笑顔を見てるだけで、こちらが励まされ

 涙を見れば胸が塞ぐ。

 打ち明けることもなく終わるかも知れないけれども

 そういう密やかな恋もあると思います。



 澪が気づかないなら

 私が頂きますからと思う源斎先生


 本巻の最後も

 澪を支える源斎先生の言葉です~




【源斎】


  悩み、迷い、思考が堂々巡りしている時でも

 きっと自分自身の中には揺るぎないものが

 潜んでいるはずです。

 これだけは譲れないというものが。それこそが

 そのひとの生きる標となる心星でしょう。






待っている!いつまでも!!





我らが弦田隊長こと橋本じゅんさん



“2年間玄田を心の中に置き続けて来た”


という橋本さんは

別れが寂しいと綴っています。






いつかまた相見えん






もちろんですとも!!



待っている!いつまでも!!






橋本じゅんさんのブログ『橋本じゅんの福音書2』は

こちらから~

     ↓


http://ameblo.jp/dragonrockgoten/entry-12073989952.html








殿!長政にも教えてあげて!!


昨日開催された映画『図書館戦争 THE LAST MISSION』の

完成記念トークショーの様子~


息子長政の淋しさが伝わってきます~>_<



殿!長政にも教えてあげて!!




やはり息子には厳しいのかしら~


自分で学べということかも~~^^







福士蒼汰、岡田准一のトレーニング法に愚痴「本当にガチなやつでした」


11:06クランクイン!


    ↓

http://news.goo.ne.jp/article/crankin/entertainment/crankin-3895710.html





映画『図書館戦争 THE LAST MISSION』(10月10日公開)の完成記念トークショーが16日、都内にて行われ、岡田准一、榮倉奈々、田中圭、福士蒼汰、松坂桃李らが登壇。アクションで定評のある岡田は現場で後輩俳優たちに指導していたが、田中と福士はそのキツさに苦笑いしていた。


 有川浩原作で2013年に映画化された映画『図書館戦争』の続編である本作。近未来の日本、検閲が横行する中、本を読む自由を勝ち取るために笠原郁(榮倉)は、堂上篤(岡田)率いる図書特殊部隊(ライブラリータスクフォース)の隊員となっていた。ある日、タスクフォースに「図書館法規要覧」の一般展示が行われる祭典会場の警備の指令が来る。だがそれは図書隊の解散を目論んだ、隊員の手塚(福士)の兄・慧(松坂)による罠だった…。


 キャストの中で最初に試写を観たという福士は「観ていて大号泣しました。この気持ちをみんなに伝えたいと思いすぐ連絡しました」と感激の表情。その連絡を受けた一人である田中は、「タスクフォースのメンバーのLINEグループがあって、そこに福士くんが『泣きました』と書いていて、『そんな大げさな…』と思っていたら、本当に観て泣きました」と笑う。


 そんな田中と福士、ともに岡田からアクションを教わっていたそう。“岡田メソッド”なるトレーニング法もあったそうだが、「仙台で撮影の時に田中くんと福士くんが『岡田メソッドを習いたい』と言ってきてくれたのですが、途中からなぜか“やらされている”みたいな空気になっていました」と岡田は嘆く。榮倉が「次の日の二人の感想がグチに近かったですよ」と笑うと、福士は「想像以上にキツくて自分たちがやりたい範囲を超えていたんです(笑)。本当にガチなやつでした」と言い訳していた。


 今回の作品から初参加で、タスクフォース役でない松坂は「うらやましい」とポツリ。「みんなで“岡田メソッド”とか話して盛り上がったり、僕はLINEグループにも入っていないし。今みんなが話していることがほとんど初耳です」と悲しんでいた。


 最後に岡田は「今回はエンターテイメントとして“説得力”を持たせるようにこだわりました。前作より映画としてレベルが上がったと自信を持っています」とアピールした。トークショーには、西田尚美、橋本じゅん、石坂浩二、佐藤信介監督も登壇した。