XIAHSTAR -34ページ目

ジュンス、10月にアルバム~☆




11日仕事が終わってから

高速バスで帰省する予定だったのですが


深夜便を除いて

往路も復路も終日全便運休に><


翌12日に日帰りでなんとか帰省してきました~



広瀬川の河川敷のサッカーゴールが

溢れた水で傾いていたりはありましたが

土曜日の仙台はうってかわって晴天


ミスチル、ももクロ、韓国アイドル、野球に加え

25回目の定禅寺ジャズフェスティバルで

市内は大混雑でした~


インターを降りてから

通常だと5分ほどで西道路のトンネルを抜け

広瀬通到着なのですが

40分もかかってしましました~



さてさて~~


ジュンスの新しいアルバム

公式でも今日公示されましたね~



今度のタイトルはなんでしょうか~~





JYJ XIAジュンスが10月カムバック確定、「アルバム発売後にアジアツアーを計画」

2015/09/13(Sun) 18:00

innolife,.net


   ↓

http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=7&ai_id=204927




C-JeSエンターテインメントは、「XIAジュンスが10月中にソロアルバムの発売を確定した。これまで3枚のフルアルバムを発売し、多様なジャンルの曲を自分だけの色で消化して、国内外のファンに大きな愛を受けたXIAジュンスは、今回のアルバム発売後にアジアツアーにより、国内外のファンに会う予定だ」と伝えた。続けて、「7ヶ月ぶりに発売する今回のアルバムは、XIAジュンス特有のボーカル色を描いたバラードとダンスなど、秋と冬に相応しい曲で構成される予定」と、説明した。


XIAジュンスは今年3月に発売した3rd『Flower』で国内外のチャートにランキングすると共に、6年ぶりに音楽番組に出演する等の爆発的な人気とイシューを一身に受けた。関係者は、「彼だけの音楽スタイルを追求して、毎回新しい変身を試み、世界のリスナーを魅了したXIAジュンスの新しいアルバム発売の知らせに、歌謡界の関係者や人々の関心が熱いものと予想される。XIAジュンスならではの信じて聴く音楽を収録した今回のアルバムも、ウェルメイドアルバムになるだろう」と、伝えた





宮城県図書館特別展「図書館の自由に関する宣言」


すでに報道されましたが

映画『図書館戦争-THE LAST MISSION-』の

撮影場所ともなった宮城県図書館で

映画『図書館戦争-THE LAST MISSION-』の公開を記念して


特別展「図書館の自由に関する宣言」


が開催されています~



平成27年9月4日(金) ~11月27日(金)
図書館開館日の9時から17時



展示内容は

・「図書館の自由に関する宣言」の概要・歴史説明パネル

・『図書館戦争』関連図書等
・映画ロケ風景の写真及び映画内で使用された小道具,大道具
・映画の台本及び絵コンテ等


となっています。





図書館理念の指針となっている「図書館の自由に関する宣言」。今回関連する資料を展示し,改めて「図書館の自由」について考えます。
 戦前,公権力による思想統制の一環として出版物の検閲が行われ,それにより図書館資料に対しても閲覧規制の措置がとられました。それは図書館の資料提供機能を著しく阻害し,図書館員の自主規制を余儀なくし,結果的に図書館が「思想善導」機関の役割を果たすことへとつながった過去があります。このような歴史に対する反省や,戦後の様々な事例を踏まえ,1952年に全国図書館大会および日本図書館協会総会が採択した「図書館の自由に関する宣言」。今回の特別展をとおして,改めて「図書館の自由」について考えます。
 また,この宣言をもとに著された小説『図書館戦争』が映画化されています。その最新作は宮城県図書館でもロケが行われました。その模様なども併せて展示します。

(宮城県図書館のHPからお借りしました)



宮城県図書館へのアクセス方法等はこちらから~


    ↓

http://www.library.pref.miyagi.jp/latest/events/exhibition/633-20150904-intellectual-freedom-in-libraries-and-library-war.html




『図書館の自由に関する宣言』の関連資料の展示は

とても興味深いですね!

是非観たいです~



実家のある旧市内からだと車で30~40分位かな

開催期間が長いので行けるといいのですが・・・









「学校へ行こう!」7年ぶりに復活!V6メンバーコメント




メンバーそれそれのコメントがでました~^^







「学校へ行こう!」7年ぶりに復活!<V6メンバーコメント全文>


シネマトゥデイ 9月9日(水)12時47分配信



          ↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150909-00000015-flix-movi







V6「学校へ行こう!」7年ぶりに一夜限り復活


若者の青春を彩った伝説の番組






娘たちの時はもうありませんでしたが

娘たちが通った中学でも

卒業する3年生を送る会では

「学校へ行こう!」の中の“未成年の主張”を取り入れ

各部活の代表者が

体育館の上部のギャラリーの上で

3年間の感謝や友へ想いを

ありったけ主張していました~


下で聞いている生徒たちの

“いいよ~”という掛け声も同じように~^^


生徒が企画主催しているその会では

生徒たちの主張に共感の笑いが拡がり

先生たちも楽しく参加されてました~



この番組があったから

生徒が大らかに主張することが

受け入れてもらえていたような気がします




当時リアルタイムで番組を観ていた私たちには

懐かしくもあり、ちょっとこそばゆい感じ~


当時の名シーンも放送されるなんて嬉しい~☆



一夜限りなんて言わないで

時々特番で放送して

今の学校に爽やかな風と

屈託のない笑顔を届けてもらいたいです






V6「学校へ行こう!」7年ぶりに一夜限り復活


(デイリースポーツ) 05:00



        ↓

http://news.goo.ne.jp/article/dailysports/entertainment/20150909003.html





V6がレギュラー出演していたTBS系「学校へ行こう!」が今秋、一夜限りの3時間特番「学校へ行こう!2015」(放送日時未定)として2008年の放送終了以来、7年ぶりに復活することが8日、分かった。学校の屋上から学生が叫ぶ名物企画「未成年の主張」がよみがえる。校長役だったタレント・みのもんた(71)は、13年に降板した報道番組「みのもんたの朝ズバッ!」以来、約2年ぶりに同局に出演する。

 若者の青春を彩った伝説の番組が帰ってくる。


 「学校を楽しくしよう!」を合言葉に、メンバーが学校などにロケに出向いた番組は、97年10月にスタート。05年4月から「学校へ行こう!MAX」と変更され、08年9月まで約11年間、お茶の間に親しまれた。

 番組終了後もメンバーは「またやりたい」と復活を熱望。その思いは、今年11月に迎えるデビュー20周年を記念する形で成就した。


 特番では、学生が屋上から熱い思いを叫び、告白の場としても盛り上がった「未成年の主張」が復活する。ほかに名物コーナー「B-RAPハイスクール」「東京ラブストーリー」など当時の名シーンも放送。番組ホームページでは「V6に学校に来てほしい」「アレが見たい」といった要望を受け付ける。


 メンバーの三宅健(36)は「バラエティーの基礎となるものをここでたくさん学ばせてもらった。20周年のタイミングで一夜復活と聞きうれしい」と喜ぶ。岡田准一(34)も「V6というグループを作ってくれた番組。昔を思い出しながら6人で仲良くロケに出られたら」と学生との交流を待ちわびた。


 当時の出演者もそのまま登場する。タレント・渡辺満里奈(44)、紗栄子(28)、女優・夏帆(24)の出演が決定。13年に次男逮捕を受け、「朝ズバッ!」を降板したみのもんたは、約2年ぶりにTBS復活となる。






“利用する。何度でも”


今回は


“利用する。何度でも”



ときましたか!




ひらパーのコラボ

最強ですね~>_<










岡田准一“超ひらパー兄さん園長”『図書館戦争』続編にひらパー、堂々と便乗!


シネマトゥデイ 9月7日(月)7時0分配信



       ↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150907-00000005-flix-movi





V6・岡田准一主演の映画『図書館戦争 THE LAST MISSION』(10月10日公開)と、岡田が“超ひらパー兄さん園長”として活躍している遊園地「ひらかたパーク」(通称:ひらパー、大阪府枚方市)が、9月19日から11月3日までの期間限定でコラボレーションすることになった。過去にも岡田の出演映画とコラボしてきたひらパーだが、今回が最大規模の取り組みになるという


『図書館戦争 THE LAST MISSION』は、岡田と榮倉奈々の共演で有川浩の人気小説シリーズを実写映画化し、興行収入17億2,000万円というスマッシュヒットを記録した『図書館戦争』の続編(数字は配給調べ)。舞台は、国家による思想検閲や、メディア規制が横行する近未来の日本。検閲に対抗し読書の自由を守っている「図書隊」と、検閲実行部隊「良化隊」との前代未聞の激闘を描いている。
.

 この続編の公開を記念して、ひらかたパークが大々的なコラボ企画を展開する。図書隊の一員となって良化隊より先に「幻の本」を探し出すという、映画さながらのリアル宝探しイベントや、劇中衣装・小道具の展示。そして、ひらパーでしか見られない岡田と榮倉のメッセージ映像の放映を行う。
.

 また、映画のタイトル「図書館戦争」を、ひらパーが「図書館便乗」ともじり、「利用する。何度でも。」と堂々宣言するコラボポスターも作成。9月10日ごろから京阪電車沿線に順次掲出される。(編集部・小松芙未)






仙台ぐらし


仙台在住の作家、伊坂幸太郎さん


実家に帰った折に

SPAL内の書店で購入~


彼の著作には地元が登場しますが

これはそのもの仙台での日々!


震災のことも綴られていますが

それが中心ではないです


人気作家の日常を

覗いてみませんか~


巻末には

伊坂ワールド展開の物語がついてます~☆









Flower尽くしのプレゼント




大きくお口を開けて

ぴよぴよぴよ~~とおしゃべりしてるみたいな

可愛いぴよふせんがついた手紙が3通~!!!


封筒から入れ子みたいに

次から次と出てきて

楽しかった~~♪










XIA尽くしの中からは~~









100円SHOPの型で作ったという

Xiaちゃんがま口~☆


手縫いのところなんて全く判らない

丁寧な仕上がり~~


そういえば、昔ジュンスが

小銭が貯まっていく~~って言ってたから

ジュンス~~~ひとつどう~~~












淡いピンクのXiaちゃんの紙袋からは~~

(ピンクの色が優しげで、版画みたい~☆)


手彫りのはんこ~~~~~

これから手紙にべたべた押します~^^v












そして~~

レジンのXiaちゃんストラップ~~~~~

前に手作りshopのお店でキットを見たことがありましたが~

Flower xiaの名前どおり

お花尽くし~~~






どんなチャームを組み合わせるかも

その人のセンスがキラリ~☆


どれもお店を開いてもおかしくないクオリティ~


イラストだけじゃなくて

reikoちゃんにはクリエーターとして

いくつもの才能があるのが判ります~☆




いつも、ありがとう~~♪









おしゃれの流儀



向田邦子が航空機の事故で亡くなったときは

もう彼女の作品が読めないことが

本当に残念で仕方なかったでした


私は好きな作家ができると

片っ端から著作を読みたくなるので

彼女の場合も脚本を小説におこしたものや

エッセイも読み尽くした・・・・


と思っていたら

書店の平台で、あと数冊になっていた

この本を発見!



彼女の文章は

余計な装飾や華美な表現を排しているのに

凛としていながら艶やかところが大好きでした



食や衣服にもこだわりがあって

それは小気味いいほど無駄がなく

彼女の生き方そのもののように思われ

憧れでもありました~











昨日溜まった新聞のスクラップをしていたら

朝日新聞にこの本の紹介記事がありました~


それで、あの日

平台の本の冊数が少なかったのですね






剛君のダンスは王道(by A.B.C‐Z・五関君)



剛君のダンスは

おしゃれで、セクシーで、そして美しい~


動きが止まるその一瞬にも

バランスも儚さと強さが混在しています~☆



A.B.C‐Z・五関君も王道と~~^^






   ↓

http://www.cyzowoman.com/2015/09/post_17186.html




タッキー&翼の滝沢秀明がパーソナリティーを務めるラジオ『タッキーの滝沢電波城』(ニッポン放送、8月29日放送回)に、A.B.C‐Z・五関晃一がゲスト出演した。2週連続での出演となった五関は、今回『輝けジャニーズダンス王』と題し、ジャニーズタレントのダンス力を独断と偏見でランク付けする企画を担当。


第1位に輝いたのは、V6・森田剛。すっかり自分が選ばれると思っていた滝沢は、「待って、どういうこと?」と反発しながらも、「剛くん!? いや、わかるけど」と同意。五関が「個性の見せ方とか踊りがすごくオシャレなので」と、森田を1位に選んだ理由を明かすと、「なんなんでしょうね、あの色気は」と、滝沢もしみじみと納得している口ぶりに。さらに五関はJr.時代、“ダンスでターンをしたときに水が飛び散る森田の姿”にあこがれ、コンサート中に髪の毛をビショビショに濡らしていたエピソードを告白。これには滝沢も、「濡らした濡らした! 無駄に濡らしてね!」と声を弾ませて当時を振り返った。


 舞台やドラマでの演技が高く評価されることが多い森田だが、ファンの間ではダンスの名手であることはもはや常識。最後に、「僕の中では、剛くんはもう(ダンスの)王道ですね」と言い切った五関。デビュー20周年を迎え、音楽番組への出演が増えている今、アイドルとして歌って踊る森田の姿にも注目だ。




V6・三宅健が人々から愛される理由



24時間TV“嵐にしやがれ”での三宅君の発言は

彼の人間観察力もさることながら

彼の人としてのあり方が

気遣いが滲み出ていました~☆


最後に三宅君の発言を

笑いに替える配慮をみせた岡田君も

見事でしたよね~










V6・三宅健が人々から愛される理由 “少年すぎる言動”が生み出す魅力とは?

リアルサウンド 8月30日(日)7時0分配信


    ↓


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150830-00010000-realsound-ent