図書館戦争「THE LAST MISSION」~ここが地形広場 | XIAHSTAR

図書館戦争「THE LAST MISSION」~ここが地形広場



映画“図書館戦争「THE LAST MISSION」”公開の10日

前日仕事が終わってから

父に会いに実家を訪れていた私は

早朝新潟を発ったsechunと合流して


映画で「水戸図書館」の撮影地となった

宮城県図書館に行ってきました~


旧市街地の我が家からは車で20分~30分

図書館最寄の地下鉄泉中央駅からは

バスで20分強かかります~



宮城県図書館では

映画の公開にあわせて

「図書館の自由に関する宣言」と映画「図書館戦争」という

特別展が開催されていたので

展示資料にも興味がありました






駐車場東西に見た図書館














駐車場から一番近い入り口には~









入っていくと右手に

岡田君が「大変だったことを思い出す」と話していた

すり鉢状の広場、良化隊とタスクフォースの攻防戦の場所

“地形広場”がありました!








奥から良化隊が迫って来ましたよね




この広場は右側のレストランの窓からも見えます~


左手は森~

この森を郁とゴリラ>_<もとい~教官は走ったのでしょうか~


図書館からこの森には散策できるようになってますが

森への入り口には

“蜂や蛇に注意”と

近くの大学に小熊が出没したので注意するようにという

張り紙がありました~




(ここまでの写真はsechun提供~~^^)




ここから先は館内は撮影禁止



地形広場を右に見て

左側の館内入り口を入って

エントランスまで行くと

撮影に使われた“水戸図書館”の看板、

銃撃の跡が残る柱、盾などが展示され


それを見て2階2階に上がると

すぐ右手の展示室には映画の映像(広報用)が流れ

撮影に使われた衣装や銃弾箱、ポスターのほか

実際の“図書館の自由に関する宣言”までの

日本での図書館や検閲を巡る歴史などの資料が

展示されていました~




9年前に司書の友人から

“図書館戦争”の原作を勧められ読んだ時

小説の世界がよもや現実として

身近に迫ることなど考えもしませんでした


しかし今、民間に管理を委託する公立図書館が増え

図書館の存在意義でもある“選書”自体が

丸投げされているところもあるという事実



映画のなかで検閲に屈した水戸図書館

図書館の自由は他人ごとではなく

私たちの心の自由と繋がっているのだと



検閲だけでなく、選書という形で

図書館の自由が脅かされる

そんな未来が杞憂でありますように






宮城県図書館だより“ことばのうみ”No52

佐藤監督のエッセイと特別展の様子が

掲載されています~















蔵書点検の傍らで撮影が進められていたんですね~









展示目録もありました~













大ヒット御礼舞台挨拶が撮影地仙台で決定~☆


仙台市内には東宝のシネコンは

現在長町のMOVIX仙台のみ

(パルコが駅前に東宝シネコンを建設する予定です)

平日の20日ですが激戦かな~


姪たちに代わりに観に行って~と言っても

日中は仕事で無理~


岡田君は新潟から回るのかな~