種牡馬通信簿2024年度年末版 | バッタの一口馬主データ分析室

バッタの一口馬主データ分析室

私を楽しむ。それが競馬。

 あけましておめでとうございます。

 種牡馬通信簿です。

 AEI(一頭当たり賞金)、勝上率について、各年度の10頭以上デビューした種牡馬同士で比較して偏差値を算出し(昨年度までと少しだけ算出方法を変更)、真に価値の高い種牡馬を探り、今年のねらい目となる種牡馬を見つけます。

 
 

 

  種牡馬ランキング(AEI)

 

  種牡馬ランキング(勝上率)

 

  種牡馬ランキング(総合)

 

  検討

 既存の種牡馬ではキタサンブラック、キズナの二強。

 大きく差が開いて、スワーヴリチャード、モーリス、ロードカナロア、エピファネイアが続く。

 スワーヴリチャードは昨年度の感じからすれば突き抜けそうな雰囲気があったが、今年は大大ブレーキ。ここからが真価を問われる。

 ナダル、アドマイヤマーズ、サートゥルナーリアは超ハイレベルな新種牡馬リーディング争い。

 現状はナダルが一歩リードもアドマイヤマーズもハイレベル。

 ナダルはいきなり1000万円とは恐れ入ったが、適正価格と言わざるをえない。

 アドマイヤマーズはこの成績で種付料500万円なら割安。

 サートゥルナーリアは、今年の種付料1000万円は流石に勇み足感があるが、ここから伸ばしていけるのであれば。

 リアルスティールは一流種牡馬にぎりぎり片手がかかっている。ここから踏ん張りがきくか。ダートで活路を見出せば。

 

 クラシックという意味では、キタサンブラック、キズナが一歩抜けて、スワーヴリチャード、エピファネイア、サートゥルナーリアがどこまでそれに抵抗できるかという構図か。

 今後、ここにイクイノックス、コントレイルが参戦し、さらに混沌としそう。

 しかし、キタサンブラックは今まさに谷間世代なだけに頭数がそろえばキタサンブラックが制圧しそうな気がする。

 

 一時期よりは価格のゆがみが小さくなり、明確にお得な種牡馬がアドマイヤマーズぐらい。

 あえて避けたい種牡馬を挙げるとすれば、まだ高いロードカナロア、打率の悪いエピファネイア、種付け料が見込まれすぎたサートゥルナーリア、落ち目のスワーヴリチャードだが、これらも少し前のロードカナロアのように見ただけで避けたいレベルかというと全くそんなことはなく…

 

 本募集まではまだ約7か月あるので、どうなるのか冷静に見極めていきたいところ。

 

 

  テキストを入力