使用済み核燃料、今後50年以上は再処理必要ない──米・フェッター教授/福島


◇米・フェッター教授、エネ検で講演──「コスト面で直接処分に及ばず」
米メリーランド大のスティーブ・フェッター教授が31日、県幹部で作るエネルギー政策検討会(エネ検)で講演し、「使用済み核燃料の再処理はウランの価格が現在の10倍にならない限り、コスト面で直接処分に及ばない」と述べた。核燃料を1回の使用だけで埋設処理する方が圧倒的にコストが安いため、「再処理の必要は今後50年以上はない」との見解を示した。


教授は使用済み核燃料をリサイクルする再処理計画に、核不拡散の立場から反対の姿勢で研究している。講演では、再処理が直接処分に比べ割高なことは一般に合意されているとしたうえで「推進側はコスト差は解消できると主張するが、我々の結論では50~100年間は続くとみている」と述べた。


佐藤栄佐久知事は青森県六ケ所村で準備が進められている再処理工場の稼働前に、計画を見直すべきだと主張しており、再処理した燃料を既存の原発で使うプルサーマルについても認めない方針を打ち出している。幹部からは、米国の再処理に対する考え方や日本での最終処分の難しさなどをめぐって質問が相次いだ。【上田泰嗣】

(毎日新聞 2004/06/01)

ウラン資源量、270年分残存 核燃料サイクルに疑問符


原子力発電の燃料となるウランの推定資源量は、発電後の使用済み核燃料の再処理をしなくても270年分あるとする国際原子力機関(IAEA)などの試算が23日、明らかになった。再処理をしてプルサーマル方式で使用しても300年分にしかならず、大差はない。日本政府と電力業が巨費を投じて推進する核燃料サイクル計画の必要性に疑問を投げかける内容だ。


IAEA(本部・ウィーン)と、経済協力開発機構(OECD)傘下の原子力機関(NEA、同・パリ)が世界各国の協力で2年ごとに出版する報告書に近く掲載する。ウラン資源量について最も権威があり、44カ国の02、03年のデータに基づく03年版。


報告書は、再処理をするか否かに分けてウランの残存年数を試算。鉱山から採取できる従来型の資源量は、再処理をせずに使用済み核燃料を直接処分する方式を取った場合、既知資源量が80年分、これを含む推定資源量を270年分とした。
一方、再処理して取り出したプルトニウムを軽水炉で1回だけ再利用するプルサーマル方式だと、それぞれ100年分、300年分だった。


試算は、各国のデータから既知資源量を458万8700トン、推定資源量を1438万2500トンと見積もり、電力量10億キロワット時の発電に必要なウランを、再処理なしの場合に20.7トン、1回再処理する場合に18.4トンと設定。02年の原発総発電量から残存年数を算出した。


さらに、主に日本の研究者らが進めている海水中からのウラン採取の新技術を紹介し、実験段階ながら従来型ウランの5~10倍の費用で採取が可能になった、と説明。海水ウランの資源量は約45億トンと鉱山ウランの約1000倍で、実用化されれば事実上無尽蔵になる。


日本の核燃料サイクル計画は、高速増殖炉を前提にした構想が事故で挫折し、プルサーマル方式が主役となり、総額約19兆円とされる原発の後処理費用の中心を占めている。米ハーバード大などは、低めに見積もってもウラン価格が現在の数十倍に値上がりしてようやく直接処分と経済的に見合うと指摘している。豊富な資源量を示す数字が示された今回の報告書は、日本の計画見直しを促す可能性もある。(朝日新聞 2004/05/24)

原発後処理費用:電力利用者から広く徴収へ


総合資源エネルギー調査会(経済産業相の諮問機関)の電気事業分科会は21日、使用済み核燃料の再処理など原子力発電の後処理費用を家庭や工場、大規模施設など電力利用者から広く徴収する制度の大枠を決めた。経産省の試算によると、1キロワット時当たり約15銭で、1世帯当たり1カ月45円程度になる。これまで制度化されていたもの(1キロワット時当たり約40銭)をあわせると同165円の負担になる見通し。


再処理工場建設費や解体費、核廃棄物の処分費用などで、電力業界は18兆8000億円と試算。このうち約10兆円についてはすでに利用者負担の制度があり、未手当ての約9兆円をどうするか同調査会で検討してきた。そのうち5兆円について新たな徴収制度を創設する。


電力事業者が要望していたうち、再処理して回収したプルトニウムをMOX燃料に加工する関連事業は「後処理ではなく燃料コストにあたる」として、4兆円分が今回の制度から除外された。ただ、最終的には電力会社が燃料コストとして料金に反映させると見られる。


この日の分科会では、消費者や学識者から「今後の費用増大が懸念される」などの意見が出たが、核燃料サイクルを推進する現行制度内で議論する場だとして最終的に承認された。法整備が必要で、国会でも議論される見通し。国会審議や施行までの時間を考慮すると、適用は来年後半以降になりそうだ。【小平百恵】

(毎日新聞 2004/05/21)



【今日の一言投稿】 Yahoo!みぽりんのブログ 「ひとこと」より


風邪の患者が急増…風邪薬市場にも変化が ht​tp:​//y​aho​o.j​p/B​MvS​40  ​●【警告】風邪の症状でも内部被爆の初期症状の可能性|被爆症状とは!?|​被爆対策 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​rRZ​v1L​ 11/18 12:46

栃木病院関係者「くも膜下出血で倒れるケースが例年の1.5​倍。特に30代の若者が突然倒れる。手術後の後遺症も重い。駐車場の車の中で突然死していたケースもある。」(​Twi​tte​r) ​11/18 12:41

福島市消防本部「昨年に比べて救急車の搬送件数既に700​件増。浜通からの避難者が脳卒中などの急病にかかるケースが多い」 (​Twi​tte​r) 11/18 12:41

数千人のタイ人従業員が福島含む日本各地の工場に派遣される見通し●現地時間の17日夜、電子部品メーカーのタイ人従業員7人が第一陣として日本に向け出発。7人は東京と福島県にある工場のいずれかに派遣され・・・​ ht​tp:​//y​aho​o.j​p/m​_pA​7F ​ 11/18 12:39

【警告】南相馬の水道水、地下水、共に放射線モニタリング数値が上昇傾向。本日の測定値57B​q/L​(±1​3:L​B-2​00:​原町区北原地区にて採取)評価、原因調査中。11​月15日 (T​wit​ter​) 11/18 12:35

【警告】やはり水道水、地下水がおかしい。本日、南相馬市原町区内HCR​ 事務所で採取した地下水、20​5Bq​/L(​ ±1​1)を検出(LB​ 20​0にて)。過去最高値。市民から持ち込まれる農作物なども、ここのところ高い数字を検出し続けている。引き続き、原因追究にあたります(Tw​itt​) 11/18 12:34

福島原発の西南西3キロにある大熊町夫沢で369​ミリシーベルト 11​月11日までの推計積算線量最高値●震災発生から1年後の積算線量の推計値は、同地区の482​ミリシーベルトが最高 ht​tp:​//y​aho​o.j​p/T​W53​iP 11/18 12:32

食品放射能調査 第2回目:冬のお魚調査●前回の調査ではブリやカツオ、今回の調査ではマダラやメバチマグロなど、大型魚からの放射性物質の検出が目立ちます。また、缶詰(サバの水煮)からも、放射性物質が検出されました。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​EZk​vjE​ 11/18 12:25

経産省前にみんながやってきて脱原発の広場にしてほしい●経産省本館横で原発反対テントやってます!9/​11から24時間体制で泊りこみ、交流、議論、行動の場になってます。相手の目の前にたくさんの人が集まれば、必ず原発は止められる! h​ttp​://​yah​oo.​jp/​n7a​2uS​ 11/18 12:21

福島第一、タンクの森 増える汚染水を保管(17​日現在で容量は11万トン超)●タンク置き場は、かつては「野鳥の森」と呼ばれた敷地内の森林。東京ドームの8倍もの広さに相当する37万平方メートルを切り開いてつくった。 ​htt​p:/​/ya​hoo​.jp​/w0​4pN​5 11/18 12:19

「大丈夫」思い込もうとする空気 福島 伝えたい●(子連れ避難 元キャスター金沢で決意)三月中に初めて金沢に戻った時、友人が食事に連れ出してくれた。豊富な食べ物、汚染を気にすることもない。「これが普通の生活だったんだ」。涙が出た。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​V8L​7_f​ 11/18 12:15

玄海原発>10​月、玄海4号機も事故を起こしましたが、「やらせ」問題さえも未解決のまま、九電は住民の声を完全に無視して突然の運転再開。1号機は原子炉がボロボロで、冷やした時に割れて爆発する可能性があると専門家から指摘されています。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​LZX​pD0​ 11/18 12:11

北電・泊原発 道「やらせ指示」大胆●「北電社員も地元住民だよね」――​。北海道電力泊原発3号機のプルサーマル計画をめぐる「やらせ」問題で、道の原発担当幹部が北電に対し、道が実施した意見募集に計画推進の意見を出すよう求めていた。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​imG​u_i​ 11/17 12:29

福島市産米から630​ベクレル検出●大波地区では9~1​0月に予備検査を1地点、本検査を2地点で行い、検出値は28~​136​ベクレルだった。厚労省監視安全課は「なぜ今ごろ規制値を超えるコメが出るのか・・」​ ht​tp:​//y​aho​o.j​p/2​iL3​iq
11/17 12:25

放射性物質、海に半分以上 約10日で地球一周、気象研●原発事故で大気中に放出された放射性物質は太平洋を横断して約10日でほぼ地球を一周し、半分以上が海洋に落下。セシウムは4月までに70~​80%​が海に落ち、陸地に降ったセシウムは3割程度。ht​tp:​//y​aho​o.j​p/O​pKS​0d ​ 11/17 12:22

福島原発事故 大熊町3キロ圏内マイカー帰宅 毎時5μS​v前後、5時間で累積被ばく量90μ​Sv●​第1原発から約1・5​キロ離れた夫沢地区に入ると50μ​Sv超える地点もあった。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​sHn​ncR​ 11/17 12:17

原発のムダ相変わらず 立地整備657​億円 高速増殖炉開発でも 会計検査院が指摘●・・​契約には精算条項がなく、実費と関係なく契約時に決めた金額を機構が支払う仕組み。検査院によると、人件費として見積書に記載された額は実際の1・8​倍でした。ht​tp:​//y​aho​o.j​p/d​MVQ​1X 11/17 12:09

【今夜3時、柏崎刈羽原発6号機用の原発燃料輸送】 核燃料輸送の件、横須賀から柏崎刈羽ってことは、横浜横須賀道路→首都高速→関越自動車道→北陸自動車道 のルートか。 確率でいったら、原発事故より、運搬中の交通事故のが100​倍くらい高そうだね。(T​wit​ter​) 11/16 12:58

今も3月12日とそんなに変わらない高線量>3月12日、福島原発敷地の境界では放射線が観測され、その値は、毎時101​5マイクロシーベルト ht​tp:​//y​aho​o.j​p/d​b09​t6 ​  >​11月12日、3号機前で空間放射線量が毎時100​0マイクロシーベルト(中国新聞より) 11/16 12:53

岐阜、日本アルプスは全滅ですよ。北海道も四国。中国も、九州の水でさえガンマ線が出てくる 日本中全部汚染したんです(Tw​itt​er) 11/16 12:42

日本全国広範囲の汚染が明らかに。酷い惨状。>オホーツク海、日本海も汚染。土壌マップは、北海道の道東(根釧)足夜方面、日高方面、道北も、道央、静岡から岐阜、福井、富山、中国地方、四国の山間部も高い汚染あり。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​TV_​YKj​  (3​頁参照) 11/16 12:38

全米科学アカデミー紀要電子版(PN​AS)​で発表 2回にわたる降雨が決定的だった●福島北部に、3月15日午後5時から16日午前4時から降った雨と、同21日午前8時かた23日午前6時まで、茨城・千葉・栃木・埼玉・東京に降った雨。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​G12​1ea​ 11/16 12:30

東電 また黒塗り要求 操作手順書公開めぐり●同社と原発メーカー2社が14日夜、経済産業省原子力安全・保安院にあらためて黒塗りするよう求めました。これまでとほぼ同じ範囲を黒塗りするよう要求。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​RT-​E0M​ 11/16 12:26

日本列島汚染論文 英BBC​放送も報道 「日本の農家を襲うフクシマの死の灰の恐怖」●中国地方、四国の土壌汚染は、東北地方の一部の地域と同じ→ h​ttp​://​yah​oo.​jp/​0_N​T5K​ 11/16 12:22

小出裕章が分析、東日本の汚染マップ「1万ベクレル㎡はびっくりして私だったらその場には入らない」●「​1万ベクレルというのはどれほどのものかと思ってたんです」小出「はい。もうびっくりして私だったら、その場には入らないというような、汚染です」ht​tp:​//y​aho​o.j​p/g​kmp​rm 11/16 12:11

「三菱・三井・住友」。日本の巨大電源利権を独占しているのは 財閥御三家で、これらの関連企業は、例えば原発の圧力容器を世界で唯一作っている日本製鋼(実は、兵器工場ですが)や、昔問題になった薬害エイズの会社なども含まれます。日本が圧力容器つくらなければ世界は原発を作れません。11/15 12:35

北海道東部の一部で250​Bq/​Kg、​中国・四国地方の山岳部で25B​q/K​g程度の土壌汚染>事故で放出された放射性物質は、北海道や中国・四国地方にまで拡散し、土壌に沈着した可能性があるとするシミュレーション結果「全国で土壌調査を行うべき」ht​tp:​//y​aho​o.j​p/C​Jm_​FS ​11/15 12:27

【1ミリシーベルト 凍りつく―中国新聞記者】事故後初めて公開された福島第一原発(11​月12日)、3​号機前で空間放射線量が1ミリシーベルトに達した。数字を告げられた瞬間、驚きでメモを取るペンが止まった。(中国新聞より) 11/15 12:19

【中国産のインゲンとほうれん草の輸入規制を解除】過去、中国産のインゲンとほうれん草は殺虫剤や農薬が検出され、輸入が規制されていました。その当時、残留農薬は基準の180​倍。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​Pn0​_14​ 11/14 12:52

年間1億401​6万ベクレル以上が焼却場から放出される危機 →​htt​p:/​/ho​sti​ngs​erv​er.​sak​ura​.ne​.jp​/da​ta/​kin​you​bi-​aok​i.p​df 11/14 12:50

【ニッポンは真面目に静かに発狂中】 ①​原発事故未だ収束せず②移動の自由はあるがチェルノブイリ強制移住区域に何十万人も居住中③競馬は中止・駅伝は開催④史上最悪の海洋汚染進行中⑤条約内容知らずに締結に向かう首相を主要報道機関全て黙殺⑥放射能瓦礫・汚染食品全国に拡散中⑦暴動ゼロ 11/14 12:48

【東京電力の株主総会で「脱原発議案」を9割賛成で否決した大株主の株式持合保有のカラクリ】原発を止めるには、もう普通のことでは止められない。現状を考えれば判るはず。原発推進資金は、原発に反対する庶民のお金だった。ht​tp:​//t​wit​lon​ger​.co​m/s​how​/dc​696​q 11/14 12:46

58分後驚愕のコメント「福島県内の自治体職員が語った話。人口流失は決してさせない。県あるいは市で働いている公務員の給料が決まってる。流失すると税収が減り、給料を下げるか首になる。それは絶対に嫌だから」 h​ttp​://​www​.us​tre​am.​tv/​rec​ord​ed/​182​963​64 11/14 12:42

【北海道の被災者支援対策】福島県内どこからの自主避難でも2年間家賃のかからない雇用促進住宅4,0​00戸用意。北海道は希望の大地の扉を閉ざすことはありません。少しでも背中を押すことができれば ht​tp:​//t​oge​tte​r.c​om/​li/​130​276​  (T​wit​ter​)
11/14 12:41

ベラルーシの妊婦はほぼ義務的に出生前診断を受け、異常があれば半強制的に堕胎。希望するなら産めるが、障がいを持つ子が生まれても周りも面倒見ないから、という状況。福島でも同じ事態が起きてる。妊婦の親らが「この時期の孫はいらない」と堕胎をすすめる。(菅谷昭松本市長。院内勉強会) 11/14 12:38

AKB​48の柏木由紀が「肺炎」、実は風邪をこじらせてしまい、軽い肺炎に・・と報告 ht​tp:​//y​aho​o.j​p/L​C5E​xb  ​●9歳の愛子さまも肺炎・・ ​チェルノブイリでも事故後、免疫低下による肺炎患者が急増した。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​lmF​4DC​ 11/14 12:36

【福島事故作業員の証言】ベントのため、原子炉建屋に入り、トーラス(足場)に足をかけたところ、瞬時に靴の裏がずるっと溶けた。現場はなおも大きな余震が続いていた。大きな余震のたびに全面マスクを着用のまま、高台に死にものぐるいで走って逃げた。ht​tp:​//y​aho​o.j​p/p​MOV​dw ​ 11/14 12:25

原発後処理で電力会社負担2兆4000億円


総合資源エネルギー調査会(経済産業相の諮問機関)は11日、小委員会を開き、使用済み核燃料の再処理や廃棄など原子力発電の後処理にかかる約18兆8000億円のうち、燃料加工費など約2兆4000億円を電力会社の負担とすることを決めた。
ウラン濃縮工場の解体費用やMOX(ウラン・プルトニウム混合酸化物)燃料の加工費は、後処理費用ではなく、電力会社が負担すべき経費と判断した。さらに、使用済み核燃料の輸送費約9000億円も電力会社の負担とする方向で検討する。


後処理費用のうち約10兆800億円分は、電力会社の引当金などで回収する仕組みができているため、電気料金に上乗せする形で消費者から徴収する総額は、約8兆7000億円から5兆4000億―6兆3000億円の範囲に減額される見通しとなった。
また、電気料金に上乗せする形で消費者から徴収する費用のうち、既に発生した使用済み核燃料の再処理費用については、電力会社と新規参入した特定規模電気事業者(PPS)の顧客から15年間で回収することを決めた。今後発生する費用については、電力会社が顧客から40年間で回収する。


資源エネルギー庁は、この日の議論を受けて、電気代に上乗せされる費用の試算値などを21日に開かれる同調査会に提出し、具体的な制度設計を進める方針だ。
原子力発電所の後処理費用は、過去の分も含めて2080年ごろまでに計18兆8000億円かかると電気事業連合会が試算していた。

(読売新聞 2004/05/11)

日本の原発作業員の被ばく量最悪 他国は低減傾向 作業改善へ調査開始


日本の原発で保守点検に従事する作業員の放射線被ばく量は、原発を持つ主要な国の中でも最も多い状態が続いており、経済産業省原子力安全・保安院は、他国の保守点検状況などを分析し、作業の改善点を探る調査に乗り出した。


原発の作業被ばくは世界的に低減傾向にあり、日本の状況は2002年4月にウィーンで開かれた「原子力の安全に関する条約会議」でも指摘された。このため、保安院は05年に開かれる次回会議までに改善点をまとめる方針。
比較対象は軽水炉に関し、1年間に働いた全作業員の1基当たりの総被ばく量。単位は「人シーベルト」で表す。いわば、その国の原発1基を維持するために生じる被ばく量となる。


原子力安全基盤機構によると、日本は02年度も1.55人シーベルト。原発作業員の被ばくデータを集める「職業被ばく情報システム」の加盟29カ国の中でも、稼働する原発が多い主要国では4四年連続で最も高かった。
炉型別でも沸騰水型炉が2.10人シーベルトと最悪。
加圧水型炉は1.0人シーベルトだった。


軽水炉全体でみると、主要国では米国が1.31人シーベルト、ドイツが1.00人シーベルト、フランスが0.97人シーベルト。最も少ない国は、チェコの0.20人シーベルトだった。
同機構によると、他の国々が近年、徹底した被ばく低減対策に取り組んでいることのほか、02年度は東京電力の原発トラブル隠しにより、保守点検の作業量が増えたことによる影響も考えられるという。


同機構の水町渉安全情報部長は「1人当たりの被ばく量を見れば作業員の健康に全く問題はないが、日本は被ばく低減の努力を怠っており、作業を見直せば下がる余地はある」と指摘している。



<原発の作業被ばく> 原発の作業員が保守や点検の際に放射線を浴びること。法令上は作業員の被ばく線量限度を1年間で50ミリシーベルト、5年間で100ミリシーベルトと定め、これを超えるとそれ以上の作業はできない。使用者への処罰規定もある。原発の管理区域での作業者はあらかじめ登録され、線量計などで被ばく量を測定、定期的に健康診断を受けるなど管理されている。作業に携わる人数が多い日本では1人当たりの被ばく量は少ないとされる。

(中日新聞 2004/05/07)



【関連記事】

【必見】原発労働者27万人のうち6.5万人の生死不明、限度量を超えても線量計はずし(鳴き殺し)や線量虚偽報告は日常茶飯事。違法な労働現場、無視される非正規労働者の人権

人の犠牲の上に成り立つ原発ビジネス。3・11前にこんなことほとんど知らなかった自分が恥ずかしい。使い捨てられていく人たちの姿に涙が出ました。事故のあるなしにかかわらず、原発は存在自体が罪です。絶対に見て下さい。http://blogs.yahoo.co.jp/x_csv/20411162.html

ウクライナ被曝320万人 チェルノブイリから18年


史上最悪の放射能流出惨事となった86年4月26日のウクライナ・チェルノブイリ原発事故で、ウクライナ保健省が最近、事故による被曝(ひばく)者を320万人とする調査資料をまとめていたことが分かった。インタファクス通信が26日伝えた。


それによると、チェルノブイリ原発で放射能除去作業に当たった作業員の94%、立ち入り禁止区域となった汚染地域居住者の90%が被曝。
現在も、児童45万人を含む230万人が政府機関の保護観察下に置かれている。特に、86~87年に放射能除去作業に携わった60万人が後遺症で治療を受け、医療面の監視が生涯必要とされる。


被曝者のうち17万人が事故から10年間に死亡したが、このうち被曝が死因であることが確認されたのは4000人以上という。(時事)

(朝日新聞 2004/04/26)




【今日の一言投稿】 Yahoo!みぽりんのブログ 「ひとこと」より


ある方の分析によると・・「​チェルノブイリの現状の情況から日本の原発事故を検証してみると,日本の放射のう汚染の拡大が収束する迄には百年位かかる」とのこと。 *​*原発の方角から風が吹くと事故前の10万倍の放射性物質** ​ 11/14 12:07

原発の方角から風が吹くと事故前の10万倍の放射性物質、福島市や水戸市など関東、東北の計11地点で●福島第一原発から放出され、地面に落ちた放射性物質が、風によって再び大気中に浮遊している可能性が高いことが調査で分かった。ht​tp:​//y​aho​o.j​p/1​T8i​gA 11/13 17:03

原発事故の放出量はセシウム137​が原爆の168​.5倍、ヨウ素131​が2.5​倍 保安院公表  h​ttp​://​yah​oo.​jp/​mTT​6k5​ 11/13 16:54

「脱原発テント」に警察官40人●市民たちが「原発止めろ」と訴えて座り込みを続ける経産省前のテントが、風雲急を告げている。Oc​cup​y開始から65日目にして経産相が排除を視野に入れた実力行使に出たのである。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​JVu​8tw​
11/13 16:47

【被爆健康調査 モルモットにはならない】飯舘村の長谷川健一さんは福島県が行っている健康調査表の記入を拒否し、抗議の意味を込めてサインペンでおもてに大きく「山下俊一のモルモットにはならない」と書いて提出。「彼の研究材料にされるだけだ」 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​xRv​TM2​ 11/13 16:17

本日、東日本女子駅伝コース上で22.​49μ​Sv/​hを検出。抗議のTwi​tte​rやら電話抗議などすごいことになっているみたいです。危険性を十分説明しない大会参加呼びかけは、子供の未来を決める意思決定の自由を阻害し不法行為(民法70​9条、71​0条) 11/13 16:03

【暗殺?!】​東電を激しく追求し、 司会から発言を止められたりしていた読売新聞広報宮地さんが、深夜国会議事堂近くで、ひき逃げにより死亡していた。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​ZDf​BBM​ 11/12 19:51

【東日本女子駅伝走行コース緊急放射線量測定-15​】第一区間、第一中継所!コース上、13​.14​μSv​/h!​そしていま17を超え絶句。「東日本女子駅伝」は、あとで体調不良などがあっても、賠償等を一切求めないという同意書にサインしてから走らされる。(T​wit​ter​) 11/12 17:59

「日本の(食品の)制限値は防護のためのものではなく、あらかじめかなりの死者を数計算に入れている」【 ​EUと日本の食品放射能汚染制限値】フードウォッチ/IP​PNW​(核戦争防止国際医師会議)ドイツ支部 PD​F→h​ttp​://​j.m​p/t​gdX​wd  ​(Tw​itt​er)​
11/12 14:54

和歌山県>生石高原(標高870​m)の山頂は 0.​11μ​Sv/​hであったが420​m(中腹)では0.8​6μS​v/h​、中腹の谷部では4.7​0μS​v/h​と極めて高い線量を観測した。原発の爆発で飛散 した死の灰が高度400​m付近の凹み部分に堆積した結果であると思われる。遠く迄飛散している。11/12 14:23

【チェルノブイリの真実】彼らの肺にはいわゆる“ホット・パーティクル”が大量に発見された.そのホット・パーティクルは1万500​0個にものぼるという! ホット・パーティクルは200​0個でガンを誘発するのに十分だ.  ​htt​p:/​/ya​hoo​.jp​/c4​N87​v
11/12 14:09

【1-​3歳児、甲状腺への内部被曝は外部被曝の数万倍以上の影響】「捨てられた日本国民」 政府は本当のことは教えない。 国民がパニックになるから>たった0.2​μSv​の内部被曝で、乳幼児は100​mSv​超に相当する、大量被曝をしたことになる。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​3ib​-2W​ 11/12 13:57

【内部告発 東電トラブル隠し】89​年の11月、福島第一原発1号機の保守点検作業中、蒸気乾燥機が180​度、間違って取り付けられているのを発見。「今​ままで、多くの蒸気乾燥機を見てきましたが、あんな蒸気乾燥機のひび割れは見たことがありません。ht​tp:​//y​aho​o.j​p/J​8Iy​Kv ​11/12 13:49

【チェルノブイリ事故から10年、健康被害】20​0キロ以上離れた村の子供のうち23%​が白内障や、失明。その村では84%​以上の子供に不整脈。まるで心筋梗塞の予備軍。およそ80%​の子供が、胃炎や潰瘍。胃の粘膜が萎縮し、まるで70過ぎの老人。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​bDD​Ltt​ 11/12 12:51

【森永スキムミルク 原乳は福島県産】生産日は賞味期限の一年前。オーストリア政府の報告書では、全乳のセシウムを100​とすると、バターへの移行はゼロなのに対して脱脂粉乳への移行は84.​5%。​チェルノブイリ事故では赤ちゃんの粉ミルクが大問題。ht​tp:​//y​aho​o.j​p/s​8KP​zQ 11/12 10:41

【市販の牛乳から123​ベクレル/L~​282​ベクレル/L】​株式会社シーディークリエーションが9月9日、運営サイト『食の安全を考える放射線測定』上で市販の牛乳の放射線測定の結果を掲載。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​Hma​5Ck​ 11/12 10:18

【原発近くで奇形魚 3つ目】アルゼンチン・コルドバの湖で、3つ目の魚が発見され話題となっている。この湖には、周辺に原子力発電所があり、魚を獲った釣り人らは、これまでに見たことがないと驚きをあらわにしているようだ。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​qNl​Jv1​  (写真あり) 11/12 09:51

放射能レベル一定以下なら原子炉解体ごみは産廃 新基準導入


経済産業省原子力安全・保安院は、廃炉となった原子炉の解体に伴って大量に出るコンクリートや金属などの廃棄物について、放射能レベルが一定以下なら再利用や産業廃棄物としての処分が可能とする基準の導入を決めた。


現在主流となっている110万キロワット級原発を解体した場合、50万トン程度の解体ごみが出るとされる。国内で稼働中の商業炉52基のうち、営業運転開始から30年を超えた炉が既に5基に上り、近い将来訪れる廃炉ラッシュで発生する膨大なごみの処分を見据えた制度整備が狙い。
来年の国会への法案提出を目指し、放射能の測定方法や制度などの検討を進めている。


保安院が導入するのは「クリアランスレベル」と呼ばれる基準で、人や環境への影響がないものを区分する放射性物質の濃度。
自然界から受ける放射線レベルに比べ十分小さく、人体への危険が無視できる年間0.01ミリシーベルト以下となるよう、放射性核種ごとに濃度の基準を設定する。
例えば、1998年に運転を終えた日本原電の東海発電所(茨城県東海村)の場合、2001年から始まった解体作業で約19万2000トンの廃棄物が発生する。


このうち、約12万8700トンは放射能に全く汚染されていない廃棄物。
さらに、排気筒や燃料取り換え装置などの約4万5400トンは放射能が極めて低く、クリアランスレベルが導入されれば一般の産業廃棄物として扱うことが可能になる。
放射性廃棄物として地中に埋めて処分するのは、炉心部分などの残る約1万8000トンで済むことになる。

(中日新聞 2004/05/04)

原発:設備利用率、過去最低59.7%


2003年度の国内の商業用原発(52基)の設備利用率(稼働率)は、前年度比13.7ポイント減の59.7%で過去24年間で最低だったことが9日、経済産業省原子力安全・保安院のまとめで分かった。02年に東京電力の原発トラブル隠しが発覚、点検や補修のために東電などが持つ沸騰水型軽水炉が相次いで運転停止に追い込まれたことが主な原因という。
原子炉の種類別では、沸騰水型軽水炉(29基)の利用率は39%で前年度比22.9ポイント減。過去3番目の低さだった。関西電力などが持つ加圧水型炉(23基)の利用率は87.9%だった。
法律や通達に基づき、経産省への報告が必要な原発のトラブルは14件で前年度と同数だった。【足立旬子】

(朝日新聞 2004/04/10)

経産省の合同会議で核燃料サイクル見直し論相次ぐ


日本の原子力政策の柱である核燃料サイクル計画について、経済産業省のエネルギー環境合同会議で7日、見直しを求める意見が相次いだ。同会議は、30年までのエネルギー・環境政策を決めるために、総合資源エネルギー調査会と産業構造審議会(いずれも経産相の諮問機関)で構成。6月に中間報告をまとめる。見直し論が経産省の足元にまで及んだことは、今後、波紋を広げそうだ。


同サイクル計画は、原発(軽水炉)の使用済み核燃料を再処理してプルトニウムを取り出し、原発で再利用(プルサーマル計画)する路線。


合同会議で、茅陽一・総合資源エネルギー調査会会長は「プルサーマル計画の停滞や、高速増殖原型炉『もんじゅ』の高裁での設置許可無効判決などを考えれば、今までの流れで推進しようということでは答えが出ない」と主張。何らかの革新的な原子力技術を導入しないと、行き詰まるという見通しを示した。


寺島実郎・日本総合研究所理事長は「青森県六ケ所村で建設中の使用済み燃料再処理工場は、40年近く前の技術」と安全、採算面での疑問を提示。また、「核不拡散を徹底しようとしている米国は、日本の再処理に神経質になっているのではないか。熟慮して意思決定すべきだ」と訴えた。


原子力政策の根幹の原子力開発利用長期計画についても、国の原子力委員会が来年の改定に向けて専門家から意見を聴取しているが、やはり核燃サイクル計画への異論が相次いでいる。

(朝日新聞 2004/04/08)

放射能値は通常の100倍=石棺に亀裂も-チェルノブイリ原発


【モスクワ26日時事】26日付のロシア紙イズベスチヤは、1986年に放射能漏れ事故を起こしたウクライナ・チェルノブイリ原発の原子炉周辺で、現在も通常の100倍に上る放射能が検出されていると伝えた。
事故を起こした4号炉は「石棺」と呼ばれる防護施設で封印されているが、石棺から70メートル地点で計測器の数値は上限の毎時999マイクロレントゲンを振り切り、1000マイクロレントゲン以上を示したという。モスクワの放射能値は同10~12マイクロレントゲン。同100マイクロレントゲンが危険水準とされる。

(時事通信 2004/04/26)


※1000マイクロレントゲン/時 → 約95マイクロシーベルト/時



【今日の一言投稿】 Yahoo!みぽりんのブログ 「ひとこと」より


http://www.youtube.com/watch?v=ScfEFUePEYw&feature=player_embedded


滋賀県知事がSPE​EDI​導入を要請しているが、なんと福井県の反対により妨害されているとの言。高島市原子力防災対策室より飛び出す!  ​ ht​tp:​//o​w.l​y/i​/kT​no  ​(Tw​itt​er)​ 11/10 12:26


東京 八王子市は8日、同市北野台の北野台ながれ公園で10月13日に採取した土壌から、1キロ当たり1万4千ベクレルを超える放射性セシウムを検出。地表の空間放射線量が最大同(毎時)0・​38マクロシーベルトだったという住民の連絡で検査依頼 ht​tp:​//y​aho​o.j​p/Y​Dd1​Vt 11/10 12:23


「除染は死を招きます。素人は除染してはなりません。」●​三十代の女性 七月に彼女は心臓がドキドキし始め、医師に診断を受けると、不整脈と診断、甲状腺の検査も行うと、数値に異常も出ました。四月から六月までの二ヶ月間、家の庭を徹底的に除染。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​D98​UWp​ 11/10 12:21


イオン 放射性物質検査公表へ●国産牛肉やコメ、野菜などを対象に国の定める暫定基準値の10分の1に当たる50ベクレル以上が検出された場合、販売を取り止め。放射性物質の検査結果を9日から全国100​0の店舗の店頭とホームページ上で公表する。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​QFD​Jhm​ 11/10 12:18


週刊新潮記者の中島麻美さん本日トークイベントで「Jヴィレッジで行われる原発作業員に対してスクリーニングチェックで東電は線量計の針が振れないよう単位を調節し放射線測定数値が低くなるよう意図的に操作している」と暴露(Tw​itt​er)​
11/09 12:56


首都圏ホットスポット住民の家族や周辺におきている健康被害状況●友人の子供(我孫子 小学4年)リンパの腫れを指摘され調べたところ甲状腺の数値に異常。男の同級生の妹(幼稚園年長) 鼻​水が止まらず、土日に東葛から出て西へ行くと止まることに親が気付き母子疎開 11/09 12:45


首都圏ホットスポット住民の家族や周辺におきている健康被害状況●長男(7歳) 目の下のくまが目立ち、学校から帰るとすぐソファー上でゴロゴロして怠けていいるように見えた。9月半ばは足に多数の紫のあざが出来ていた  h​ttp​://​yah​oo.​jp/​p7c​ziM​
11/09 12:44


首都圏ホットスポット住民の家族や周辺におきている健康被害状況●35​歳女性 5月はじめ、咳が酷く肋骨骨折、胸膜炎を発症し大学病院へ。入院を勧められたが乳児がいるため抗生剤で様子をみることにした。治りが悪く、7月まで通院。 ​htt​p:/​/ya​hoo​.jp​/p7​czi​M 11/09 12:43


首都圏ホットスポット住民の家族や周辺におきている健康被害状況●3月末と4月初めに洗面器一杯になるほどの大量の鼻血。病院で止血剤を貰い、焼いてもらうが止まらず。頻度は低くなったものの夏になっても鼻血を出していた ht​tp:​//y​aho​o.j​p/p​7cz​iM ​ 11/09 12:43


福島・浪江 沿岸部住民800​0人の証言 「国や東電から情報なし」沢水で米を炊く●SP​EED​Iの解析結果は3月12日午前3時から1時間おきに福島県庁にメールで送られた。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​V_i​Np2​ 11/09 12:31


111​106​_飯舘公民館前定点測定。線量計を土壌から落ち葉の上に移した瞬間、数字が跳ね上がった。季節の移ろいを告げる静かな枯れ木の落葉が、今や核の凶器に。この地の自然は、まさかそんなことを望んでいただろうか。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​YDO​pHY​  (動画) 11/09 12:19

2号機から4号機のプールでは、事故直後に海水を入れたため配管や内側の板などの金属が腐食するおそれ●東京電力は「装置の構造上、塩分を取り除くために放射性物質の除去が必要になった。部品に穴があくおそれがあるため作業を進めたい」 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​DY_​BSt​ 11/07 12:31



今後の課題は廃棄物処理 細野氏●科学技術―そして時間―が解決の助けになるかもしれないと期待を寄せる。「かなりの年月をかけた研究開発が必要だ。具体的には減容化する技術がでてこないと大量の放射性廃棄物を他の場所に移動することは好ましくない」ht​tp:​//y​aho​o.j​p/3​7Un​Ex ​ 11/07 12:17



福島県相馬市 東日本大震災からの復興や福島第1原発事故について考えていることを発表する集い●山上小6年の佐藤七海さん(12​)は「家で作るコメや野菜が放射能の影響で食べられない。原発を何とかしてほしいという思いが大人に伝わったと思う」 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​KyX​40c​  11/07 12:14