「関電の発表でたらめ」 美浜事故で専門家が批判

関西電力美浜原発の死傷事故を受け、東京都千代田区で18日開かれた市民グループの緊急集会で、反原発運動に取り組んでいる槌田敦・名城大教授(物理学)が講演し「関西電力は事実を発表しておらず、原子力保安院もそれを容認してしまっている」と批判した。
槌田教授は「関電側は蒸気漏れと言っているが、事故は配管の破裂で漏れたのは熱水。事故をなるべく小さくしようとしており、発表はでたらめばかりだ」と指摘。
「配管を(電力会社の)自主検査に任せているのがそもそもの誤り。配管を原子炉部分と同等に考えて対応しなければ、今回のような化学腐食による配管減肉は発見できない」とした。
さらに「関電は事故が起きる直前のことを発表しておらず、まだ何か隠していると考えざるを得ない」と述べた。

(共同通信 2004/08/18)



【関連記事】
[2004年8月美浜原発3号死傷事故]
140度の蒸気 一気 肌ただれ「痛い、痛い」床一面に高温の湯
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/511bde0540f12b734a8372689455161b

「データねつ造 福島原発でも」 業者の元従業員、浜岡に続き告発


東京電力の福島第1原発(福島県大熊町)、第2原発(同県楢葉町)の建設時に使われたコンクリート用の砂利を納入した業者の元従業員(45)=静岡県在住=が、「砂利の品質を保証するアルカリ骨材反応試験の成績書をねつ造し、危険性のある材料を納入した」と経済産業省原子力安全・保安院に内部告発したことを明らかにした。
アルカリ骨材反応は、コンクリート内のアルカリが砂利などに含まれる成分と反応し、強度が劣化する現象。元従業員は大手セメント会社が出資する砂利生産会社に昨年末まで勤務し、浜岡原発や福島第1、第2原発の建設時に現地子会社に出向して製造部門を担当していた。福島第1、第2原発の現地子会社には2002年9月に出向したが、当時の生産会社社長や子会社専務から「以前、データをごまかした」との趣旨の発言を聞いたという。このことから、01年4月までに数回、公的試験機関の検査結果を無害であるとねつ造し、アルカリ骨材反応が起こる可能性のある材料を納入していたことが分かったとしている。

(中日新聞 2004/08/13)

原発事故 また犠牲は… 危険作業は下請け頼み

福井県美浜町の関西電力美浜原発3号機の蒸気噴出事故は、点検漏れ、点検軽視という“人災”の疑いが強まった。さらに、今回も「下請け」の作業員が犠牲になるなど、そのツケは、相変わらず弱いところに回ってくる。コスト削減、経済効率一辺倒で、安全性が軽んじられていないか。(早川由紀美、浅井正智)



■被ばく量 社員の3倍以上
「『気ぃつけて、帰ってこいよ』、こう言って送り出したんよ。社長、この気持ち、分かってくれるか。こんなきついこと言って悪いが、30年もわしら(夫婦)2人、努めてきたんや。その子がなんでこんなんなるねん。もう帰ってきぃへんのやど、うちの子は。最後に言うとく、二度と事故起こすな、うちの子だけにしといとってくれ」
事故で亡くなった高鳥裕也さん(29)=同県小浜市=の父実さん(60)は、号泣しながら弔問に訪れた関西電力の藤洋作社長に訴えた。


高鳥さんら犠牲になった4人が勤めていた「木内計測」(大阪市)は、関西電力の子会社、関電興業の下請けとして、関電の原発の工業計器類のメンテナンスを請け負っていた。関電から見ると「孫請け」の関係で、「協力会社」と呼ばれている。高鳥さんらは主に美浜を中心とした原発を担当、定期検査の事前準備中に事故に遭った。


原子力発電所で働くのは電力会社の社員と、下請けや孫請けなど非社員に分けられる。全国の原発で働く電力会社の社員は8200人足らず。これに対し、下請けや孫請けなどの非社員は7倍以上の5万8000人あまりに上る。美浜原発では社員404人に対し、非社員は2920人だ。


社員は発電所内ではいわばエリートだ。中央制御室で原子炉を運転したり、デスクワークなどに携わる。一方、原子炉の近くなど被ばくの危険性が伴う場所での作業を受け持つのは、圧倒的多数を占める非社員だ。


■社員はエリート「机上の仕事」に
脱原発を目指すNPO法人・原子力資料情報室のスタッフ、藤野聡氏は「特に危険が高いのは検査や破損部品の交換作業のときで、こうした仕事はもっぱら非社員が担当する」と話す。


それを裏付けるデータがある。経済産業省原子力安全・保安院のまとめによると、全国の原発で昨年度、電力会社社員が被ばくした放射線量は一人当たり0.5ミリシーベルトだが、非社員はその3倍以上の1.6ミリシーベルトに上った。社員と非社員の“差別構造”を浮き彫りにする数字だ。


■効率重視 検査短縮に報奨金
今回の事故は原子炉を稼働させたままの状態で、14日から始まる定期検査の準備をしていた中で起こった。「作業員の安全を考えれば、原子炉を止めてから検査に入るべきだ。しかし電力会社は近年、検査期間をいかに短くするかを課題にしている」(藤野氏)


その端的な例が2002年11月に明るみに出た。東京電力が、原発の定期検査の期間を短縮した請負業者に報奨金を支払っていたのである。これより先の8月、東電の福島、新潟両県にある原子力発電所でのトラブル隠しが発覚したが、検査の短縮が「データ隠蔽(いんぺい)、記録改ざんにつながる素地になった可能性がある」(当時の平沼赳夫経産相)とも指摘された。


技術評論家の桜井淳氏は、「検査短縮は原発の設備利用率が火力、水力発電に比べて優位性を示すために世界的に行われている」と背景を説明する。1990年代半ばに始まった電力自由化によって独占が崩れ、電力会社がコスト圧縮に急いだという事情もある。
 

業用の耐用年数に根拠なし
従来ならば10カ月稼働し、その後3カ月が検査に費やされるというサイクルだったが、現在の検査期間は40日程度だ。半減した日数を補うために検査は24時間体制で行われる。効率重視が下請け、孫請けに大きな負担を強いる構図が見えてくる。
今回の事故で、現場を視察した中川昭一経産相は「20年以上も検査を行っていなかったというのは、あまりにもひどい」と関電に強い不満を表明した。しかし「問題は原発の老朽化に楽観的な見通しを持ち続けてきた国の姿勢にこそある」と、桜井氏は強調する。


従来、商業用原発の耐用年数は30-40年とされていたが、政府は96年、運転開始から30年の原発に関して、検査の充実で60年まで運転可とする方針を示している。“長寿命化構想”だ。原発の新規立地などが難しいという背景がある。
 
■起こって初めて実態が明らかに
桜井氏はこう指摘する。「この年数はあくまで目安であって技術的な根拠はない。老朽化の詳細は分かっていない部分も多く、事故が起こって初めて老朽化が想像以上に進んでいた実態が明らかになる。明確な技術的指針のない現状では、原発の運転自体が試験研究的なものになっている
 
■原発歌人の奥本さん「手抜きで死者 悲しい」
「工事を下請け、孫請けとおろすたんびにピンハネされて、国が安全ですと言った設計書通りではない。事故のあった3号機ではないけど、1、2号機と美浜で仕事してきたし、ああいう手抜きをしたから死ぬ人が出たんだと思うと、悲しい。近所の人も事故に遭った。悔しいし、情けない」


こう嘆くのは、美浜や敦賀、大飯などの原発建設現場で、下請け作業に従事した奥本守さん(73)=福井県上中町=だ。作業現場の実感を詠んだ歌集を3冊出版した「原発歌人」でもある。1冊目の歌集を出した1991年、建設会社を解雇された。
奥本さんが農機具のローン返済のため、建設現場に入ったのは68年、敦賀原発1号機工事から。当時は危険という意識はなかった。「大阪万博に原子の火を送るんだと皆一生懸命だったし、誇りに思っていた」


作業に慣れ、設計書を見る機会もあった。「前日に設計書をもらい、翌日作業に入ろうとすると、上から『あれはおまえらには難しい。簡単にできる方がいいさけ、こっちにする』と言われた。その時は喜んでたが手抜き工事じゃないか。鉄筋の数は変わらんが、補強筋の数が減ったりした


給料のピンハネも横行し、一方で、安全性の要となる溶接作業でも、熟練者の数は多くはなかったという。「下請け会社は作業が予定より遅れると罰則金を払わないといけなかった。作業日報に載せるため、頭数はとにかくそろえておき、日延べしなければいけないときに言い訳できるようにした」


完璧(かんぺき)」とは言えない状況で建設された施設が、当初の耐用年数とされた20年を超えて稼働することに、強い不安を覚えた。「知らん間に30年になって、今では60年とか言ってる。おかしいでしょう」。美浜、敦賀などかつてかかわった施設の事故が相次ぎ、その思いを歌に込めた。


<原発の設計や予算は完璧なれど曾孫(ひまご)請けなれば4割工事>

<原子炉を造りし労務者われなれば事故起こるたび詫(わ)び申したし>


「『もんじゅ』は実験炉と名前が付いてますけど、普通の原発だって30年以上稼働して安全やと証明された例はない。そういう意味では日本の原発は全部、実験炉だ。施設はどんどん老朽化で悪くなる一方、人はどんどん高慢になっている。そのすき間で事故は起きるのではないか」

(東京新聞 2004/08/12)



【今日の一言投稿】 Yahoo!みぽりんのブログ 「ひとこと」より


川崎市川崎区にある実験用原子炉、運転再開●川崎市川崎区にある東芝の原子力研究施設「東芝原子力技術研究所」の運転再開が決まった。ht​tp:​//y​aho​o.j​p/k​pWQ​P1  ​●研究所は施設内に、臨界実験用の研究用原子炉(熱出力200​ワット)を所有、年間50~​60日稼働させている。 11/27 17:05

放射性物質の拡散予測を公開 原子力施設周辺、文科省●原発などの原子力施設から放射性物質が放出された際に、周辺へ拡散する様子や被ばく線量の予測図をウェブサイトで公開⇒ht​tp:​//y​aho​o.j​p/4​4US​F7  ​「SP​EED​I」で計算した19道府県分 11/27 13:44

【脱原発を訴える集会とパレード 参加者700​人】福島原発事故を教訓に、脱原発を訴える熊本集会。全国で行われている「脱原発100​0万人署名活動」の一環。二本松市から自主避難してきた女性が、現地の惨状と風評被害の実態を報告。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​Ltl​eyr​ 11/27 12:58

止まらない原発輸出>東芝、原発機器輸出へ 米国で年内着工見通し●米国では197​9年のスリーマイル原発事故後、原発の新規着工は凍結されていた。米国では約30年ぶりに原発が着工される見通しだ。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​C1C​FXO​ 11/27 12:06

福島県中央部流れる阿武隈川から海へ1日500​億ベクレル●6月から8月、本流の中流や河口付近、福島県内の支流で流量やセシウムの量などを観測。阿武隈川は福島県郡山市や福島市を北上、宮城県岩沼市で太平洋に注ぐ。流域面積は540​0平方キロ。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​ssj​QUv​ 11/27 10:26

横浜市、舞岡公園で栽培の干ししいたけ277​0ベクレルを舞岡公園で延べ794​人に鍋料理提供●3​月に収穫した干ししいたけのうち、約1・8​キログラムは4~1​0月の間に登録ボランティアの市民向けの食事として振る舞った鍋の具材として使用。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​alH​S0z​ 11/27 10:00

恐ろしい話。(ホコリにくっついてない)リアルな放射性微粒子が舞っていてもN95​など微粒子用マスクや間に濡れガーゼはさんだ2重マスクなどである程度防げる。しかし焼却後に出た「放射能汚染灰」は細か過ぎてもうマスクでも防げない!これ聞いても大阪で被災地がれきを燃やしますか?(T​wit​)
11/26 17:37

【放射線関連】1​1月5日から、品川で被災地瓦礫の焼却処理が始まりました。このため、風向きや汚染具合によっては、局地的に高濃度の放射線量(数μ~2​0数μSv​/h)​になりかなり危険な状況になっています。東京、神奈川、千葉、埼玉は下手をすると被災地以上に高濃度放射線量ですので要注意!
11/26 17:31

福島県二本松市のイノシシ肉、1キロ当たり1万460​0ベクレル●福島県の二本松市など8市町村で捕獲されたイノシシの肉の摂取制限と出荷停止を県知事に指示。茨城、栃木両県の一部地域でもイノシシ肉から規制値を超えるセシウムが検出されている。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​PK0​BLg​ 11/26 17:30

千葉県我孫子市東公園 落ち葉、セシウム134​・13​7の合計で、約300​0Bq​/kg​●「近所では、市民がマスク無しで素手で落ち葉掃除をしています。情報を拡散していただければ、落ち葉に注意する方も増えるかと思いました。」 ​htt​p:/​/ya​hoo​.jp​/C8​z4m​O 11/26 17:24

福島第一原発「耐震証明」を偽造●『これはひどい(耐震検査の)結果だ。(N​RCに)報告しなくちゃならないものだ』。そして彼は連邦政府の規制法令集を取り出し、50​.55​セクションを指差した。そこに報告しなければらない原発の欠陥が書かれていたhtt​p:/​/ya​hoo​.jp​/20​zPS​B 11/26 17:15

【原発事故後、群馬で80​%に甲状腺に異常】原発事故前に正常だった患者117​5人の甲状腺機能を検査したところ、80​%に機能低下が見られた。新聞→ h​ttp​://​yah​oo.​jp/​NdS​KV7​   h​ttp​://​yah​oo.​jp/​Ij-​j02​  
11/25 12:47

モンゴル放射能未検査の日本車輸入中止●モンゴル政府の核エネルギー局とウランバートル税関局は24日までに、日本からの輸入車から放射性物質が検出されたとして、今月30日から放射性物質検査を受けていない車の日本からの輸入を中止すると決めた。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​r9M​e2m​ 11/25 12:41

福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第22報) 平成23 ​年11 ​月24 ​日 東京電力株式会社  h​ttp​://​yah​oo.​jp/​hv7​q-u​ 11/25 12:38

埼玉・千葉の製茶、1キロ当たり272​0ベクレル●厚労省は2日、流通している食品を抜き打ち検査。検出されたのは、千葉県産の茶葉を使って千葉市内の業者が加工した製茶と、埼玉県産の茶葉で鶴ヶ島市と日高市、東京都内の3業者が加工した製茶。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​CWL​yDh​ 11/25 12:32

福島県内の施設で、焼却灰一キロあたり14万420​0ベクレルの放射性セシウムが検出●東北地方と関東地方などの16都県を通じ、11​0か所の産業廃棄物焼却施設で、灰に含まれる放射性セシウムのサンプル調査を行った。最も高かったのは福島県内の施設htt​p:/​/ya​hoo​.jp​/_K​IC6​t 11/25 12:28

女川町の災害廃棄物、焼却灰から1キログラムあたり230​0ベクレル検出したが東京都が10万トン受入●廃棄物を受け入れることになる都内の自治体でも実際に清掃工場で焼却試験を行い、都などが結果を公表した上で、来年2月頃から本格的な受け入れ開始htt​p:/​/ya​hoo​.jp​/xR​bCu​c 11/25 12:23

横浜市、セシウムは2万1千ベクレル。ストロンチウムは129​ベクレル●横浜市が10月14日に同位体研究所の検査結果を発表。文科省は「同位体研究所の検査手法によっては、ラジウムなどベータ線を放出する核種が抽出される」と不正確さを指摘した。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​YRC​GII​ 11/25 12:09

耳なしウサギのママ(フクシマ、浪江町)より●近辺を警備している警視庁の若者達も積算計か平均値を出すタイプの線量計らしく、自分達の滞在している場所の数値も知らない。20​μ以上ある地域や200​μ以上あった側溝の情報を教えたら・・ ​htt​p:/​/ya​hoo​.jp​/UC​Z-m​a 11/24 12:58

【エネ庁は国民の税金を使って電力会社の秘密警察を務めている】新聞や週刊誌を対象とした監視事業は昨年度で終了、今年度からはブログやTwi​tte​r等、ネットの情報を対象に。ht​tp:​//b​log​.li​ved​oor​.jp​/ne​wsk​ore​a/a​rch​ive​s/1​609​565​.ht​ml 11/24 12:46

大量避難「非現実的」/原発防災域拡大で茨城県●日本原子力発電東海第2原発(東海村)を抱える茨城県の対象人口は、全国最多の約94万人。運転開始から30年以上経過し、定期検査中の東海第2原発はトラブルが頻発。村上達也東海村長は脱原発の姿勢。ht​tp:​//y​aho​o.j​p/9​0K9​GT 11/24 12:41

“接待ツアー”​で「安全神話」宣伝 年間 最大11万人を動員 原発などへ 東電●ツアーの経費は、電気料金!東京電力が「安全神話」宣伝のために、原子力関連施設への「見学ツアー」​を福島原発事故発生まで毎年平均約700​回、2万人超の規模で実施。ht​tp:​//y​aho​o.j​p/s​Vzm​_E 11/24 12:38

【もんじゅ見直し 廃炉に向けた決断必要】国が高速増殖炉開発を計画して40年余り。もんじゅの次は実証炉での試験が要り、実用化には最低でも40年かかる。 欧米は、事故の続発や高コストを理由にほぼ撤退している。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​8R2​-Ar​ 11/24 12:34

八王子市、幼稚園のクリスマス飾り用に採取されたコケから1キログラム当たり187​0ベクレル●八王子の有志が食品の放射能を自主検査。ただ、主婦(41​)が持ち込んだ市内の幼稚園のクリスマス飾り用に採取されたコケを測定したところ、高い値が検出。ht​tp:​//y​aho​o.j​p/J​IVb​cV ​ 11/24 12:27

美浜原発で蒸気漏れ、4人死亡・1人重体


9日午後3時30分ごろ、福井県美浜町の関西電力美浜原発3号機(加圧水型軽水炉、出力82万6000キロ・ワット)で、原子炉が自動停止し、蒸気発生器の蒸気がタービン建屋内に充満、中にいた作業員がけがをした。


敦賀三方消防組合によると、11人が同県敦賀市内の市立敦賀病院と国立病院機構福井病院に搬送されたが、うち4人が死亡、1人が重体、6人が重傷という。負傷者は今後も増える見通し。関電が状況や原因を調べているが、周辺環境への放射能の影響はないとしている。


美浜原発3号機は、1976年12月に営業運転を開始。加圧水型軽水炉は、原子炉の熱を効率的に利用するため、原子炉内に150気圧以上の圧力を加え、1次冷却水の温度は300度を超えている。事故のあった2次冷却水は200度以上の高温となっている。

(読売新聞 2004/08/09)

浜岡原発:「骨材反応試験を偽造」と内部告発

中部電力浜岡原子力発電所4号機(静岡県御前崎市)の基礎や建屋建設に使われたコンクリート用の骨材(砂利、砂)を納入した業者の元従業員が、「アルカリ骨材反応試験の結果を偽造した」と経済産業省原子力安全・保安院に内部告発し、同院が中電に調査を指示していたことが6日、明らかになった。


アルカリ骨材反応はコンクリート中のアルカリ成分が砂利や砂に含まれる鉱物と反応し、コンクリートが膨張する現象。80年代以降、コンクリートの変形やひび割れが高速道路などで見つかり、問題化した。
元従業員は同県浜岡町(現御前崎市)の砂利生産会社の製造管理部門に勤務していた。同院への申告書によると、87年ごろから約4回、公的試験機関の試験結果の偽造やサンプルすり替えなどの方法で改ざんした虚偽報告中電の品質管理委員会に提出しアルカリ骨材反応が起こる危険性のある材料約100万トンを納入したとしている。


これに対し、中電は6日の会見で、4号機のコンクリートの仕様書を確認したところ、アルカリ総量は日本工業規格(JIS)規制値内だったと発表した。また、「4号機建設から10年以上経過し、アルカリ骨材反応によるひび割れが発生する期間は十分に過ぎているが、ひび割れが起きたことは一度もない」と、安全性に問題がないことを強調した。内部告発が指摘した試験結果の偽造などについては「確認中」としている。【足立旬子、小林慎】

(毎日新聞 2004/08/06)

50年代のビキニ核実験 日本近海に今も放射能


第五福竜丸が被ばくした水爆実験をはじめ、1950年代の一連のビキニ核実験で周囲にまき散らされたプルトニウムが、日本近海に堆積(たいせき)していることを、放射線医学総合研究所の山田正俊防護体系構築研究グループチームリーダーと鄭建研究員が31日までに確認した。


人体や環境に悪影響を与えるレベルではないが、この核実験によるプルトニウムの汚染が日本周辺で確認されたのは初めて。半世紀経た今も海流で運ばれてきているとみられ、過去の大気圏核実験で発生した降下物の海洋での動きを示すデータとして注目される。


山田リーダーは「プルトニウムが地球規模でどのような動きをしているかが分かれば、核事故の際の影響予測にも役立つ」としている。
原爆などに使われる核物質の組成は微妙に異なっており、放射性降下物の由来も、含まれるプルトニウム239に対する同240の割合を調べることで特定できる。
ビキニで発生した降下物の比率は約0.30だが、成層圏まで達し、さまざまな核実験によるものが混ざった降下物では約0.18となる。


研究グループは、相模灘などで90-91年に採取した海底泥試料を計測。50年代の層で0.28とピークになり、大半がビキニ実験の降下物と結論づけた。年代が新しいほど比率は低くなるが、80年代後半でも0.24前後で、詳しい分析の結果、ビキニ実験の降下物が含まれていた。放射能量は試料1グラム当たり最大13ミリベクレルで、米西海岸の10ミリベクレル、ペルー沖の24ミリベクレルに比べ特に高くはなかった。


プルトニウムはビキニ環礁付近から北赤道海流と黒潮で運ばれ、日本近海でプランクトンの死骸(しがい)や土の粒子などに付着して沈降しているとみられるという

(中日新聞 2004/08/01)



【今日の一言投稿】 Yahoo!みぽりんのブログ 「ひとこと」より


六ヶ所再処理工場から放射能が大量放出●廃液として、トリチウムが1.8​京ベクレル、ヨウ素213​0億ベクレルなどです。六ヶ所村の沖合3キロ、水深44メートルに設置された海洋放水管の放出口からポンプを使って時速約20キロで放出される。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​Zg3​9Xe​ 11/23 20:32

六ヶ所再処理工場から放射能が大量放出●クリプトン85が33京ベクレル、トリチウムは190​0兆ベクレル、炭素14が52兆ベクレル、ヨウ素が280​億ベクレル。高さ約150​メートルの排気塔から、時速約70キロメートルの速さで大気中に放出。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​Zg3​9Xe​ 11/23 20:29

平成23年度3次補正後の国債発行予定額は、18​1兆円⇒ht​tp:​//y​aho​o.j​p/l​S8j​xv  ​本当にこの国は大丈夫なのでしょうかね。11/23 20:24

偽計業務妨害で、佐藤佳孝北電社長を刑事告発●北海道電力泊原発3号機をめぐる一連のやらせ問題で「北海道平和運動フォーラム」は、北電側がやらせによりプルサーマル計画の是非についての道の判断をゆがめたとして、22​日に札幌地検に告発状を提出するhtt​p:/​/ya​hoo​.jp​/KG​sgM​F  
11/23 19:55

福島のキウイ、キロ当たり112​0ベクレル。福島の畑ワサビ、キロ当たり106​0ベクレル●福島県は15日、南相馬市のキウイフルーツと伊達市の畑ワサビの根から国の暫定規制値(1キロ当たり500​ベクレル)を超える放射性セシウムを検出したと発表。ht​tp:​//y​aho​o.j​p/m​sC0​V8 11/23 19:49

電力2社から計157​億円 青森・東通村、使途明かさず●電力2社によると、資金提供は村の要請に応じて198​3年度から始まり、2社が受益者となるインフラの整備に充てるための「負担金」と、地域振興向けの「寄付金」として支出。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​gs9​leg​ 11/23 19:40

英国から返還されたガラス固化体表面、目安値の最大47・​5倍の放射線量●英国から9月に返還されたガラス固化体(高レベル放射性廃棄物)について、日本原燃は12日、受け入れ検査を実施した28本のうち3本の表面から、汚染低減措置後の再検査。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​qYR​F8u​ 11/23 19:27

米国大使館HP ​・20​km圏内に足を踏み入れてはいけない  ・​30k​m圏内に絶対住んではいけない  ・​80k​m圏内に1年以上滞在してはいけない h​ttp​://​yah​oo.​jp/​_gO​3ID​ 11/23 18:34

再処理工場から放射能の環境投棄状況(3.​2E+​12 ​とは、3.​2×1​0の12乗、32​,00​0,0​00,​000​,00​0。3​2兆! このような数字が並んでいる。年間の放出量ではない、1日あたりの放出量として平然と投棄されている)⇒ ​htt​p:/​/ya​hoo​.jp​/JM​mS9​I 11/23 18:27

大津波5回襲来か/東通原発周辺 過去千年●東北電力東通原発がある東通村で、海岸線から約1・3​キロ内陸の地点まで、過去約千年間で少なくとも5回の大津波が来たことを示す地層が見つかった ht​tp:​//y​aho​o.j​p/d​8Ir​-r 11/23 18:16

チェルノブイリ、内部被曝なお ロシアの小児科医報告(約2割で7千ベクレル以上の内部被曝)●0​3年にベラルーシで亡くなった成人と子どもの臓器を分析。どの臓器でも子どもの方が濃度が高く、甲状腺からは1キロ当たり120​0ベクレル検出された。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​7HV​Xfi​ 11/23 18:14

チェルノブイリ、内部被曝なお ロシアの小児科医報告(約2割で7千ベクレル以上の内部被曝)●0​3年にベラルーシで亡くなった成人と子どもの臓器を分析。どの臓器でも子どもの方が濃度が高く、甲状腺からは1キロ当たり120​0ベクレル検出された。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​7HV​Xfi​ 11/23 18:14

六ヶ所村の再処理工場。工場周辺にクリプトン85のプルーム(雲)が頻繁に降下。吹超で自然界の730​0倍。「青森県六ケ所村  再処理工場周辺の放射能汚染マップ」⇒h​ttp​://​hom​epa​ge3​.ni​fty​.co​m/g​ata​yan​n/o​sen​map​.pd​f 11/23 18:00

六ヶ所の再処理工場。本格稼働したら大気にも海にもバカみたいな放射線量垂れ流すみたいだぞ。潮の流れの関係で日本の東京あたりまでの沿岸は汚染される。ただの汚染ではない、プルトニウム汚染だ。この動画は観といた方イイ。ht​tp:​//y​aho​o.j​p/Y​4Aa​UK  ​(Tw​itt​er)​ 11/23 17:39

「核燃料サイクル費用割高」 10年前に試算、公表せず


原子力発電所の使用済み核燃料を再処理する核燃料サイクルについて、旧通産省(現経済産業省)が94年、再処理をしないで地中に埋める直接処分とのコスト比較をしていたことが明らかになった。朝日新聞が入手した資料によると、核燃サイクルが2倍近く高い。経産省は今春までこの試算の存在を否定しており、基本となるデータを公表しないで政策を進める行政のあり方が問われそうだ。


10年前とはいえ、核燃サイクルがかなり割高だとの試算の存在が明らかになったことは、今月から実質審議が始まる原子力開発利用長期計画の改定作業に大きな影響を与えるとみられる。


資料は、旧通産省が作り、94年2月4日に開かれた同省の総合エネルギー調査会・原子力部会作業部会の非公式会合に提出された。この作業部会は当時、核燃サイクルの進め方を議論していた。


資料は、費用を電気料金の上乗せ分として表示。計画期間中の平均的な金利を設定して比較している。
平均的な金利が5%の場合、核燃サイクルでは、上乗せは1キロワット時当たり2.30円。直接処分は1.23円だった。再処理を海外に委託すると1.59円と国内より安かった。


再処理や廃棄物処分など、核燃料を使った後の費用だけを比べると、国内再処理は1キロワット時あたり1.34円で、埋めるだけの直接処分の0.35円の4倍近く。再処理の海外委託だと0.80円だった。
当時は、海外の研究などで核燃サイクルがコスト高になることが分かり、欧米を中心に関心が薄まり始めていた。


会議の議事要旨によると、通産省は試算の公表を提案したが、電力会社や研究開発機関の代表から「直接処分が議論されたことはなく混乱する」「電気料金が若干高くなろうと、長期的な判断から(核燃サイクルは)必要がある」などの慎重発言が相次いだ。


結局、こうした意見に配慮して試算の公表は見送られた。原子力部会は同年6月の中間報告で「両路線の比較は困難」と結論づけただけだった。


その後も、試算は存在しないとされ、今年3月の参院予算委でも福島瑞穂社民党党首の質問に対し、日下一正経産省資源エネルギー庁長官(当時)は「コスト試算による比較はない」と答弁していた。


核燃サイクルの費用負担については、電気事業連合会が昨年末、試算を初めて公表。試算条件が異なるため、単純な比較はできないが、サイクル費用は今後数十年間で約19兆円、1キロワット時あたりの上乗せは1.43円(平均金利4%)とされた
原子力委員会は6月にスタートさせた長期計画の策定会議で直接処分のコストを求めることにしている。



経済産業省原子力政策課の話 調べたところ、10年前の審議会で議論用参考資料としてコスト比較した試算が存在することが分かった。3月の国会で「試算したものはない」と答弁していたが、大変申し訳ないことながら、10年前の資料でもあり、国会答弁当時は資料の存在を認識していなかった。94年とは状況が大きく変化していると考えられるので、改めて原子力委員会で検討してもらう。



<核燃料サイクル> 普通の原発(軽水炉)で燃やした使用済み核燃料を再処理してプルトニウムを抽出し、高速増殖炉や軽水炉の燃料として再利用する政策。56年に始まった長期計画以来、原子力政策の中心。高速増殖炉は実用化されていないため、現実にはプルトニウムとウランの混合酸化物(MOX)燃料を軽水炉で燃やすプルサーマルが柱となる。再処理の際に出た高レベル放射性廃棄物はガラスで固め、地下深くに埋設する。日本、フランス、ロシアなどがこの路線。米国など原発保有国の大半は、使用済み核燃料をそのまま地中に埋める直接処分方式を採用している。

(朝日新聞 2004/07/03)

プルトニウム溶液漏出 核燃機構の再処理工場


核燃料サイクル開発機構の東海再処理工場(茨城県東海村)の分析所で21日、地下にある保守区域のコンクリート製の壁に放射性物質による汚染が確認され、同機構は、この区域を立ち入り制限区域とした。
検出されたのはアルファ線で、放射能濃度は1平方センチ当たり555ベクレル以上だった。ただ外部への放射性物質の影響はなく、現時点では作業員らの被ばくも確認されていないという。


現場には分析が終わったプルトニウムやウランなどを含む硝酸溶液を処理するための配管があり、壁に長さ約2メートル、幅10-20センチの2カ所、床には1カ所、液体の漏れた跡が見つかった。核燃機構は、配管のバルブ付近から硝酸溶液が漏れた可能性があるとみて調べている。

(共同通信 2004/06/21)




【今日の一言投稿】 Yahoo!みぽりんのブログ 「ひとこと」より


財政難だと言いながら超豪華公務員用超高層マンションを建てる「非国民」財務省>>「​公務員宿舎」のかたちで、月十数万円ものヤミ給与が支払われている。こんな権益は、簡単に手放したくはない。都心3LD​Kで月額4万859​1円 ​htt​p:/​/ya​hoo​.jp​/Cb​tyb​K 11/22 22:14

福島第一セシウム、カムチャツカ沖の深海5千Mまで到達●事故から約1カ月後に、2千キロ離れた深海5千メートル地点まで到達していた。大気中のセシウムが海に落ち、プランクトンの死骸などに付着して沈んだようだ。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​Ke9​V8m​  
11/22 12:49

レベル7 原発作業員の抵抗 ㊤/18​歳、突然「原発へ」/眼下には核燃料棒200​0本●「救い出して」深夜、宿泊先のホテルで頭を壁に押し付けられ、渡部氏の手が佐藤さんの首を締め付け「殺される」と感じたことも。ht​tp:​//y​aho​o.j​p/i​AIO​uc  
11/22 12:44

レベル7 原発作業員の抵抗 ㊤/18​歳、突然「原発へ」/眼下には核燃料棒200​0本●「救い出して」退職を口にすると「30​0万円の損害賠償で裁判にする」「ホールボディーカウンター(内部被ばく検査)を受けないと指名手配される」と脅迫 ht​tp:​//y​aho​o.j​p/i​AIO​uc ​ 11/22 12:42

福島第一原発 12​00億円保険打ち切り●すべての原発は、事故が起きた場合に千二百億円を上限に賠償金が支払われるよう、保険加入が必要。これを怠ると、原発は稼働できない。比べものにならないリスク(危険性)があり、引き受けられないと判断。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​y2j​bR6​ 11/22 12:36

小出裕章が語る、『もんじゅ』の維持費が異常に高い理由と、世界の高速増殖炉の失敗の歴史●強力な動機として、高速増殖炉という原子炉をもし、少しでも動かすことが出来ると、エネルギー源になるかどうかは別として。超優秀な核兵器材料が作れる。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​yb1​DLQ​ 11/22 12:28

東日本大震災:福島第1原発から50キロ、湯ノ岳断層は活断層--東電修正●福島第1原発から約50キロ離れた「湯ノ岳断層」(福​島県いわき市、全長約17キロ)について、ボーリング調査の結果、活断層だった。耐震設計上、考慮していなかった。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​7eT​KTH​ 11/22 12:22

セシウム、35​00k​m沖まで…想定実験で判明●東京電力福島第一原子力発電所事故で海に流出した放射性セシウムが、原発から東に約350​0キロ・メートル離れた海域まで達している可能性が高いことが、海洋研究開発機構の想定実験でわかった。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​xpA​X98​ 11/22 12:16

三陸沖~房総沖で3.1​1を遥かに上回るM9.​2 の大地震と 高さ2倍以上の大津波が12~​1月に切迫● 三陸沖 から 房 総 半 島 沖 の 正断層を震源として、3.​11より威力が遥かに大きいM9.​2の巨大地震と、3.​11の2倍以上の高さの大津波発生 ht​tp:​//y​aho​o.j​p/p​gIB​Jg 11/21 12:24

福島県が子供たちを避難させない本当の理由●人口流出してしまうと税収が減ってしまう。福島の自治体の首長たちの本音。「避難させない」です。彼らは、自治体の財政を破綻させないために、福島の子供たちを「人質」にすることを選んだのです。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​CYT​_En​ 11/21 12:07

福島市、干したタオルから、1枚当たり最大2.3​ベクレルの放射性セシウムが検出●福島市民は、「人体への影響を無視できる・・・​」聞き飽きてます。外に干したらセシウムがくつくなんて、絶対に許せないのよ。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​apd​-pq​  
11/21 12:04

家庭の負担は年1300円 原発再処理の徴収策固まる


総合資源エネルギー調査会(経産相の諮問機関)電気事業分科会が18日開かれ、原発の使用済み核燃料再処理費のうち、徴収方法が未定だった約8兆7000億円分について対応を協議し、約5兆1000億円分を電気料金に上乗せして徴収する方針を固めた。標準的な家庭(電力使用量が月300キロワット時)の負担額は、年間1296円の見込み。


ただし、使用済み核燃料の全量再処理を前提とした方式が見直されるため、現在、標準的な家庭で負担している費用(年間1512-1728円)と比べると減少することになる。


電力業界は約8兆7000億円全額の徴収を求めていたが、使用済み核燃料を一時保管する「中間貯蔵」などにかかる費用は、「再処理事業と関連が薄い」として差し引き、当面、徴収の対象外とすることになった。

(共同通信 2004/06/18)

米国で核燃料輸送車が横転 東電用積載、環境影響なし


東京電力は9日、米ユタ州の高速道路で柏崎刈羽原発7号機(新潟県柏崎市・刈羽村)用の核燃料集合体を輸送していたトレーラーが、米東部時間8日午前5時半(日本時間同日午後6時半)ごろ、強風にあおられ横転した、と発表した。
トレーラーにはステンレス製輸送容器6個に入った計12体の未使用燃料を積んでいたが、コンテナから外には出ず、外部への放射能漏れはなかった。燃料は製造工場に戻し検査するという。


燃料集合体は来年3月に予定されている7号機の定期検査時に交換するため、東電が米国の核燃料製造会社に発注。東海岸のノースカロライナ州にある工場から、11台のトレーラーで西海岸の積み出し港に運ぶ途中だった。
東電によると、原発用核燃料の輸送中の事故は国内ではなく、海外でも珍しいが、7号機の運転には影響はないという。

(共同通信 2004/06/09)



【関連記事】

大型トラック計18台で、燃料集合体計216体を搬送中、タイヤがパンク

http://ameblo.jp/x-csv/entry-11018761102.html



【今日の一言投稿】 Yahoo!みぽりんのブログ 「ひとこと」より


3号機では過去最高となる毎時160​0ミリシーベルトという非常に高い放射線量が測定された●3号機では、14​日にも同じ場所で毎時130​0ミリシーベルトが測定されていて、原因とみられる床にたまった水の拭き取り作業を進めていたが、さらに高い数値htt​p:/​/ya​hoo​.jp​/eJ​SSf​z 11/20 21:28

放射能汚染調査は、昔から精密に行われデータベース化されていた!●核爆発実験や原発施設等からの放射性物質の影響を正確に評価するため、
昭和 63年 から 全都道府県で 環境放射能水準調査として、降雨、土壌、河川水、農産物等を調査し毎年公表」  ​htt​p:/​/ya​hoo​.jp​/Ag​pfA​N 11/20 17:39

まわりを被曝させかねない。10​万CPM​を超えて、計測不可能な住民がいるという現実●南相馬の、大きな病院の医師。計測器が振り切れ、計りきれなかったレベルだそうです。この医師は「あの数値はいわる原発症になる水準」と言及。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​-BR​UhH​ 11/20 17:32

南野陽子、母・久美子さん脳出血と心内膜炎で急死●突然倒れ、自宅のある兵庫県宝塚市内の病院で治療と検査を受けて帰宅。だが、自宅で再び体調が悪化 ht​tp:​//y​aho​o.j​p/Q​3tw​d_ ●​ネットでちょっと調べると震災後、心筋梗塞などで急死する人が増えているらしい(Tw​itt​er)​ 11/20 15:51

【汚染がれき処分中の東京品川 毎時19マイクロシーベルト検出】日本各地の放射線測定値を可視化するマップで、11​月15日に、品川が19マイクロシーベルト/hという高い数値になっていたことがわかった。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​InF​WPb​ 11/20 15:36

【エネルギー庁 ​メディアの原発報道を監視】二〇〇八~一〇年度までの三年間で新聞や週刊誌の記事計二百七十五件が「不正確」として報告された。事業は外部委託で 行われ、各年度とも異なる財団法人が受注しており、いずれも電力関係者らが役員を務める。ht​tp:​//y​aho​o.j​p/v​R2X​ah ​ 11/20 15:28

使用済み燃料行き場なし  浜岡原発に662​5本●小出裕章「高レベル放射性廃棄物を地中に埋めるなんてもってのほか。使用済み燃料の中の核分裂生成物は膨大な 危険を はらんでいる。10​0万年閉じこめなければいけないが、現在の科学では保証できない」ht​tp:​//y​aho​o.j​p/f​NhZ​o0 ​ 11/20 15:08

【学校給食と自治体の放射能測定のこれまでの流れまとめ】原発事故直後に比べれば学校給食に放射能測定がかなり増えてきました、ここでは大まかな流れですが時系列で学校給食の報道などを並べたのでやっている自治体のおおよそは分かると思います。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​3hz​1p2​ 11/20 14:58

【細野大臣 左頬に斑点 被曝を心配する声】海外のネット・メディアの間で、細野大臣の左頬に現れた皮下出血斑のようなものを、被曝によるものではないか、と心配する声が出ている。 ヒロシマの「入市被曝」の症状とも似ている。  ​htt​p:/​/ya​hoo​.jp​/Ze​V4X​8 11/20 14:52

除染に自衛隊、便利屋扱い? 防衛省に波紋 「民間でも十分できる」●民間との役割区分があいまいで、自衛隊でなければならない理由は分からない。 防衛省幹部によると、渡辺周防衛副大臣は派遣に不満を漏らした。 h​ttp​://​yah​oo.​jp/​-X1​Z23​
11/20 14:48

【放射能】福島県の緊急時モニタリング結果 乾燥ドクダミから340​0ベクレル いわき市産乾シイタケから310​0ベクレル 会津若松市産乾燥キクラゲから550​ベクレル/kg​のセシウムを検出11月18日 ht​tp:​//t​.co​/Gt​2kn​ZLt​ 11/19 00:05