フラクタル心理学開発者が答える/家では暴君、学校では普通。その心は? | フラクタル心理学開発者から 心理分析を学ぼう

フラクタル心理学開発者から 心理分析を学ぼう

フラクタル心理学開発者がお答えします。ご質問をお待ちしております。

毎朝7時に更新しています! 通勤時にぜひお読みください。

毎日読んで、あなたも心の達人になりましょう!

  本の紹介

 

愛が手に入らないのはなぜ?

 

最新刊「本当の愛と健康が手に入る潜在意識レッスン」

 

スウェーデン人女性アリスとのメールカウンセリングの実録です。

最初はフラクタル心理学の理論に抵抗して、怒りをあらわにするアリスですが…。

病気持ちで離婚寸前のアリスが人生を立て直していく記録です!

あなたと共通する心理がきっとありますよ。

 

 

この世界の仕組みを知りたいなら

 

脳の発達について知りたい方はこちら

「恐竜脳」「サル脳」などの説明はこちらの本の中に!

 

 

 

  質問コーナー

今日はマロニエさんの質問をご紹介します。

 

 

マロニエさんの質問

 

一色先生 こんにちは。いつも投稿から勉強させていただいております。 
 
【ニセアダルトに振り回される】ことについてご相談させてください。

家族構成は、私、夫、息子(中学生)と娘(小学生)です。 
 
息子が以前から育てにくく、ここ数ヶ月で問題が多くなっています。(学校ではごく普通に過ごせています)
 
・登校しぶり。
・突然、気分による欠席(〇〇がいやだ、とか)。
・家庭の中で、親を見下し、暴君や王様のようにふるまう
・親の態度や言動を厳しくチェックして、少しでも気に入らないと『学校へ行かない!』と復讐のような態度をとる。
・親へはかなり厳しいのに、自分は学校をサボったり、スマホの約束をやぶるなどを平気でする。
・学校や外でのふるまいと、家庭でのふるまいにかなりの差がある(思春期の両化性と呼ぶそうです)。
・『親の〇〇を直せ』など正論を言って、親を困らせる。(ニセアダルトの主張)
・親に対して異常に執着する(親の〇〇が気に入らない、親が〇〇だから〇〇できないなど)。

中級までを受講し、私自身、さまざまな修正や行動を変えるなど、努力を続けていますが、息子の行動は悪化しています。『思春期はそんなもんだよ』『問題視しない方がいい』という声も聞きますが…どういう方向性で向き合えばよいのか、よくわからなくなっています。

息子は、両親にとっては片方は初孫、もう片方は2人目の孫です。思春期の不機嫌かと思うと、突然母の日のお花をプレゼントしてくれたり、そういった面もあります。
 
お忙しい中、みなさまに対する回答もとても勉強になっております。どうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

一色より

中級まで学んでいらっしゃるのですよね。

 

学校での態度と家での態度が異なるので、理由がわからないと思っていらっしゃるようですが、

答えは簡単で、

 

息子さんの問題はただひとつ。

 

暴君や王様のようにふるまう

 

 

これだけです。つまり暴君そのものなのです。

 

赤ちゃんの頃、とても大切にされたということですね。

 

家と学校で2つの違う性格があるわけではなく、暴君という一つの性格があるから、別人のようになるのです。

 

息子さんは本当に、自分を王様だと思っています。

 

親はただの召使です。

 

だから、召使をしつけてやる、くらいの勢いで、「ああしろ、こうしろ」と親に命令しています。

 

それを偽アダルトだと勘違いしているのも問題です。

 

フラクタル心理学では、偽アダルトというものがありますが、息子さんの場合、あきらかに暴君が人を支配するために、(自分はできもしないことを)偉そうに言っているだけなので、これは偽アダルトとは言いません。

 

偽アダルトとは、社会全体が騙される美しい理屈のことで、自分を制限するものです。

 

 

学校では普通の態度とおっしゃっていますが、

 

それは学校で暴君になるほどの実力がないからであって、おとなしくせざるを得ないからなのです。

 

暴君の本性を出すと嫌われるだけですから。

 

学校に行きたくないのも、学校では召使がおらず、自分が王様でいられないから、不快な場所になってしまうからです。

 

王様は、下々(クラスメート)と同じ基準で判断されたくないし、

 

ちょっとできないことがあって恥をかくなどとんでもない、

 

ということで、できれば学校に行きたくないのです。

 

この暴君タイプは、恥をかくこと、馬鹿にされること、負けることを異常に恐れます。

 

家ではそれがないから、暴君のままなのです。

 

小学校はまだしも、中、高と進むにつれ(学力の差がはっきりするので)、おとなしくせざるを得なくなります。

 

負けがはっきりしてくると、耐えられなくなり、不登校になります。

 

そのときは、「学校で恥をかくから学校にいきたくない」などとは絶対に言いません。

 

そんなことを言うのは負けを感じて恥ずかしすぎるからです。

 

そのため、親がああだから、こうだから、という理由をつけて、親への復讐のように不登校になります。

 

そうやって、また親を思い通りにしようとします。

 

 

 

マロニエさんは、「人は鏡」を理解していますか?

 

中級までのテキストにあるように、

 

息子さんが暴君ということは、自分が暴君だということです。

 

どんなに自分が子供の頃を忘れようが、

 

心の中で反抗していただけであろうが、

 

潜在的であろうが、

 

自分が暴君だから、自分の子供が暴君なのです。

 

ですから、自分の中の暴君のインナーチャイルドを呼び出して、しかりつけ、言うことを聞かないようなら、溶岩に投げ込めばいいのです。

 

そのような修正をしていらっしゃるでしょうか。

 

そうしているのに、結果が出ないとしたら、

 

1.人は鏡がわかっておらず、あくまで息子(他人)として「修正」している(間違った修正)

 

2.自分が息子をまだ擁護している

 (この子は本当はエライとか、できる子だとか、言っていることは正しいとか)

 

  = 自分がまだインナーチャイルドを擁護している

 

 

特に、息子さんを偽アダルトだと思っていらっしゃるところがサムシングストレンジですので、どうも2番にひっかかっているようです。

 

その場合、子供の頃、自分は親よりも賢いと思っていた可能性があります。

 

1番の場合は、しっかりと自分だと思って、修正の量を増やせばなんとかなります。

 

2番の場合、自分一人では修正しづらいでしょう。諭せる大人の自分がまだ十分でないからです。

 

自分で修正できないならば、カウンセラーの力を借りた方がいいと思います。

 

 

思春期だからとか、両化性だとかは、原因がわからないから、現象を見て付けた名前にすぎません。

 

そのような言葉で、修正をとどまっていたり、母の日のプレゼントでほだされている(?)ようなところは、やはり2番のように思われますので、油断しないようにしましょう。

 

母の日のプレゼントは、暴君の息子さんがくれたのではなく、少しは大人っぽくしたい別の息子さんがくれたので(自分の中にもたくさんのチャイルドがいるように、自分の周りの人の中にも何人かのチャイルドがいるということ)、それと暴君の部分は、差し引きできません。

 

「暴君だけどやさしいところもある」は間違いです。

 

暴君のチャイルドは暴君のチャイルド。やさしいところは別のチャイルドです。

 

それは量が少なくて、年に一度だけ出てくるということです。

 

自分の中の暴君を滅ぼすために、ぜひカウンセリングにお越しくださいね。

 

 

---------------------

みなさんからの質問をお待ちしております!

 

下にコメントのしかたが書いてありますので、参考に。

 

電話カウンセリングなら、 カウンセリングラボ!!

 

あなたの潜在意識は修正できます!

修正を早く始めれば早いほど、修正期間が短くて済みますよ!

カウンセラーたちのブログ、あります!

 

 

オンラインまたは対面でカウンセリング

全国のフラクタル心理カウンセラーリストはこちら。

 

 

 

  アクエリアス・ナビ講師ブログはこちら

 

 ​LDP分析依頼募集中

 

ニュースに言いたいことから、自分の今の問題点がわかるLDP。

深層意識はいつもあなたにメッセージを送っています。それがわかるのがLDPの手法。

LDPのセミナーでは短時間でLDPの書き方や仕組みが学べます。

書き方を学んだら、気になるニュースを分析したいときには、

こちらのブログに投稿してください。分析のお手伝いをします。

 

 

講師たちのワークショップ情報ページはこちらです!

 

潜在意識が無料で学べる動画!

 

一色真宇制作の、全40本のYouTubeアニメ動画で学べる潜在意識の教室です。

 

●一人で学べるコンテンツページ

その他にも、こちらのHPに、一人で学べるいろいろなコンテンツがありますので、

ぜひ訪問してみてくださいね。

誘導瞑想が自分でできる動画も100本あります!

コンテンツ | aniusa (fractalpsychology.net)

 

●フラクタル心理カウンセラー養成講座のご案内

 

あなたも、フラクタル心理カウンセラーになりませんか?

 

10年後を見据えて生活設計、してますか?

心理カウンセラーは、AI時代にもどんどん必要とされる職業です。

 

まずはオンライン無料説明会に参加してみよう!
開催日多数!

養成講座無料説明会開催!


フラクタル心理学を利用したカウンセリングでの問題解決は、
一般的な心理療法よりも、はるかに早く解決できます。
なぜなら、フラクタル心理学は、「この世界は脳の中で作られた仮想現実である」
ということを知っているから。つまり、頭の中にプログラムがあるのです。

だから、プログラムを変えれば、あなたの人生は変わります。

 

 

●皆さんからのご質問、ご相談お待ちしております。コメント欄から投稿してくださいね。コメントは承認制ですので、すぐには反映されません。一度投稿したあとは、しばらくお待ちくださいね。
●ご自分の悩みごとやLDP分析のみ、お答えできます。他人の悩みやニュースについての私の見解などはお答えしておりません。
●コメント名にリンクがついてしまう方で匿名希望のかたは、ペンネームを最初に書いて、「匿名希望」と書いてくださいね。コメントを採用後、コメントを削除します。その場合、次のコメントをいただくときには同じペンネームでもう一度匿名希望と書いてください。コメントを削除しているので、匿名希望だったかわからなくなりますので。
リンクが付かないかたは、本名でない限り、匿名にする必要はありません。