みなさんこんにちは。
Kindle出版ライティングコーチのいずみ涼子です。
今日はこちらの続き。
第一章 から解説していきたいと思います。
第一章は読者に問題提起をしていく章ですね。
社会とか、とある業界の現状の説明とか
問題点の指摘、もしくは著者のこれまでの話なんかを入れていきます。
たとえば 読者に対して
「こんな悩みはないですか?」とか
「現代社会はこのような問題に直面しています」
っていう感じで問題を投げかけたり社会とか業界の現状を解説することで
読者に共感してもらって
自分のための本であると感じてもらったり
本にさらなる興味を持ってもらったりする章です。
もう一つは著者のことについて書くということです。
これまでどんな経験をしてきたのか
どうしてこの本を書いているのかっていうことを
読者に向かって書いていきます。
自己紹介は必ずしもわざわざ、章を設けてまで書く必要はないんですけど
士業とか、コンサルタントとか、セミナー講師とか
カウンセラーの人は、その人自身が商品のような感じですので
どんな人物であるかについて
知ってもらったほうがいい場合があります。
これまでの経験を書いていくことで
自分がきちんとしたノウハウを持っている人であることを
知らせる役目があるので
自己紹介を1章に書いていくことによって
効果的に働く場合があります。
ということで、1章は問題提起もしくは
著者のことを書いてみる章ということになります。
つづいて第二章ですね。
第二章では問題の深堀や
現状整理をしていきます。
1章に関連するけど少しずれる話なんかを入れて
「1章でこういうお話をしましたが実はこんなことも言われているんですよ」
というような感じですね。
あとは、たとえば著者について
1章で書いていたとしたら
2章では社会とか業界の現状の説明とか問題点の指摘を書いていくとか
そういう風にしていただいても大丈夫です。
もしくは本で書くつもりのテーマについて、どうしてこのメソッドが必要なのかとか
こういう姿勢で学んでいってほしいとか
マインドセット的なものを書いていくのもいいと思います
第三章で本題に入っていくので
第三章につがなりやすい話を書いていくのがいいとおもいます。
それでは今日はこの辺で。
みなさま良い一日を!
Kindle出版で集客UP!講座を本にまとめています
募集中の講座はこちら↓↓↓↓
受講者の声をまとめました
受講者の声(せいちゃん)
質問お問い合わせはこちらから ↓
もしくはhttps://lin.ee/360dJxP
Kindle出版の魅力をまとめた動画を無料プレゼント中です
自己紹介的なものです
私がゴーストライターになった経緯
Q&A集
Kindle出版に関するQ&A
60日間Kindle出版プログラムに関するQ&A