みなさんこんにちは。

Kindle出版ライティングコーチのいずみ涼子です。

 

さて、今日はこちらの続き。

 

 

 

 

 

 

これらの記事で、本を書く上での基本的なことは決まりましたので

ちょっと本格的な内容に入っていきます。

その前にまず、今まで話した内容をまとめる作業をやっていただきたいと思います。

以下の質問に答えてみてください。
質問は3つです。

●本に書きたいテーマが明確になっていますか?それはどんな内容ですか?

●それを世の中も求めていることがわかっていますか?その理由は?

●それは本業にプラスになる題材ですか?その理由は?

この質問が全部YESだったら、次に考えていただきたいのは

●本の最後に来る、自分が一番言いたいことを決めておく

という作業です。

いちばん最後に自分が一番言いたいことを持ってくるというのは

一つのテクニックとも言えるんですが
人間は、忘れていく生き物ですので

本の最初のほうに大切なことを書いても

すぐに忘れられて、印象が薄くなっちゃうことがあります。


終わりのほうに書いておけば、本を読み終わった余韻とともに

一番言いたかったことを心にとめておいてもらうことができます。

映画なんかでも、ラストシーンで「えっ?」ってなるような

驚きの展開があるものは、強く印象に残りますよね。

それと同じことです。


あと、結末を決めておくと

自分が原稿を書きやすくなるっていうことにも

つながってきます。

言いたいことが最後に来ると

この説明をしないといけない、このことも理解してもらわないとわかりにくい

っていう感じで

何をどういう順番で書いていけば良いのか、自分の中でも明確になっていくので

本の構成を考える意味でも大切になってきます。

ぜひやってみてください。

 

それでは今日はこの辺で。

みなさま良い一日を!

 

 

 

 

 

 

Kindle出版で集客UP!講座を本にまとめています