Wrairack BLOG -48ページ目

非常用品

必要ないかなと思う頃に余震あっていやいややっぱり買っておかなくてはというこの頃
実はさっきも余震があった。最近は値段も落ち着いているので買いやすくなったのも大きい。


というわけで購入したのは、まず非常用ようかん

その名も『えいようかん』

WEBから引用すると
<長期保存が可能で非常用商品として最適です>
長年の井村屋羊羹製造技術を生かして
5年6か月の長期保存を実現しました。


<手軽にカロリーが補給できます>
1本食べるだけで手軽に171kcal (ご飯一杯分)の
エネルギー補給が可能です。
適度に柔らかくすっきりした甘さで水がなくても
そのまま食べる事が出来ます。


やはり停電の時に加熱せずに食べることができるのはいいなと思って買った。
5年持つというのも大きな魅力
eiyoh 001
eiyoh 001 posted by (C)wrairack

eiyoh 004
eiyoh 004 posted by (C)wrairack

eiyoh 005
eiyoh 005 posted by (C)wrairack
意外に小さかったので予備にもう一つ買ってもいいなと思った。

次に軍手とタオルの圧縮セット
asyuku 006
asyuku 006 posted by (C)wrairack

asyuku 007
asyuku 007 posted by (C)wrairack

単に普通の軍手とタオルが小さく圧縮されてるだけだけど、この小さくというのがよくて購入した。早速非常用の袋の中に入れておいた。

できれば無駄になったーと思える日がきたらいいなって思う。

HEAT

May’n部長のニューアルバムタイトルが発表された。
その名は『HEAT』

やっぱり初お披露目は横浜アリーナ公演かな?

せっかくだから何か特典をつけて横浜アリーナで売って欲しいな


☆ May ’ n オフィシャルメルマガ☆

May’n Special Concert 2012 「May’n☆GO!AROUND!!」at 横浜アリーナの翌日、
3月21日(水)に発売されるMay’n 3rd フルアルバムのタイトルが決定致しました!!
3rdフルアルバムのタイトルは。。。
「HEAT」

ただ今、絶賛レコーディング中ですので、皆さんお楽しみに♪

iPhoneでワンセグ

早いものであの3月11日の大震災1年が近づいてきた。

とはいえ余震はけっこうあり、そのたびに非常用に準備しておかなきゃなと考えさせられる。

震災前ならたぶん買わないような物もいろいろ買った。


このiPhone用のワンセグもそんな一つ。
正直ワンセグは画質がよくないのでiPhoneでみることに興味はなかったけど、やはり非常用に欲しいと思い買うことにした。ちょうどバッファローのちょいてれの値が下がったことも後押しをした。

choi 008
choi 008 posted by (C)wrairack

choi 009
choi 009 posted by (C)wrairack

choi 010
choi 010 posted by (C)wrairack

アンテナという注意を則す警告
choi 011
choi 011 posted by (C)wrairack

iPhoneに直結するタイプとwifi接続するタイプの大きく分けで2つあるんだけど、こいつは直結して使うタイプ。手軽に使える優れもの
気になる感度は以前持っていたケータイのワンセグ並みかなと思う

残念ながら部屋では窓際に行かないと受信できなかった。これは予想していたので気にならなかった。
部屋のにあるアンテナ入力端子に近づけてみたら受信できたので、以前買ったELECOM ワンセグ携帯用アンテナケーブルが使えるんじゃないかと思う。今度試してみるつもり。

連続視聴時間はフル充電で2時間くらいらしいけど、外出時にテレビがみることができるのは大きいのでカバンに常備しておくつもり

後は手のひらサイズの小さいラジオが欲しいなと思ってる。もちろんiPhoneのradikoを使えばラジオを受信できるんだけど、非常時には恐らく3G回線が不通になって聞けなくなると思うので必須だなと思う。大震災の時は幸い使える地域にいたけど

このラジオは機種選定中で、SONYでスピーカがあるタイプにするかないタイプにするか迷ってるところ
具体的にはICF-R351にするかSRF-M98にするか悩み中

既に自宅用には少し大きめの高感度タイプのICF-SW7600GRと中国製の手回し受電タイプがあるので、大きめタイプはもういいかなと思ってる
実際ICF-7600GRは数年前に買ったものだけど、大震災の時とその後の計画停電の時は大活躍だった。
真っ暗の中聞いたラジオにはいろいろ助けられた。

・・・しかしこうしてみると、ワンセグがありFMラジオもあるガラケーはこうしてみるとなかなか優れてるなと思う。その流れは国産Androidに受け継がれていると思うんだけど多分買わないかな...

つけてみそかけてみそ

May’n部長がらじたまで何度か紹介していたもの

なんでも手軽につけることができるおみそで大変おいしいとのこと

気になったけど、まあ買うことはないだろうと思っていたら...

先日、会社からの帰りに寄ったスーパーで偶然に発見ビックリマーク

さっそく買ってみた。
miso 004
miso 004 posted by (C)wrairack

miso 005
miso 005 posted by (C)wrairack

miso 006
miso 006 posted by (C)wrairack

さて何にかけて食べようかと考え、一緒に一パック100円のちぎりこんにゃくを買って、こいつで食べることにした。

あく抜きをして、かけてみたところ

これが、おいしいえっ

本当ならこんにゃくにかけた写真をUPすべきなんだろうけど、いいお皿がないのでこれは省略グッド!

というわけで、気に入ったので、今日もこんにゃくを買ってかけて食べてみたニコニコ

HD598を買った

AVアンプDSP-A3090を修理して問題なく使えてるんだけど、どうしても夜間使うと近所迷惑になるので、なんとかしたいなと前々から思ってた。

もちろんUltimate Ears Super.fi 5 Proを持ってて満足してるのでこれを使えばいいんだけど、どうしてもちょっとした用事で外さなくてはいけないときにカナル型というのがどうにも面倒でいまひとつ使いたくなかった。

そこでヘッドホンを買うことにした。

いろいろな人がブログなどでレビューしてるのでそれを参考に絞った結果
(この絞っていく課程がまた買うときの醍醐味というか楽しい課程の一つなんだけど)

決めたのはSENNHEISER(ゼンハイザー)というメーカのHD598

まず間違いなく中心となって聞いていくのはMay’n部長やKalafinaの楽曲となるので、女性ボーカリストで最適なもの、さらにフィット感が良くて長時間の装着に耐えるもの(ライブBDともなると3時間はつけっぱなしとなるので)を重要視して選択していった。

HD598はオープン型となるので周囲に音が漏れまくるというか、構造上漏れる設計となっているので電車とかの使用には向かないんだけど、まあ家でしか使わないのでこれも問題ない
さらにHD598はインピーダンスが50Ωと低くて、特にヘッドホンアンプを使用しなくても鳴らせるようだというのは大きかった。とはいえ使った方がいいんだろうなとは思った。

というわけでAmazonで発注
この連休で使いたかったのと何より10日まで限定でAmazon購入も対象となる2000円のキャッシュバックキャンペーンに間に合わせたいということで、今回は有料のお急ぎ便を使った。配送料が331円かかるんだけど翌日には品物が届くというサービス
(実際に翌日の夜に到着した)

外装箱
HD598 003
HD598 003 posted by (C)wrairack

HD598 002
HD598 002 posted by (C)wrairack

マグネットで扉が開いて製品が見えるようになっている
どことなくロジクールのMXマウスを思わせる構造

側面には保証書がある
キャッシュバックキャンペーンのため住所氏名を書いてコピーをメーカに送ることになる。
HD598 005
HD598 005 posted by (C)wrairack

箱を開けるには下側の封をとる構造になっている
HD598 006
HD598 006 posted by (C)wrairack

そして下側から開封
HD598 007
HD598 007 posted by (C)wrairack

ヘッドホンを引っ張り出す
HD598 008
HD598 008 posted by (C)wrairack

HD598は標準プラグを採用しているのでiPhoneなどポータブルオーディオにつなげる場合には添付されているミニプラグ変換プラグを使うことになる
ただし使い方としてはAVアンプの標準プラグにつなげることが多いと思うのであまり問題ではないと思ってる。
HD598 010
HD598 010 posted by (C)wrairack

まずは試しにiPhoneに変換プラグを使って聞いてみた
正直に書くと、音に力強さを感じないというか薄いなと思った
聞いたのはKalafinaのfatasiaという曲
(実はこの時、ヘッドホンアンプ使ったらこれは変わるなと思った。っていうか感じた。以前別メーカ品でそういう経験があったから。機会を作って試してみたい)

次にAVアンプDSP-A3090につなげて同じ曲を聞いてみた
HD598 013
HD598 013 posted by (C)wrairack

今度はそんなでもなかった
次にKalafina Live BDを視聴したところ、今度は問題なし
ああーこういう感じかと納得した
最も聞いていれば音の感じはまた変わってくるじゃないかなと思った。
レビューではそういう意見が多かった

というわけでファーストインプレッションというのかな、はこれで終わり

また聞いていくので、機会があれば感想を書いてみたいと思う

そうそう今の時間は23時近く、この時間になるととてもAVアンプでスピーカで鳴らしてなんてできないんだよね
買ったので役立たせていきたいと思う

ヘッドホンスタンドも必須だなと思ったので、棚にぶら下げるタイプのものも買った
多分明日くらいには届くんじゃないかな
いいなと思って買ったメーカは偶然にも同じSENNHEISERのものだった。