~自分を大切にして心穏やかな生活の作り方~ -5ページ目

~自分を大切にして心穏やかな生活の作り方~

アダルトチルドレンであることに気づき37歳から時間管理・コーチングを学ぶ。カウンセリングを受け、自分と向き合い・自分を知り・受けとめ心穏やかで健やかな日々を送れるようになったことから、日々の気づきをお届けします。

  

「~すべき」ではなく

自分の想いを大切にしながら

思考とマインドを整え

本来の自分を取り戻し

「私はこうしたい!!」を

ブレずに前に進める自分へ

 

 

過保護・過干渉な家庭で育った

アダルトチルドレンのための

がんばらない時間管理術専門コーチ 

たむら みずほ です

 



通勤中、朝ドラ聞いて気づいた。 
わたし
怒る・憤るの感情が少ないんだけれど 
それには原因があった。 

ずっと母親が外に向けて怒りのエネルギー(空気感・気分・雰囲気・オーラ的な)を発していた。 

それにずっと当たり続けていて、 
あの感じ、
強い負のパワーの感じ、
強い攻撃性を自分が感じたくない、
自分が発したくないと思っていたんだ。
ということ。 

朝ドラ、仕事帰りにもう一度見直そう。 




喜哀楽は感じとれて表現できるようになってきたけど、 怒りだけはほぼ無かったんだよね。 
怒りを感じたときに 
母親と同じになる、 
同じレベルの人間になるのイヤなのかも
 ↓ 
イヤなんです。笑 

怒りをを発して
家族の家庭の雰囲気を悪くする人になりたくない←ココ 

だけど、 
怒もあってこそ人だよね。 

怒りがあることが悪いことじやない。 
怒りをまわりに撒き散らかして消化するのではなく消化する適切な方法を会得すればいいのよね。


――――――――――――――――――⁡ ⁡

アダルトチルドレンは

マイペースでいい

自分を諦めないで⁡

自分に興味をもって⁡

自分を生きよう⁡

――――――――――――――――――

 

    

今日も

来てくれて ありがとう

見つけてくれて ありがとう

 

そして

最後まで読んでくれて

ありがとう♡

 

 

  

「~すべき」ではなく

自分の想いを大切にしながら

思考とマインドを整え

本来の自分を取り戻し

「私はこうしたい!!」を

ブレずに前に進める自分へ

 

 

過保護・過干渉な家庭で育った

アダルトチルドレンのための

がんばらない時間管理術専門コーチ 

たむら みずほ です

 



2024年7月2日  火曜日


昨夜は朝まで一度も目が覚めず寝れた。
起きると腰が痛かった。 


この痛みは
寝てるときも体の緊張が外れてないときのもの。
寝ながら脱力していなかったときのもの。 





きっと脱力する隙もなく
気絶するように眠りについたんだろう。 
それくらい昨日は疲れていた。 


少し早めに寝たおかげで
今日は少しだけ早く離床できた。 



なので
少し余裕をもって身支度ができた。

余裕をもって動くと
通勤の汗のかき方も違った。



バスや地下鉄はいつもの時間だったのに
余裕があるという心持ちひとつで
こんなにも変わるんだね。


――――――――――――――――――⁡ ⁡

アダルトチルドレンは

マイペースでいい

自分を諦めないで⁡

自分に興味をもって⁡

自分を生きよう⁡

――――――――――――――――――

 

    

今日も

来てくれて ありがとう

見つけてくれて ありがとう

 

そして

最後まで読んでくれて

ありがとう♡

 

 

  

「~すべき」ではなく

自分の想いを大切にしながら

思考とマインドを整え

本来の自分を取り戻し

「私はこうしたい!!」を

ブレずに前に進める自分へ

 

 

過保護・過干渉な家庭で育った

アダルトチルドレンのための

がんばらない時間管理術専門コーチ 

たむら みずほ です

 




月曜日はしんどい。
仕事モードへの切り替えと順応が
ものすごい疲労感。
帰ってきてからずーっと眠いです。笑





今朝、早速CupCuteを通勤中にダウンロード。 
思いついたらすぐ行動をクセづけるため。 


ふと気づいたこと

思いついたとって 
案外自分にとって合ってることなんだよね。 



素直な自分の考えや想い。 
そこから数秒経ってしまうと
素直な考えがいなくなってしまう。


次に出てくるのは

世間体や常識、

ねばならぬに追いやられてしまう  。 


だから
生まれたてホヤホヤの自分の考えを

優先してあげる。
かわいがってあげる。 

優先する行動とは? 
かわいかがってあげる行動とは? 
それを常に考える。 

――――――――――――――――――⁡ ⁡

アダルトチルドレンは

マイペースでいい

自分を諦めないで⁡

自分に興味をもって⁡

自分を生きよう⁡

――――――――――――――――――

 

    

今日も

来てくれて ありがとう

見つけてくれて ありがとう

 

そして

最後まで読んでくれて

ありがとう♡

 

 

  

「~すべき」ではなく

自分の想いを大切にしながら

思考とマインドを整え

本来の自分を取り戻し

「私はこうしたい!!」を

ブレずに前に進める自分へ

 

 

過保護・過干渉な家庭で育った

アダルトチルドレンのための

がんばらない時間管理術専門コーチ 

たむら みずほ です

 


今朝の週末モクモク作業会⁡

【今日のお供/飲みもの】⁡
⁡レモン100%果汁の炭酸水割⁡

⁡【できたこと】⁡
■ノート書き→11分⁡⁡
⁡■手帳→19分
⁡⁡  ・7月予定マンスリー記入済みを バーチカルへ転記⁡⁡⁡
  ⁡・8月、お墓参り日 仮決め→記入
  ⁡・健康診断の日 仮決め→7月有給の日に病院へ予約することを記入。





たったこれだけなのに
平日したくても
できないのよね。


だったら週末の30分は
「いま」の自分と話す時間

ほんの少し未来を考える時間を作ると決める。

その代わり平日は
しなくて・できなくてOKにするといいよ☆



週末モクモク作業会の前に

朝起床すぐから本棚の整理。  


大そうじのときに収納した本類。

使うと思っていたものがのか使っていなく 

収納してたものが「いま」は使えそうで

引っ ぱり出してきた。 


使いたいものと使わないものの選手交代。 


野球の選手に例えると 

スタメン、ベンチンチ、ベンチ前の控え、二軍(一軍に近いのと二軍) みたいな感じ。


「いま」自分に必要なものをそばに置く。


システム手帳はそれが常にできる手帳なんだなと、

今さら気づいたり。


システム手帳手はカバーも中身も

いつだって「いま」の自分に

必要なものを入れておくことができる。 


過去も未来も大切なんだけど

 一番大切なのは 

「いま」を生きること 

 

死 を多く見てきたからこそ 

心からそう思う。



――――――――――――――――――⁡ ⁡

アダルトチルドレンは

マイペースでいい

自分を諦めないで⁡

自分に興味をもって⁡

自分を生きよう⁡

――――――――――――――――――

 

    

今日も

来てくれて ありがとう

見つけてくれて ありがとう

 

そして

最後まで読んでくれて

ありがとう♡

 

 

  

「~すべき」ではなく

自分の想いを大切にしながら

思考とマインドを整え

本来の自分を取り戻し

「私はこうしたい!!」を

ブレずに前に進める自分へ

 

 

過保護・過干渉な家庭で育った

アダルトチルドレンのための

がんばらない時間管理術専門コーチ 

たむら みずほ です

 


今朝の⁡週末モクモク作業会⁡


⁡⁡【今日のお供/飲みもの】⁡

⁡STARBUCKS  ME MOMENT  

TROPICAL PINK⁡ 

⁡【できたこと】⁡
⁡・ノート書き→9分⁡
⁡・6月振り返り⁡手帳に書く→18分
⁡・残り半年をカレンダーで俯瞰。三連休に丸つけ(CITTA手帳 年間カレンダー)→3分





30分集中したら
これだけ出来るようになった。


平日のノート時間が

5分~10分で書けてるのが大きいよね。


ノートもはじめは書けなかったし、
書くのに時間もかかってたなぁ。


だけど数年続けていたら、
書けるようになっていた。


【継続は力なり】だね


――――――――――――――――――⁡ ⁡

アダルトチルドレンは

マイペースでいい

自分を諦めないで⁡

自分に興味をもって⁡

自分を生きよう⁡

――――――――――――――――――

 

    

今日も

来てくれて ありがとう

見つけてくれて ありがとう

 

そして

最後まで読んでくれて

ありがとう♡