~自分を大切にして心穏やかな生活の作り方~ -4ページ目

~自分を大切にして心穏やかな生活の作り方~

アダルトチルドレンであることに気づき37歳から時間管理・コーチングを学ぶ。カウンセリングを受け、自分と向き合い・自分を知り・受けとめ心穏やかで健やかな日々を送れるようになったことから、日々の気づきをお届けします。

  

「~すべき」ではなく

自分の想いを大切にしながら

思考とマインドを整え

本来の自分を取り戻し

「私はこうしたい!!」を

ブレずに前に進める自分へ

 

 

過保護・過干渉な家庭で育った

アダルトチルドレンのための

がんばらない時間管理術専門コーチ 

たむら みずほ です

 



自分らしさ
私らしさ
本当の自分
本来の自分は   
って表現されてるけど 
本当のところは何なのか。 





行きつく先は言葉にするとひとつで 
『自分の選んだことでいいんだよ』ってこと。


選んだことが間違っていたら?
選んだことが正しくなかったら?


それは誰にとって間違っていること?
誰から見て正しくないこと?


その誰が
友人であろうと
親兄弟姉妹であろうと 
その人たちの考えであって 


あなたが
「いま」間違っていない
「いま」良いと
思い考えて選んだんだから
それでいいの。


自分らしさ
私らしさはなんだろう?と考えるのは
とても素敵なことだよね。

――――――――――――――――――⁡ ⁡

アダルトチルドレンは

マイペースでいい

自分を諦めないで⁡

自分に興味をもって⁡

自分を生きよう⁡

――――――――――――――――――

 

    

今日も

来てくれて ありがとう

見つけてくれて ありがとう

 

そして

最後まで読んでくれて

ありがとう♡

 

 

  

「~すべき」ではなく

自分の想いを大切にしながら

思考とマインドを整え

本来の自分を取り戻し

「私はこうしたい!!」を

ブレずに前に進める自分へ

 

 

過保護・過干渉な家庭で育った

アダルトチルドレンのための

がんばらない時間管理術専門コーチ 

たむら みずほ です

 


2025年の手帳が発売されてきた。 

昨日と今日でCITTAとFOCUSEITOは予約購入。 
あとは心の惹かれ方次第。 
これからの季節、手帳祭りで楽しいなあ。 




使いたい方法を思いついたので 
今年の使いかけをもう一度手に取った。 

いつ出番になるか分からないので、 
手帳だけはGETしておく。 

先日、本屋さんでいいなぁと感じたのが
能率手帳から出ている中高生向けのもの。 

勉強時間と一週間の振り返りが書けるフォーマット。そして、あまりお高くない。 

子どもの頃からしてたら 
クセになっていいよね。 
自分を育てたい人には、うってつけだと思う。 

本屋さんに行く機会があったら買ってみようかしら。



――――――――――――――――――⁡ ⁡

アダルトチルドレンは

マイペースでいい

自分を諦めないで⁡

自分に興味をもって⁡

自分を生きよう⁡

――――――――――――――――――

 

    

今日も

来てくれて ありがとう

見つけてくれて ありがとう

 

そして

最後まで読んでくれて

ありがとう♡

 

 

  

「~すべき」ではなく

自分の想いを大切にしながら

思考とマインドを整え

本来の自分を取り戻し

「私はこうしたい!!」を

ブレずに前に進める自分へ

 

 

過保護・過干渉な家庭で育った

アダルトチルドレンのための

がんばらない時間管理術専門コーチ 

たむら みずほ です

 



週末モクモク作業の前に
手帳いじってて楽しかったー。 


かに座新月を迎えてのしたいことの書き出し。 




YouTubeLIVEをリアルタイム見てると
背中押されるのよねー 


やっぱりさ
リアルタイムのパワーは配信と言えども 
録画と全然違う。 

画面としては同じなのに不思議だよね。 


で、
新月のテーマを書いてるときに
ひさしぶりにバッハを聞きながらしたのね。 


やっぱり心がリセツトされる、おだやかになる。  わたしにとっては儀式。 


今日から満月まで、また新しい満ち欠けリズム。 


人はいつからでもスタートできる
と思うか、思わないかは 
自分次第。 





――――――――――――――――――⁡ ⁡

アダルトチルドレンは

マイペースでいい

自分を諦めないで⁡

自分に興味をもって⁡

自分を生きよう⁡

――――――――――――――――――

 

    

今日も

来てくれて ありがとう

見つけてくれて ありがとう

 

そして

最後まで読んでくれて

ありがとう♡

 

 

  

「~すべき」ではなく

自分の想いを大切にしながら

思考とマインドを整え

本来の自分を取り戻し

「私はこうしたい!!」を

ブレずに前に進める自分へ

 

 

過保護・過干渉な家庭で育った

アダルトチルドレンのための

がんばらない時間管理術専門コーチ 

たむら みずほ です

 


お金を得るには
お金を使うこと
と、新興自己啓発の動画や講座、本などで
まことしやかに言われて

動画を見たり、

本を読んだり、

講座を受けたり、
したいこと(習い事や旅行、買い物)をした結果
たどり着いこと。





わたしの幸せは
「整っている自分でいること」 
に行き着いた。



整ってる自分とは 

■人の意見に左右されない 
(参考やアイデアにはさせていただく) 


■外見がスッキリ・サッパリしている 


■心が落ちついている・おだやか 


■自分が選んだ服で今日のなりたいカッコよさに近い自分がいる 



なので、
何かを買ったら幸せとか 
何かを得たら幸せというものじゃないと気づいたんだ。


――――――――――――――――――⁡ ⁡

アダルトチルドレンは

マイペースでいい

自分を諦めないで⁡

自分に興味をもって⁡

自分を生きよう⁡

――――――――――――――――――

 

    

今日も

来てくれて ありがとう

見つけてくれて ありがとう

 

そして

最後まで読んでくれて

ありがとう♡

 

 

  

「~すべき」ではなく

自分の想いを大切にしながら

思考とマインドを整え

本来の自分を取り戻し

「私はこうしたい!!」を

ブレずに前に進める自分へ

 

 

過保護・過干渉な家庭で育った

アダルトチルドレンのための

がんばらない時間管理術専門コーチ 

たむら みずほ です

 



なぜ 、成功を求めたいのか? 
なぜ、成功しなければと思うのか? 


それって親から言われ続けてきたからじゃなない? 


成功=いい成績 
成功=いい会社(大企業地方の有名) 
成功=結婚して子どもを産み育てること 
成功=孫がいて、定年退職 


これさ戦後生まれで、

高度成長期に子ども時代 
バブル期に社会人を経験した人たちの生き方レールだったのよね。 

それが幸せルートだったわけ。 


で、その時代の人達の子どもの
私たちの時代は変わった。 


そのときに前時代の幸せレールを教えられても 
幸せになることはできなくなった。 

なぜか? 


それは
世の中がアップデードしたから。 


無いものを作り出して
物が豊かになったから。 


わたしたちの時代は 
その豊かになっていることがベースで 
自分たちの幸せを新たに見つけていくフェーズに入っているんじゃないのかな。 





そもそも
むかしの幸せの定義が成功でなく経験だったら、もしかすると

いまの時代も変わていたのかもしれない。 


そして、
いまの時代の幸せが
それこそ
経験・体験なのかもね。


――――――――――――――――――⁡ ⁡

アダルトチルドレンは

マイペースでいい

自分を諦めないで⁡

自分に興味をもって⁡

自分を生きよう⁡

――――――――――――――――――

 

    

今日も

来てくれて ありがとう

見つけてくれて ありがとう

 

そして

最後まで読んでくれて

ありがとう♡