~自分を大切にして心穏やかな生活の作り方~ -6ページ目

~自分を大切にして心穏やかな生活の作り方~

アダルトチルドレンであることに気づき37歳から時間管理・コーチングを学ぶ。カウンセリングを受け、自分と向き合い・自分を知り・受けとめ心穏やかで健やかな日々を送れるようになったことから、日々の気づきをお届けします。

  

「~すべき」ではなく

自分の想いを大切にしながら

思考とマインドを整え

本来の自分を取り戻し

「私はこうしたい!!」を

ブレずに前に進める自分へ

 

 

過保護・過干渉な家庭で育った

アダルトチルドレンのための

がんばらない時間管理術専門コーチ 

たむら みずほ です

 


今週もなんとか乗りきったー ! 
よくやった わたし!! 




仕事帰りは大好きな美容室 
思い返すとキレイにしてもらえる美容室は 
気分がアガって好だったんだよなあ。 

ずーっと、そのことに気づいていなかった。 
身だしなみに必要で行っていた。


3年前まで髪はロング。 
自分がどう在りたいか「ワード」が見つかって
その「ワード」を元に 
サッパリ切って整えてもらうを繰り返し、
今に至る。 
 
いまはスッキリ・キレイ・サッパリ 
髪が伸びてきてもさもしている自分がイヤでね 

髪を切ること・整えることで 
本来の自分に戻るというか… 
気分が変わる 
空気の入れ替えだよね。 


在りたい雰囲気になるために
わたしを映(は)えさせてくれる髪型にする 
これが大切 

――――――――――――――――――⁡ ⁡

アダルトチルドレンは

マイペースでいい

自分を諦めないで⁡

自分に興味をもって⁡

自分を生きよう⁡

――――――――――――――――――

 

    

今日も

来てくれて ありがとう

見つけてくれて ありがとう

 

そして

最後まで読んでくれて

ありがとう♡

 

 

  

「~すべき」ではなく

自分の想いを大切にしながら

思考とマインドを整え

本来の自分を取り戻し

「私はこうしたい!!」を

ブレずに前に進める自分へ

 

 

過保護・過干渉な家庭で育った

アダルトチルドレンのための

がんばらない時間管理術専門コーチ 

たむら みずほ です

 




あと一日あるのに金曜日感覚の日。


昨夜から今日一日の動きや週末の予定の変更が立て続けにあり、朝ようやく落ちついた。よかった。 

ので今日は予定通りで。

 





さてさて

今朝もYouTubeLiveを聞きながら身支度。


そこで

なぜ我が家にお金が堪らないのか?が

明確に分かった。

そして腑に落ちた。 



わたしも夫も

(夫本人はたぶんこの事に気づいてないと思うけど)

わたしはお金に執着がない。



いや、違う。


お金を持っていると

人間関係が悪くなると思っている。



夫は子どもの頃にお金で苦労してきている。 

お金があったとこから、

どん底まで経験してる。 



結果

わたしも夫も

お金にいいイメージを持っていない。

それが原因だなと。



お金に限らず

【知る・わかる・理解する・腑に落ちる】は

全然違う。



腑に落ちると

細胞の隅々まで浸透して

納得しかなく

スっと受け入れられる。



そうなってこそ

本当に変わりたいと思うスイッチが入る。



見たくない

向き合いたくないものと

向き合ってこそ


本当の自分の姿が

見えはじめてくる




――――――――――――――――――⁡ ⁡

アダルトチルドレンは

マイペースでいい

自分を諦めないで⁡

自分に興味をもって⁡

自分を生きよう⁡

――――――――――――――――――

 

    

今日も

来てくれて ありがとう

見つけてくれて ありがとう

 

そして

最後まで読んでくれて

ありがとう♡

 

 

  

「~すべき」ではなく

自分の想いを大切にしながら

思考とマインドを整え

本来の自分を取り戻し

「私はこうしたい!!」を

ブレずに前に進める自分へ

 

 

過保護・過干渉な家庭で育った

アダルトチルドレンのための

がんばらない時間管理術専門コーチ 

たむら みずほ です

 


三つ子の魂百までとはよく言ったもの 

アダルトチルドレンはやはり複雑だ。 




親からしてみれば子どものわたし 

なのに 
自分が家庭で生き残るために 
親のグチや機嫌を取らざるを得なくて 
親の親の役割をする子どものわたし 

子どもの頃は 
家に居る時間がどうしたって長いから 
親の親の役割をする子どものわたしの時間が多い 

学校では学校でのわたしの役割がある 

だとしたら 
本来の子どものわたしは 
どこにいたのだろう 

これが 
自分がわからない 
自分が何をしたいのかわからないの 
根源ではないのだろうか⁡⁡⁡


と、気づいた次第。



――――――――――――――――――⁡ ⁡

アダルトチルドレンは

マイペースでいい

自分を諦めないで⁡

自分に興味をもって⁡

自分を生きよう⁡

――――――――――――――――――

 

    

今日も

来てくれて ありがとう

見つけてくれて ありがとう

 

そして

最後まで読んでくれて

ありがとう♡

 

 

  

「~すべき」ではなく

自分の想いを大切にしながら

思考とマインドを整え

本来の自分を取り戻し

「私はこうしたい!!」を

ブレずに前に進める自分へ

 

 

過保護・過干渉な家庭で育った

アダルトチルドレンのための

がんばらない時間管理術専門コーチ 

たむら みずほ です

 


背伸びをしすぎない

ストレスになるから 


いまの自分の力で 
現在(いま)できることをする。 


過去を振り返してしまうときは、 
成長したときの
ターニングポイントだったときを思い出す。 


ターニングポイントのときの自分の行動に

源がある。





わたしはずっと「わたし」を探していた 


そして

「本来のわたし」になりたくて

変わりたいとずっと想い続けて 

変わっていって「いま」がある。 


変わることは成長で 
成長は変わること。 


外身だけ変わる・成長するのでなく 
中身も変わり・成長しよう。

 

変わることは成長することだから 
変わることを怖れなくていいから。 


――――――――――――――――――⁡ ⁡

アダルトチルドレンは

マイペースでいい

自分を諦めないで⁡

自分に興味をもって⁡

自分を生きよう⁡

――――――――――――――――――

 

    

今日も

来てくれて ありがとう

見つけてくれて ありがとう

 

そして

最後まで読んでくれて

ありがとう♡

 

 

  

「~すべき」ではなく

自分の想いを大切にしながら

思考とマインドを整え

本来の自分を取り戻し

「私はこうしたい!!」を

ブレずに前に進める自分へ

 

 

過保護・過干渉な家庭で育った

アダルトチルドレンのための

がんばらない時間管理術専門コーチ 

たむら みずほ です

 


 

やっぱり月曜日の朝が一番疲れている気がする笑。 


通勤中にYouTubeLiveを聞きながら
「自分でお金を稼ぐのって難しいよね」って
自分の中から声が出てきた。 


やっぱり

わたしも思っていたし、感じていたんだなあ。 





じゃあ、
お勤めするのとフリーランスは何が違うのか? 
お勤めしてお金をいただく(もらう)のと何が違うのか?
そこを自分なりで掘っていく。


働いてお金をいただくことは変わらない。
違うことは…
・お金(お給料)が自分の手元に届くまでのあいだに派遣会社・勤め先会社が間に入っていること 
・仕事があらかじめ用意されていること
・社会保険料等お給料から天引きされていること(→年金は半分企業負担してくれてるのは有難い)


直接対価を受け取ることに抵抗があるなら、
擬似的に中間業者を作るイメージするのもありかもしれない。


とにかく、
掘りながら自分の本音を知って
視点を変えてく。


――――――――――――――――――⁡ ⁡

アダルトチルドレンは

マイペースでいい

自分を諦めないで⁡

自分に興味をもって⁡

自分を生きよう⁡

――――――――――――――――――

 

    

今日も

来てくれて ありがとう

見つけてくれて ありがとう

 

そして

最後まで読んでくれて

ありがとう♡