Wordpressのためのレンタルサーバーの選び方 -20ページ目

レンタルサーバーの契約期間はどれくらいが妥当か?

$Wordpressのためのレンタルサーバーの選び方-契約


レンタルサーバーの契約期間はどれくらいが妥当か?

レンタルサーバーの契約期間は、いったいどれくらいが妥当なのでしょうか?

ほとんどのレンタルサーバーでは、長期契約(最大1年)にて、長期契約割引があります。

しかし、その長期割引って本当に大丈夫かって考えるんですよね。

1つの考え方は、

お試し期間がある場合は、自分で納得できれば長期でも可

お試し期間がない場合は、最短契約

というのが個人的な見解です。

そうですよね、何も試していない状況で、はなっから信用しきるって言うのもまずいですよね。

信用できる人物から紹介されれば、話は違ってくるかもしれませんが、自分で確認していないものを長期で契約するのは、リスクが大きいですよね。

まあ、最近の格安レンタルサーバーは、本当に安いので年間契約してもそれほど大きな金額にならないことが多くなりましたから、そういうことも加味して、これからは考えていく必要がありそうですね。

年間100円のサーバーがありますからね。 (^^;

スタードメインのウェブサーバーの利用方法

$Wordpressのためのレンタルサーバーの選び方-リダイレクト

スタードメインのウェブサーバーの利用方法

以前に、「ネットオウルのポイントには意味がある?」で移管時の注意点を書きました。

そのネットオウルの格安ドメインレジストラが、スタードメインになります。

スタードメインでは、1つの管理ドメインに対して10GBのウェブサーバーを提供しています。

しかし、CGI/PHPは使えません。MySQLも使えません。

つまり、静的なHTMLあるいは、SSI程度しか使えません。

そうなると、Wordpressなどは使えない訳ですから、このブログの趣旨である「Wordpressの使える・・・」サーバーでは無いわけです。

個人的に、こんなサーバーはいらないから、もっと安くならないかなぁなんて思っていたりもしたのですが、良い利用方法がありました。

このサーバーをストレージサーバーとして扱えば、10GBも有効に使えるわけです。

例えば、他の負荷の高いウェブサイトの画像やアーカイブファイルなどは、全部、このスタードメインのウェブサーバーへ持ってきて、301、302のリダイレクトで負荷の高いサイトから飛ばせば、負荷の高いサイトは、多少なりとも負荷を分散できるというわけです。

なかなか面白いでしょ。

ドメインの数 x 10GB なので、ドメイン数によっては、かなりの容量を確保できます。




参考:スタードメインのウェブサーバーを画像サーバーとして使ってみる

ツイッターの使い方を間違って無いですか?

$Wordpressのためのレンタルサーバーの選び方-ツイッター

ツイッターの使い方を間違って無いですか?

ロンブー淳が一般人に「フォロワー8人のお前に影響力ない」 Twitterで相次ぐ有名人の"暴言"

この記事は、良くも悪くもツイッターの一つの使い方を象徴していますね。

ロンブー淳さんが、一般ユーザに対して、

「フォロワー...たったの8人...」
「残念ながらおまえにそんな影響力はない」
「冗談なら冗談に見えるように書けよガキ」

などと暴言を吐いたらしいです。

これは、ツイッターの力関係をもろに表していますね。

でも、ツイッターって使い方を考えれば、もっと別の使い方ができるんですよね。

有名人のように発言力を生かすのも一つですが、

小さなコミュニティーを作るのも一つのやり方ですよね。

小さなコミュニティーにフォロワーの数は、あまり意味がありませんよね。


そのベースとなるホームページなりブログなりがあると、より効果的ですよね。

連動させてコミュニケーションを図る場にするなら、ツイッターって面白いと思いますよね。

ツイッターの良さは、ショートメール的な速さだと思うんですよね。

それを生かすも殺すも使う側次第でしょうね。


でも、ついつい芸能関係のおもしろ、おかしのツイッターに流れがちなんですよね。 (^^;