スタードメインのウェブサーバーの利用方法

スタードメインのウェブサーバーの利用方法
以前に、「ネットオウルのポイントには意味がある?」で移管時の注意点を書きました。
そのネットオウルの格安ドメインレジストラが、スタードメインになります。
スタードメインでは、1つの管理ドメインに対して10GBのウェブサーバーを提供しています。
しかし、CGI/PHPは使えません。MySQLも使えません。
つまり、静的なHTMLあるいは、SSI程度しか使えません。
そうなると、Wordpressなどは使えない訳ですから、このブログの趣旨である「Wordpressの使える・・・」サーバーでは無いわけです。
個人的に、こんなサーバーはいらないから、もっと安くならないかなぁなんて思っていたりもしたのですが、良い利用方法がありました。
このサーバーをストレージサーバーとして扱えば、10GBも有効に使えるわけです。
例えば、他の負荷の高いウェブサイトの画像やアーカイブファイルなどは、全部、このスタードメインのウェブサーバーへ持ってきて、301、302のリダイレクトで負荷の高いサイトから飛ばせば、負荷の高いサイトは、多少なりとも負荷を分散できるというわけです。
なかなか面白いでしょ。
ドメインの数 x 10GB なので、ドメイン数によっては、かなりの容量を確保できます。
参考:スタードメインのウェブサーバーを画像サーバーとして使ってみる