Wordpressのためのレンタルサーバーの選び方 -10ページ目

自前でデータセンターを持っているレンタルサーバーは少ない?

$Wordpressのためのレンタルサーバーの選び方-SUNのデータセンター

自前でデータセンターを持っているレンタルサーバーは少ない?

レンタルサーバーというと、自前のサーバー(ハードウェア)を使っていると思いがちですが、

実際は、ハードウェアは別の会社所有のものを借りて、運用(販売を含む)だけを行っているレンタルサーバーがほとんどと言って良いでしょう。

格安と呼ばれているレンタルサーバーについては、特にそうです。

ハードウェアを借りている状態を、再販転売)、間借りなどと呼ばれていますので、この言葉でレンタルサーバー名と組み合わせて検索すれば、概ね自前のデータセンターかネット上で確認できるでしょう。

またサーバーのIPアドレスからもわかります。通常、IPアドレスの管理会社は、ハードウェアの管理会社になります。

では、自前のデータセンターを持っているところってどこ?でしょう。

さくらインターネットは、自前のデータセンターを持っています。

同じ価格帯のロリポップ!は、さくらインターネットの再販なんです。

エックスサーバーもさくらインターネットの再販なんです。

まだまだ、もっともっとありますよ。


格安レンタルサーバーに多いのは、安くあげるには、自前のデータセンターを持つとリスクが大きすぎるんでしょうね。

ハードウェアを抱えると、そのメンテナンス用の人員も必要ですし、減価償却も考えておく必要があります。

さらに地震大国日本では、それなりの設備の箱物(建築物)も必要になりますし、対象外とはいえ今では節電のあおりもありますしね。

かなりの数量を稼動させないと採算が合わないんでしょうね。

有名な話で、ソフトバンクは、韓国にデータセンターを設立して、そこに国内情報をバックアップさせるサービスを手がけるぐらいですから、日本のデータセンターが危ういのもわかりますね。


まあ、いずれにせよ、

自分の借りているサーバーが、本当は、どこにあるかぐらいは確認しておいた方が良いと思います。

こんなご時世ですからね。

自宅サーバー立てるくらいなら、さくらのVPSを使った方が良い?

$Wordpressのためのレンタルサーバーの選び方-さくらインターネット

自宅サーバー立てるくらいなら、さくらのVPSを使った方が良い?

これって、価格面からすれば本当なんですよ。

電気代とサーバーのハードウェア代を考えると、¥980 のさくらのVPSで十分元がとれるようになります。

これホントですよ。

もちろん自宅サーバーで自由なハードウェアの組み換えや好きなだけリソース(ディスク容量やらメモリやら)を使いたい方には、やっぱり自宅サーバーが良いでしょうね。

でも、そうじゃない人は、

・月々の電気代(自宅サーバーなら1日中立ち上げてますからね)
・サーバーのハードウェア代(もちろん故障すれば取り替えるパーツ代もかかります)
・サーバーのメンテナンス(これは、あなたの労働になります)

などなど、他にも

必要ならプロバイダーから固定IPを借りたりしないといけないでしょう。(借りるのにもお金がかかります)

考えることがいっぱいです。

これが好きな人や苦にならない人には、自宅サーバーが良いでしょう。

でも、そうじゃない人は、

やっぱり、サーバーを借りた方が良いのがわかりますよね。

とりあえずサーバーのセッティングが自由にできるさくらのVPS あたりがおすすめです。


安いし、初期設定費用もないので、とりあえずサーバーを自分で構築してみたい方にはおすすめのサーバーです。

もちろん、面倒くさがりには、VPSは向きません。そういう方は、共有サーバーやマネージドサーバーを選びましょうね。 (^o^)/~

レンタルサーバー選びは、花より団子、金より安定

$Wordpressのためのレンタルサーバーの選び方-団子


レンタルサーバー選びは、花より団子、金より安定

いいえてみょう!?

とりあえず解説すると、

レンタルサーバーは、金額の安いものを優先するより、安定を最重要視した方が良い

という意味です。

当然と思い勝ち・・・ですが、実際にレンタルサーバーを借りようと思ったとき、1円でも安い方が魅力的に移ることも確かです。

そこをグッと抑えて、安定を選ぶことの難しさはあるのではないでしょうか。

安定は、どう評価すべきか?

メンテナンス以外で、サーバーがダウンしないこと・・・・です。

これは、障害情報などを確認するか、コマンドが使えれば、uptime で連続起動日時が出力されるので確認できるでしょう。

結局、安定しないサーバーでは、せっかく公開したウェブサイトも見ることができないのですから、何の意味もないですよね。

また、サポートへの問い合わせなどをやっていたら時間も無駄に費やしてしまいます。

その労働への対価を考えても、あまり金額にこだわるより、安定感を大事したレンタルサーバー選びが、結局は、お得なんですよね。

「花より団子」じゃなくって「損して得とれ」ですね。 題名を間違えたみたい・・。 (^^;