こんにちは。40歳ワーママのまゆかです


・長男(6歳)

自閉症スペクトラム障害+軽度知的障害

小学生特別支援学級に通ってます


・次男(4歳)

集団生活に少し難あり(診断は無し)


発達障害の子を持つママでも

前向きに自分らしく過ごしたい!

仕事との両立を叶えたい!

試行錯誤する様子をお伝えします。


個人ラジオでもお話し中→stand.fm カラオケ

本Kindle本も出版しています

「私が子どもの発達障害を受け入れるまで」


皆さん、こんにちは〜ニコニコ



前回の記事も沢山読んで頂き

ありがとうございます!

※ちなみに、私の体重知りたい方はいませんでした






ちょっと前回は真面目な記事?

だったので

今日は長男のこだわりシリーズ





これまでも時々

わが長男の謎こだわりを

紹介してきました。




↓暇で暇でしょうがないって人がいたら読んでみてください







どんなこだわりがあったか、

というと、、




乗れない車両の電車がある

理解できない度:★★☆☆☆



電車大好き長男ですが、

なぜか、某鉄道会社のマークが

ある電車に乗れません。






小さい頃からしょっちゅう

電車に乗ってたのですが、

ある時最寄り駅で電車を待ってると

直通運転?乗り入れ?の影響で

これまで見たこと無かった

某鉄道会社の車両が登場







いつもと違うー!と

パニックになって乗れず、

それが今も続いています





ちなみに初めての駅での初めての電車は乗れます。ただ、この某鉄道会社の車両は違う駅でも乗れなかった。。闇深い。






無理やり乗せることはせず、

次の電車を待つか、

どうしても目的地に間に合わないと

行けない時は事前に駅に

電話確認することもあります。




おむつやパンツ見えてるのが嫌

理解できない度:★★★★☆



以前はどんな時でも

次男のおむつ、パンツが

見えてるのが嫌でしたが、

今は食事中に限定されました






長男食事中の次男の着替えは

絶対ダメ。

洗濯後のきれいなパンツでも

NGです






おむつとかパンツとか

排泄物を想像するものは

食事中に見たくないんかな、、?

と想像。






プチダノンのプチ食べれない

理解できない度:★★★★★★★





これは過去1理解出来なかったやつ。

 


 



長男のお気に入りスイーツ

プチダノンりんご味







なぜか、蓋にプチと書かれた

やつだけ食べられず。






蓋は自分で外したいという

こだわりもあったので

蓋を開けて渡すことも出来ず







気付いたら

家に溜まっていく

プチ、プチ、プチ、プチ、プチ





↓証拠写真






が、この問題!




プチダノン様の

パッケージ変更により

全部食べられるようになりましたー






これねw







りんごの端っこを残す

理解出来ない度:★★★★★★★



なぜかりんごの端っこを

いつも残してた長男。。





どうせ端食べないなら、と

最初から端っこを切って渡すも

絶対ちょこっとだけ残す







→が!これも!

しばらくりんご食べず、

ここ最近出してみたら

全部食べました爆笑

なんだったんやー!!!






そして最近新たに増えた

謎こだわり、それが







お風呂の洗い場足つけられない

理解出来ない度:★★★★☆


これはおそらく、、

次男が洗い場でお〇っこを

したことが原因←

長男本人もしてるんだけどね←






じゃあどうやって

お風呂に入ってるの?というと

風呂イス飛び石作戦





やり方は

①お風呂の入り口から湯船までの

ちょうど間の洗い場にイスを置く





②イスの上にたつ



 


③シャワーを浴びて風呂に入る




④体あらうときも

そのイスにたって洗う





⑤洗い終わったらドアをあけて

洗い場に足をつけず

バスマットまでぴょんと飛ぶ





↑世界一不要な説明


 




はい、そんな感じです。





不便っちゃ不便ですが、、

うちの長男、

半年間お風呂に

入れなかったことがあります




それに比べたら

ぜんっぜんマシ!!





なので、風呂イスを飛び石にする位

全然抵抗ないですー!!





と、そんな細かなこだわりが

あります。






こだわり、治すべき?

このまんまでいいの?



 



不安に思ってたこともありました。





でも、当時

療育の先生に言われたのが





 

危険なこと、お母さん自身が

めちゃくちゃ困ること以外は

合わせてOK、と。





 


家の中ではこだわりに

合わせてあげたほうが

お子さんも安心するし

お母さんも楽だと思う!と

言ってもらえました!





後は、最近読んだ

こちらの本

『特別支援が必要な子どもの「就労」「進学」「進路」相談室』

https://amzn.asia/d/epNMu71




こちらは以前、私の就学相談コミュニティでご一緒した

カッパさんが紹介してくれました!





こちらの書籍にも

子どもを叱ることは

・警察に捕まること

・大人になって困ること

と書いてありまして






例えば毎日着替えること、

お風呂に入ることは大人になって

出来ないと困るから

ちゃんとやらせる、とかね

ま、うちは風呂入れなかったときも

ちゃんとやらせてないけど←






なので、、今のところ

これらのこだわりを

直そうとしてません〜






りんごの端っこように

いつか解消されるかも

しれないし爆笑







困るとしたら特定の

電車に乗れない事かな、て

思うのですが、、

まだ今はそこまで困らないので

どうしても乗らなきゃいけない時が

来たら考えます







皆さんのお子さんもこだわり、

ありますか??

もー!!と思えるような事でも

観察日記のようにすると

ちょっと面白いかもしれませんにっこり






本日もお読みいただき、

ありがとう御座いました花