こんにちは。39歳ワーママのまゆかです


・長男(6歳)

自閉症スペクトラム障害+軽度知的障害


・次男(4歳)

集団生活に少し難あり(診断は無し)


発達障害の子を持つママでも

前向きに自分らしく過ごしたい!

仕事との両立を叶えたい!

試行錯誤する様子をお伝えします。


個人ラジオでもお話し中→stand.fm カラオケ

本Kindle本も出版しています

「私が子どもの発達障害を受け入れるまで」


皆さん、こんにちはニコニコ



現在年長の長男、

早いもので4月にはついに

小学校入学ランドセルです!





色々考えた結果

特別支援学級

入学します。





小学校関連はこちらにまとめてます!


ランドセル就学前相談編



ランドセル入学準備編




そんな長男、ここ1年で

変わったなぁ、成長したな、て

思うことも沢山あるのですが、、






克服出来ない、手強いなて

思った出来事もあり、、

それらを本日はお話します〜。







まずね、、これ覚えてる方います?

覚えてるあなたは弊ブログ検定3級です



長男と夫が親子マラソンに

参加したお話です





ここでね、私言ってるのよ。




さぁ、、今年は宣言通り

参加したのか!?

それとも口だけか!?

(ちなみに私はマラソン嫌いです。)








ジャーーーン


はい、、ちゃんと参加しましたよ。。




正直、100mですら
走りたくなかったんですけどね、、
夫がいつの間にか
エントリーしてましたね
(そういうことだけ仕事早い)




親子マラソン500メートル
ということで、、




夫×長男
私×次男




このペアで挑みました〜走る人



 

去年は全く走らずに
夫と散歩して、ほぼビリで
ゴールした長男





今年はどうしたかというと、、





なんと!一緒に走ったグループでは
トップ10に入る位の
速さでゴールしたとか!!
元々は走るの速いんですよ





一方、私と次男はマイペースに

走りました。

次男は止まることなく走り続け、

私はたったの500mでもキツくて

途中棄権したくなりましたw

歩きながらもどうにかゴール





いやー、去年はそもそも

大会に出るのも不安で

ソワソワしてて、

出たら出たで走らないし、、

だったのに






今年は親としても

不安感は全くなく、

しかもちゃんと走ってゴール。

成長を感じました悲しい





走る前が騒がしいのは変わらず。。何この写真w



一方でまだまだ

克服出来ない

苦手なこともあります。





保育園の卒園遠足で、

長男の大好きな電車

乗って出かける予定がありました。






好きな電車にお友達や

先生と乗れる、、

それだけ聞くと楽しいイベントに

思えるじゃないですか??






ここで、え、長男くん大丈夫?

思ったそこのあなたは

弊ブログ検定10段です。






うちの子、

特定の電車に乗れないこだわりが

あるんです。。




こちらに記載


私の最寄り駅には、

行き先は同じなのに

いくつかの路線が乗り入れてるため、

何種類かの車両が来るのですが





そのうち、新しく乗り入れた

一つの鉄道会社の車両に

長男は乗れません驚き






でね、長男に

今度遠足で電車乗るんだってよ!

と伝えたところ





でも僕、◯◯線の

車両乗れないからなぁ




と。

(この言い方はすごい成長を感じた!!)




 


なので、、事情を

加配の先生にも伝えると






せっかくだからここで

克服しましょうか

私が乗せる方法を考えます!



 



と!なんとも有り難いお言葉えーん

助かるーー!!!







と思っていたの

で・す・が!!






その後、保育園休みたいと

言う日が出てきた長男。






なんで??と聞くと

遠足行きたくない、と凝視






保育園で遠足の話題が出た時も

電車乗りたーいという子達の中で

長男だけは乗らない!

泣き出した模様。






またまた先生と話し合い。





これは本当に嫌なんだね、

「保育園行きたくない」は可哀想だし

困るから、、

長男くんが乗れる電車にするね

と。






でもね、どの車両が来るかって

時刻表にもどこにも

載ってないんですよ。。






すると、、

なんと先生が駅まで

電話して確認してくれてえーん

長男が乗れる電車の時刻に

合わせてくれました。






長男にも、

ちゃんと確認したよ

あの車両は乗らないよ!

と説明してくれて、、







遠足も楽しく行けるように

下見に行って写真を撮って下さり

ここに行くよ、この順番で〇〇するよ

と説明してくれたようなのです。






するとそれからは遠足が

楽しみになったようで





今日もう遠足??

と毎朝聞いてくるように笑い泣き

ちなみに長男、カレンダーは得意なので、その日が遠足じゃないことは分かっているのに聞いてきます。






改めて、そこまで考えてくれた

先生に感謝。。






で、遠足どうなったか。。





あの、、先生がね、、

沢山準備してくれたのに、、






悪天で中止

 



ガビーンガーン





なんでよりによって

遠足の日にこんな天気悪くなるのーー!

て思ったのですが、、

マラソンは中止になっても良かったんだけど、、





代わりに催された

室内のレクも

楽しめたみたいなので

まぁいっか。。





実行できなくても

先生が長男のために

沢山準備して下さったことは

感謝の気持ちでいっぱいなので、、

その感謝は伝えておきましたえーん






そして改めて、、

電車問題は根強いなぁと

感じています。





今のところ、電車で

出かけるときは長男が乗りたい

電車を待って

乗るようにしてますが、、

時間が決まってるときは早めに出るか、駅に確認。






苦手な車両が今後増える可能性も

なきにしもあらず。。

なので、どこかで克服はしたい、、






たしか立石美津子さんが

お子さんに同じような

こだわりがあり、、





事前に何回も告知することで

克服したって言ってたような、、





この本に書いてあったはず

https://amzn.asia/d/3rUne5E





うちの子もどうしても

乗らなきゃいけない場面が来たら

どうにか対策を考えねば、、





ちなみに、、ここに書いてる

こだわりはすべて継続中です。。



これらはいつ克服するのか💦

乞うご期待です。。






ガーベラ最後にお知らせですガーベラ


有り難いことに、弊ブログに対して

感情が伝わる、共感する、泣ける

面白くて笑える、と

コメント頂けることがあります。




そこで、発信を感情表現豊かにするために

私が意識してることをセミナーとして

お伝えしますニコニコ



詳細はこちら↓


\泣けて笑える!?/

「あなたの発信を感情表現豊かに!

レベルアップさせるコツ」セミナー



日時

4/20(日)10:00〜11:30



料金

3,000円(税込)



場所 

Zoomセミナー



※アーカイブあり(2週間程度の予定)

※当日参加の方はなるべく顔出しをお願いします

 やむを得ない場合は画面オフも可



 【申し込み方法】

 ①こちらの有料noteを購入




※こちらが支払となるので

銀行振込等は不要です。




②有料部分に記載の

申し込みフォームより参加申し込み




注意!お手数ですが、購入の後に、

更に申込フォームを記載願います!


 


③申し込み後、ZOOMのURLが

メールで届きます




④セミナー後、アーカイブの

URLをお送りします

(アーカイブのみの参加も可です)




※購入いただいた方にアーカイブを送付するため、

有料note購入→申し込みフォーム入力という

流れになっています。

お手数をおかけしますが、ご了承下さい





そして!!!

3/31(月)12:15〜

私と同じく、

五十嵐花凛さんのサイレント読者出身&

花凛さん講座発プラ・ファンビジと

受講の双子ママとんきちさん

コラボライブしまーす





会場はとんきちさんチャンネルです

また近くなったら詳細を

告知させてください〜!





本日もお読みいただき、

ありがとう御座いました花