こんにちは。
39歳ワーママのまゆかです
・長男(5 歳)
自閉症スペクトラム障害+軽度知的障害
・次男(3歳)
集団生活に少し難あり(診断は無し)
発達障害の子を持つママでも
前向きに自分らしく過ごしたい!
仕事との両立を叶えたい!
試行錯誤する様子をお伝えします。
個人ラジオでもお話し中→stand.fm
皆さん、こんばんは
自閉症児長男。
こだわりやマイルール・ルーティンが
沢山あるのですが、、
一時期は
寝室で眠れない(半年間)
お風呂に入れない(半年間)と
まーー、なかなか厄介な?
こだわりを発揮して下さいまして
母である私をメンタルダウンに
追い込んだことも。。
今はそこまでの困る
こだわりはないのですが、、
まだまだある不思議な?
長男のこだわりを
また紹介したいと思います。
前回のこだわりはこちら
ちなみにこの時↑のこだわり
①乗れない車両の電車がある
②次男のオムツ見えてるのがイヤ
③プチダンノのプチ食べられない
まだ継続中です
そこに新たに追加されたこだわりを
紹介します
上記②次男のオムツ見えてるのイヤ
の延長線上?にあると思われるのが
次男が着替え中に食事出来ない
理解できない度:★★★★☆
朝、ご飯をなかなか
食べ始めない長男。
割とゆっくり食べ始め、
一人で食べるのですが、、
いつも次男が先に食べ終わるので
(正確に言うと食べさせてる)
長男が食事中に次男の着替えを
したいのですが、、
お着替えダメーーー!と。
以前、長男が食べてる時に
夫がこだわりを忘れて
次男の着替えを始めてしまうと、、
ワーーー!!とパニックになり
夫のことを叩きまくり、
長男は食事をやめる、なんてことも
なので、、長男の食事中は
次男の着替えをしないように。
ちなみに食事中のオムツ替えもダメ
おしっこでもダメです
長男も次男と同じタイミングで
食事してくれればよいのに。
それか次男も先着替えてから長男と合わせて
食事にするか?服汚しそうだけど。
その他にも
りんごの端っこを残す
理解できない度:★★★★★★
これはここ数ヶ月で
始まりました。
このように1/8に切って
渡すのですが、、


もしかして、いつぞやに
食べたりんごの端っこが
硬かった??
皮がついてて嫌だった?
過去にりんごの端にまつわる
何かしら嫌なことがあったのかな?
と想像しています。
だったら最初から
端っこを切って出そう、と
赤の部分をカットして

長男にも、端っこ切っておいたよーと
伝えて渡したのですが、、
・・・・

なぜ!!!
しかもなぜ机に置くのよ。。
とにかく、、端っこは
残す、、らしいです
この端っこを見て
次男がこれなーに?と
爆笑しているから、、
まぁいいか。←いいのか?
(3歳児の笑いのツボも謎)
と、まだまだ理解不能な
こだわりは沢山あります
こだわりについてどこまで
合わせるか問題。
過去に療育の先生から聞いた所、
危険なこと、お母さん自身が
めちゃくちゃ困ること以外は
合わせてOK
とのことなので、、
私は困らないこだわりは
本人に合わせちゃってます
りんごの端は私が食べますよ
ちなみに、子どもの
謎こだわりは
観察して、色々実験してみるのが
おすすめです笑
今回のように最初から端を切って渡すと
どうなるか?のように。
少しイライラが軽減されると
思います
皆さんも、お子さんの
不思議なこだわり・謎ルール
良かったら教えて下さい
本日もお読み頂き、
ありがとうございました