こんにちは。39歳ワーママのまゆかです


・長男(6歳)

自閉症スペクトラム障害+軽度知的障害


・次男(4歳)

集団生活に少し難あり(診断は無し)


発達障害の子を持つママでも

前向きに自分らしく過ごしたい!

仕事との両立を叶えたい!

試行錯誤する様子をお伝えします。


個人ラジオでもお話し中→stand.fm カラオケ

本Kindle本も出版しています

「私が子どもの発達障害を受け入れるまで」


みなさん、こんにちは〜花


 

本日は前回の続き

武士コンペティション

略して武士コン




※武士コンとは、私の推し、大人気起業家の

五十嵐花凛さん主催ファンビジネス講座で開催される

リアルイベントです!

上位のセンターコース7名がスピーチし、参加者が投票、

順位付けされる体感型イベントです!




ADを担当した私の

裏側日記


 


題して

「ADまゆかは見た!

武士コンの裏側日記」

続きでございます。




前回は、私がADになるまでの道のり、

事前準備や、当日したことを

お話しました。





お前の話はもういいです、と

声が聴こえてきそうなので

そろそろADまゆかが見た

舞台裏を。






①リハの様子

スピーチをする武士達は、

開会〜スピーチまでの間

観客席より後ろにある

パーテーションの裏に控えていました。



 

ギュウギュウw
ちょっとすみっコぐらしみたいで可愛いw

ちなみに、この写真はスピーチのトリを
務めたあっこさん撮ってた写真!
こういう舞台裏を撮れるのがさすがあっこさん!




入場の音楽が流れたら、

このすみっコ(笑)から出てきて、

花道を通って舞台にあがる

システムに。







それなのにリハ時、

なぜかみんな

音楽がかかる前に

すみっコから出てきてしまい笑い泣き






そのたびに

スピーチトップバッターの

ちあきさん

「皆さん、まだ後ろです!」

声がけしてて






みんな緊張してんのかな??て

可愛かったですラブ

そしてやはり強いちあきさん!笑






②本番の様子

私のところからは裏で控えてる

武士たちが見えましたが、






皆さんそれぞれ、

自分の手前では緊張されてましたね、、!





そして一人ずつ出ていくときに

みんなで頑張れ頑張れーー、と

背中を押して送り出してるのが

絆を感じて泣けました悲しい






でね、スピーチが終わった武士達は

観客席の一番うしろに用意されてる

関係者席に座っていくので




この関係者席のとこ。
あ、ちなみにこの紙もおハルさんとまゆかで
作りました←



そうすると、トリを務める

あっこさんの時は

みんなパーテーションから

いなくなっちゃうんですよね






でね、そんなあっこさんの出番の時、、

私の推しちはるさんが

戻ってきて、、

あっこさんの背中をポンポン





みんないなくなっちゃうから、と

ちゃんと送り出すちはるさん、、





やっぱり推せる、、えーん





武士とか、コンペとか

順位とかいってますが

皆さん、ともに

舞台に立つ仲間同士




  


すごい絆で結ばれてるな

これからもきっと、

いい関係性が築けるんだろうな

なんて思いましたね!





③タイムキーパーだから分かること


今回、私はADかつタイムキーパーで

スピーチが4分の所で

武士たちに「4分」と

書かれたスケッチブックを見せに行くことに


  

この「4」て見えてるやつね
ちなみにこの写真はちはるさん撮影



ちなみに、当初、花凛さんから

スピーチの時間は

5分でと指示がありました。






ただ、5分は結構難しい、

収まらない!てことで

5分〜6分にしましょう、と。






私は4分測るとともに

皆さんのスピーチ時間全体も

見てたのですが、、






皆さん、ほぼ6分内に

収めていたので、ちゃんと

時間守ってるー!!と






ただねーー、、唯一

5分ピッタリだった人がいるんです




それは





おはまさんですー!




おはまさんのブログはこちら






私はストップウォッチを

止めた時に

震えましたよ。





ひえー!ぴったり5分やん!!





シンプルにちゃんと

合わせてくるところに

尊敬しましたね。。






それなのに、とっても

重厚な内容で

さすがおはまさんだな、て。







と、、裏側日記はこの辺で。





他にも私にしか見えない

世界があったはずなのに

ちょっと疲れで忘れました←

すみません。






さぁ、そして肝心のスピーチについて

私は単純にその場のスピーチを聴いて

心を動かされた人に

投票しよう、て決めました






皆さんほんっっとうにそれぞれ

良かったです  






でもね、私はね





sakurakoさん

に心打たれました。。






sakurakoさんのブログはこちら





もはや言語化が

ちょっと難しいんですが、、





sakurakoさんからは、

気持ちや想い、そんなものを超えて

もはや全身から








を感じたんですよね。

    





私はちょっと中島みゆきを感じましたね。

伝わるかなw





緊張から手も震え、

言葉が飛ぶ場面もあり、、





でも声にはすごく

力があって、、

一言一言が重くて






そこには、ご自身の

高収入・安定的な会社員という

これまでのキャリアを捨てて






自分がときめきを感じられる

片付けコンサルタントとして

1から歩んでいく






その覚悟みたいなものが

全身から伝わり

なんていうのかな、私にとっては

本当に忘れられない

スピーチだったんですよね






でも何度も言うように

本当にみんなそれぞれ違って

それぞれとっっても良い所があり





トップバッターという

プレッシャーの中

完璧な仕上がり、構成も素晴らしい

ちあきさん

当日のスピーチ投票は1位でした!

トップバッターで1位は凄すぎる!!





掛け軸と袴、独自の発想で

みんなを優しい世界に引き込んだ

エリィさん





淡々と、でも熱い気持ちを

お子さんの不登校話も絡めながら

伝えたあしもさん





ご自身にしか語れない

人生経験を通して感じた生き様を

重厚に語ったおはまさん






1年前の自分に向けた手紙という

スタイルで、時に笑いも取りながら

この1年の覚悟を語り、ファンの心を

更に鷲掴みにしたちはるさん





sakurakoさんの作った空気の後

みんなの期待を受け

めちゃくちゃプレッシャーの中

涙をこらえて堂々と自分の気持ちを

ストレートに伝えたあっこさん





今回総合1位は

sakurakoさんでしたが、

他の方がsakurakoさんと

同じことをした所で

結果よくはならないんですよね。






結局は、人との比較じゃなくて

自分を知ること、

自分との戦い

なんだな、て思いました。






ビジネスでは選ぶ選ばれるの

シーンがあり、

集客数、収入様々な面で

比較する所が出てくると思います






それを受け止める経験をしてほしい、と

今回の舞台を用意した花凛さん





でも、選ばれるためには

他の人より優位に立つ

他の人より出来ることを増やす





そうではなく、

いかに自分を知り、自分と繋がり

周りの声に負けずに

自分を貫けるか





そこにある、ということを

学びました。



 

ファンビジ生でパシャリ
顔の隠し方にも個性が出ていいですね。
私は一番右上。もっと上品に隠せば良かった



でもね、私はね

正直「自分と繋がる」てことは

あんまりよく分かってないんです。





ひとまずファンビジを受けて

AD役を勝ち取り(?)

何かしら色々行動してきたけど






そこでどう感じたか、

私はどうしたいか、

もう少し自分の気持ちを

ちゃんと考えたいな、とも

思っています。






そのためにとある講座受講を

決めたのですが、

それはまた今度ニコニコ






あとはね、私の愛人(?)だった

あしもさんのスピーチで

お子さんの不登校話で

一番泣きましたね悲しい






これはもう、、発達凸凹ママには

グッとくる話で

4月から自閉症長男が小1になる

私としては聴きたいことが沢山、、!






そんな訳で、あしもさんに

お子さんの不登校話について

聞かせてくださーい!と

コラボライブをお願いしちゃいました!





また日程など決まり次第

紹介させてくださいニコニコ





今回も長くなりすみません💦

お付き合い頂きありがとうございます!





次はまた長男の話に

なっていきまーす





本日もお読み頂き、

ありがとうございます飛び出すハート