こんにちは。
39歳ワーママのまゆかです
・長男(5 歳)
自閉症スペクトラム障害+軽度知的障害
・次男(3歳)
集団生活に少し難あり(診断は無し)
発達障害の子を持つママでも
前向きに自分らしく過ごしたい!
仕事との両立を叶えたい!
試行錯誤する様子をお伝えします。
個人ラジオでもお話し中→stand.fm
皆さん、こんにちは
早いもので、もう7月、、!
2024年も下半期に突入です
せっかくなので2024年を
振り返り〜
今年の私の目標はズバリ
人に頼る
でした!
その理由としては、、
子どもの就学先を決めるという
ビッグイベントがあり
自分ひとりで肩肘はらずに
周りを頼ったほうがいいな、と
思ったことから。
また、2023年はSNSを開始して
自分らしく行動している方と出会い、
私もやりたいことに挑戦する!と
進化できたので、、
2024年も人と出会うことで
自分の考えや生き方を
アップデートしたいと思ったから
では2024年前半はどうだったか?
子の就学相談で人に頼る、は
夫にも相談についてきて貰ったり
保育園の先生に相談したり
なかなかいい感じに人を頼れてるかな?と
保育園の先生の素敵なメッセージはこちら
まぁ決断はこれからなので、、
ここは引き続き継続。
そして自分を進化させるための
人との出会いは
tomoさんのレッスンに
参加して素敵女性とダンスしたり
上半期で計5回参加できた
あげ花セミナーで沢山の熱量の高い
方々に会って刺激を受けたり
ただこのとき、風邪ひいてあんまり話せなかったのが
心残り、、!!くぅーー、、
そして私的には何よりも
一番のビッグイベント
同じ悩みを抱える方との
お話し会
kiwamiさんが素敵なレポを書いてくれました
これはね、本当に私にとっては
初めての大きな挑戦で
同じ悩みを抱えながらも
一生懸命試行錯誤してるママ達と
話すことで、
私自身も励まされましたし、
素敵な考えだなー、と参考にさせて
貰ったり、子育てに関する
考え方もアップデートされました!
お、上半期、
案外いい感じじゃないか、、?
そしていよいよ下半期に、、
最初のビッグイベントは
大ファンの五十嵐花凛さん
独立パーティー
です
今私は、お手伝いの為に
事前打ち合わせ等も少し
参加させて貰ってるのですが、、
花凛さん、運営チームの
アクエリアスの皆さん、
もうすっっごく真剣に
打ち合わせをされていて、、
皆さんが楽しめる
サプライズな工夫が
沢山されてます!
本日お昼には花凛さんあさひるさんの
パーティーを楽しむための
事前準備ライブ!が
ここでも新たに花凛さんが
考えてる仕掛けを聞いてびっくり!
参加する側としても、
予習していかないと
見逃してしまいそう、、!と
いうことで、、
今色々事前準備をしてますが、、
具体的には席次表で
どんな人がくるかチェックしたり
ちなみに、、私は
花凛さんがツーショットで
お話しする方々の
タイムキーパー的な役割を担ってるので
尚更どんな方が来るかチェックを
当日必要な荷物の確認やら
スケジュールの
シミュレーションやら
してるのですが、、
あと、ドレスのレンタルはもうしました!
マツエクもこれからします←
今日花凛さんが
スタエフライブで仰っていたのが
出来れば誰か一人でもいいから
参加者の中で交流してほしい
声を掛けたい人を決めておいて
ナンパしたり、、
ナンパ待ちですとアピールしたり、、
と。
自分の独立パーティーだけど
主役は自分ではなくて
参加される方が何かを持ち帰ってほしい
これからの生活・人生を
変えてほしい
という花凛さんの想いを
受け取りました
実は推し活的な気分で
参加しようとしてた私ですがw
とりあえずドレスの花凛さん、
出し物をする花凛さん見たいw
花凛さんの想いを聞いて
そして今年の目標もおもいだして
やっと冒頭に話した目標に結びつきます。
参加されてる方との交流も
したいぞ!と
というわけで、
人生初のナンパ待ちをしたいと
思います
ちなみに今までナンパなんてされたことないヨ
悲しいかな。。
余裕があれば自分からのナンパもしたい!!
当日はブルーグレーっぽい
ドレス着用で参加します
なんとも分かりにくい色だな
障害児育児という
なかなか普通じゃない子育て?も
してるので
子育ての悩みやお話ししたい方が
いたらぜひお話し出来たらな、と
思います
また私自身は、色々行動してるように
見えますが実はかなり慎重派なので、、
もし同じように、
慎重派ながら挑戦してるよー
挑戦したいよー、という方が
いたらお声がけ下さい
逆に瞬発力のある行動派の
人も話してみたい←どっちよ
あー、パーティー、、
ドキドキワクワクだなぁ。。
ちなみに、、下半期には
とある素敵な女性にお願いして
新しいことも始めようかな?なんて思ってます、、
それもいつかお話できたら、、
本日もお読み頂き、
ありがとうございました