こんにちは。

5歳と3歳の男の子二人を育てている

38歳のワーママまゆかですニコニコ


長男が3歳の時、自閉症スペクトラムの診断が。


発達障害の子を持つママでも前向きに自分らしく

過ごしたい!仕事との両立を叶えたい!

試行錯誤する様子をお伝えします


音声配信アプリstand.fmもゆるりと配信中

stand.fm カラオケ


皆さん、こんにちはニコニコ





前回は年始というのに暗い話?を

投稿してしまいましたが💦





温かいコメントや

いいねに救われましたえーん

特にコメントを下さった方々、

本当にありがとうございました悲しい悲しい





まぁ、みんながみんな新年

やる気に満ち溢れている訳じゃないし笑

これもありのままの姿、ということで滝汗


 



とは言え!区切りとして

今年はどんな年にしたいか

考えたいなぁー、なんて

思っていたところ





アメブロトップブロガー&

スタエフでも人気の配信者さんである

五十嵐花凛さん のスタエフLIVE

※スタエフとは音声配信アプリstand.FMのことです




テーマは

今年こそ理想の自分を

叶えるための先取り目標管理術




↓アーカイブはこちら



こちらをアーカイブ視聴したのですが

めちゃくちゃ面白くて

参考になったのでちょっとご紹介をキラキラ





既にレポされている方が沢山おり

花凛さんのブログに紹介されています





私もポイントだけメモメモ鉛筆

 

 


35歳を過ぎたら体力が落ちる

→馬力で目標に向けて頑張る!から

 知恵へシフト

35を過ぎたら疲れる、、分かりみでしかない。。




目標設定の方法は3ステップ

①行動指針(抽象的)を決める

②行動指針に沿った目的を絞る(具体的)

③仕組み化する

この時、なんとなく周りに流されて目標を定めるのではなく、あくまでも!なりたい自分に向けての目標を決める




①と②は何度も行ったり来たりして

整合性をとり、ブラッシュアップしていく

具体的な目標を設定後、指針を見直して変えてもよし




仕組み化では、自分のバイオリズムを

意識して1年に予定を落とし込む

例えば冬頑張れるタイプなら、冬に頑張る予定をいれる、それ以外は種まきとする、とかね。





な、、なるほどー!




これまでの私は

ぼんやりとした行動指針だけ

あるいは統一感のない具体的な目標だけ

考えていたなー、と




確か去年は新しいことに挑戦する、だったかな?

一応情報発信を始めて叶ってはいる。

あと毎年ダイエットすると決めて続いたことがない。





実は、今年の指針(①にあたるもの)は

なんとなーく考えていて



 


それはずばり





人に頼ること真顔





こうやって書くと

他力本願っぽいんですけど笑





私は、つい自分一人で

頑張り過ぎてしまうタイプだな、と

分析していて


 



三兄弟の長女で

常にシッカリしなきゃ意識で

甘えるのが苦手なこともあり





あとは、優柔不断なくせに

決断は自分でしたい!という

思いのために

めんどくさいやつ

  



誰かに相談すると

そのアドバイス通りに

しないと悪いかなぁ?と思って

相談出来なかったり💦





いやー、でもさ相談されて、自分のアドバイス通りにしなかったからって怒らないよね💦?





仕事も人に頼んで嫌な思いされるなら

自分でやっちゃった方が早いな、とか

思ったり

時短により少しずつ改善されてきてますが↓





あとはね、ぶっちゃけ

あまり人を信用出来てないのかも←





そんな私にとっては

「人に頼る」て、実は

難しいことだったりするのです







「人に頼ろう」と思ったキッカケのひとつは

昨年末に受けた

まえまきさん のタロットリーディング




今年ビッグイベントである

長男の就学先決定




不安でめちゃくちゃ怖くて

占って貰ったのですが

そこで頂いたメッセージと

それを受けて私が感じたことが





自分一人で肩肘をはらず、

周りを頼っていく

子どもの力と

温かい世界が待ってると信じていく





あまり意識しないように、と

思いつつも

私の中ではやはり

今年一番の大仕事





私一人ではなく

保育園の先生、療育の先生、小児科の先生

教育委員会の方々





そして何より夫と

相談しながら進めるのが

ベストだよな、と思っています





そんなこともあり、

ちゃんと周りに頼っていくことを

行動指針にしたいな、とニコニコ





仕事も前より記憶力・処理能力が

鈍ってきているのを実感して、、

もっと人に動いてもらうところに来ているかも、とも

思ったり



  


また、去年は花凛さん主催の

情報発信講座を受けて

共に頑張る人がいたから頑張れたり





今年の発信活動の最初は

あさひるさん のLIVEに

飛び入り参加させてもらって

力が出たり↓





人の力を実感する場面が

多々ありました





ただね、人に頼るって

人に助けてもらうのを

待つことではないと思っていて





あくまでも自分から

動かないと

人の力は借りれない




発信講座も、あさひるさんのLIVE参加も

初めの行動は自分だし



  


人に会いにいき、

自分を開示すること、

人に頼るためにまず自分で

行動することが大切と思っています





ちなみに!

もう既に人に頼る準備

1つしていますw





1月から

tomoさん のダンスレッスンを受けます爆笑




いやー、ずっと

楽しく体を動かしたくって!

筋トレとかストレッチとか続かないタイプ





写真でもお分かりの通り

めちゃくちゃ美しいtomoさん



 

昨年、情報発信講座でご一緒し

実際にお会いすることも出来たのですが

気さくな穏やかな方で

でも内に秘めたエネルギーを感じるお方

発信でもご自身の弱い部分なども出されていて

そこも魅力的です。こちら






身長に対する標準体重を余裕で

◯kgオーバーのわがままBody凝視の私でも


 


 

エアロビダンスは

市のスポーツセンターで数回

経験しただけの初心者の私でも


 


きっとtomoさんは温かく迎えてくれる、と

思い切って申し込みw






一人でYouTube見て

ダンスとかも続かなかったので、、

人の力、場の力を借ります!

しかもオンライン30分なので

ワーママには有り難い!!





本日1/10 21:00まで

申込受付されているようなので

ご一緒できる方がいたら嬉しいです✨



↓詳細はこちら

はい、余分なお肉をどうしかしたいのは私です





と、頭で考えていることを

つらつらと書きましたが





せっかくなので、

しっかり時間を取って

書き書き鉛筆しながら

具体的な目標を設定したいなぁ

そしたら指針も変わるかも!





自分のバイオリズムも

考えた事なかったし!

なんか年中疲れている気はするw 頑張れる時いつ?w





目標設定というと

カチカチな感じがしてしまいますが

花凛さんの方法で

考えてみると





今の自分の考えや

求めることの整理だったり

これまでの自分のリズムを

振り返ることでより自分を知れたり



 


改めて自分を知る手段としても

面白いんじゃないかなーと

思ってます!




長くなりましたが💦

本日もお読み頂き、

ありがとうございました花