こんにちは。
5歳と3歳の男の子二人を育てている
38歳のワーママまゆかです![]()
長男は3歳の時に自閉症スペクトラムと
診断されました。
発達障害の子を持つママでも前向きに自分らしく
過ごしたい!仕事との両立を叶えたい!
試行錯誤する様子をお伝えします。
音声配信アプリstand.fmもゆるりと配信中
今日は少し仕事から学んだ話を![]()
私は今、約1時間30分短縮の
時短勤務で働いています![]()
出社×在宅のMix勤務なので
在宅勤務ならほぼフルタイムで働ける予定
ですが、、長男の療育があるため
在宅でも結局時短![]()
療育の情報はこちら↓
長男を保育園に預けて
職場復帰したときには
少しずつ勤務時間を長くして〜
長男が3歳になる頃にはフルに戻すぞ!
・・なんて思ってたんですが
決してバリキャリな訳ではなく
家事や育児の方が苦手なんです笑
次男も産まれて二人育児になってから
仕事との両立がハードすぎる![]()
※しかも夫が激務で不在なのでワンオペ
長男は療育が始まるし、
加配保育士がいるうちにお迎えに行きたい、、
そんなわけで、まだまだ
時短で働いております
時短勤務開始時は
仕事全然終わらん、、どうしよう、、と
思っていたのですが、ある時から
あれ?時短勤務のほうが
沢山仕事こなせてる??
なんでかなー、と
時短勤務で心掛けていることを
思い出してみました。
8割で提出する
私の仕事は、財務系でお金を扱うので
お金周りは正確にする必要があるのですが
例えば効率化のための提案だったり
上司への報告書作成だったり、、
正解が無いものは8割完成したところで
すぐに上司に見せています
子どもがいない時は
残業がどこまででも
出来てしまうこともあり、
自分なりに完成形を目指してから
上司に提出していたんですよね
でも時短になって時間がなくなり
8割のところでもういいや!と
出してみることに![]()
そしたらすぐに上司が修正して
更に私も修正して
あれよあれよと仕事が進む![]()
そういえば、、これまでも
完成!と思って提出しても絶対上司に
修正されていたよなー、と
私自身が間違えていることもあるし、
正しかったとしても、言葉の遣い方やら
ストーリーの組み立て方やら
上司の好みの問題もあったり笑
好みありますよね!?笑
だったら8割で出したほうが
上司も修正し易いし、私も早く
軌道修正出来るしいいじゃん!と
詳しい人に聞いてしまう
私は元々事務職で入社し、
総合職に転換したんです
なので、どこかで事務作業も分かる
総合職ということを強みにしていた
例えば何か新しい試みが始まるとすると
事務作業はどこが変更になるのかな、と
自分で考えて、分からないことがあれば
マニュアルを見てー、と
でも時間がなくなってきてからは
もういいや、
事務職さんに直接聞いちゃおう
と
そうすると、、
事務職の方が現役で毎日作業してるので
詳しいし、間違いはない。
しかも質問することで
自分事と捉えて一緒に問題を
考えてくれるんですよね!
事務職からしても、
あれこれ考えて仕事が進まない総合職よりも
質問してくれていいから
どんどん仕事進めてくれる総合職のが
有り難いよね、と![]()
じゃあ、なんで時間があるときに
私はこれをしてなかったんだろう?と
思ったんですよ。
それはずばり
出来る人と思われたかったから
はい、これです![]()
上司には完璧な資料を出して
出来るじゃんと思われたかったし
事務職には事務のこともちゃんと
分かっててすごい、と思われたかった
本当に出来る人は最初から完璧を目指して
どんどん進めればいいけど
私みたいな凡人は
周りの力を借りながら進めたほうが
絶対に仕事は早く回るし、うまくいく
時間が無くなった結果、
周りに頼らざるを得なくなったり
完璧を捨てる必要が出てきたことで
そんなことに気が付きました
そしてこれは、仕事以外でも
同じことが言えるよなぁ、と。
例えば今私が受講している
アメブロトップブロガー
花凛 さん主催の情報発信講座発プラでも。
こちら
こんなこと聞いたら初心者丸出しかな?とか
理解出来てないと思われるかな?とか
もちろん花凛さんもコミュニティの皆さん
優しいのでそんな事思わないですが![]()
そんなことを考えて
質問や発言が出来なかったら
成長しないし
例えば子育てに関して。
保育園の先生に
長男くん今こんなこと困ってますよね、と
言われて
理解のある母親だと思われたくて
あ、そうですよねー!と合わせてたら
そこで話が終わってしまうけど
え、そうなんですか?気付かなかった
教えてください!て言えば
新たな情報や手助けを貰えたり
出来る人と思われたい
その意識をなくしたほうが
うまくいくことが多いではないか
とはいえ、よく思われたい願望?は
まだまだ捨てきれてないのですが![]()
せっかく時短勤務で気付けたので(遅い?笑)
意識していきたいなーと思いました![]()
お読み頂き
ありがとうございました![]()



